
5月9日(火) 8:30~校内の樹木消毒を行いました。中庭から始め、運動場周辺、東側、北側の順で行いました。昨年度は、毛虫が多く発生しましたが、今年度はあまり発生しないとよいなと思います。気を付けて観察したいと思います。
そして、放課後、運動場ですもう練習を行いました。これは、6月9日(金)に開催予定の市総体すもうの部に向けた、すもう部での練習でした。5・6年生男子6名が参加していました。
4年ぶりのすもう練習。初日の今日は、基本動作の股割りや四股、すり足、すり足からの立ち会い・押しなどをしました。下半身の強化から始まり、子どもたちも大人も足がぷるぷると震えるほどでした。
子どもたちの1.5倍の人数の教師が練習に参加し、子どもたちと一緒に汗を流す光景に微笑ましさも感じました。初めてなのに四股が上手だったり、すり足が様になっていたりする子どもたちもおり、子どもたちのやる気に満ちあふれた60分間でした。
明日は、おそらく筋肉痛になるでしょう。今晩は、お風呂でしっかりと温め、ストレッチをするように伝えていました。今後の子どもたちの伸びがとても楽しみです。明後日の練習も頑張りましょうね。
1年生
今日は生活科の時間に、子どもたちだけで校内を回る、スタンプラリー形式の学校探検をしました。
以前、2年生と一緒に校内を回ったことを思い出しながら、どの教室にどんなものが置いてあるのか、他の学年はどんな勉強をしているのかを探りました。明日は、興味がある教室に行き、そこにあるひみつを探ります。自分たちで廊下の右側を歩くように意識したり、廊下では大きな声を出さないようにしたりと、学校生活のきまりもだんだんと守ることができるようになってきました。これからの活動も楽しみですね。



1年生
5月2日(火)の3・4校時に、歩き方教室を行いました。
宮前地区交通安全指導員の方と、都市交通計画課の方にお越しいただき、正しく、安全な歩き方を教えていただきました。子どもたちは、車が来ていないかを「右を見て、左を見て、もう一度右を見て」一生懸命確認し、手を挙げて上手に歩くことができていました。
自分の命は自分で守ることができるように、学習を思い出して、日々の歩き方に生かしてほしいと思います。

南校舎の最高学年となったり、初めての委員会活動を経験したりと、
高学年の仲間入りをして早3週間。
5年生は、友達のよいところやがんばりを進んで見付け合い、
帰りの会の時間を使って表彰をしています。

「自分から〇〇していました。」「ロッカーがいつもきれいでした。」
「困っている友達にやさしくしていました。」など、
いずれも真心が伝わるすてきな姿です。
周りのことを考えて自ら動く、自分の身の回りを整えるといったことは、
高学年としても求められる規律のある行動です。
これからも友達と共に高め合い、認め合い、
宮前小を引っ張る存在になっていってほしいと思います。
6年生
6年生は、宮前小の伝統「まごころ」を体現しようと、毎日の朝清掃や一年生のお手伝いに勤しんでいます。
宮前小の正門前や中庭、昇降口は、いつも6年生がまごころを込めて清掃をしています。桜の花びらや落ち葉がありましたが、だいぶきれいになってきました。
また、一年生のお手伝いも毎日頑張っています。自分からできることを見付けて、率先して取り組む6年生。様々な活動を通して、最高学年としての自覚が芽生えてきています。



本日、1、2校時に、校内を2年生に案内してもらう学校探検をしました。
子どもたちは少し緊張しながら、2年生のお兄さん、お姉さんと手をつないで、仲良く学校の中を回りました。終わってみると、「2年生のお兄さん、お姉さんがやさしくしてくれたよ。」「いろいろな楽器があるお部屋を見つけたよ。」と、楽しく話していました。
今度は、1年生だけで、校内スタンプラリーをします。今日、2年生に教えてもらったことを思い出して、頑張ります。



2年生
1・2校時に、2年生が1年生を案内して、学校を探検しました。郷土資料室で昔の道具を見たり、理科室の前では人体模型にびっくりしたりして、ドキドキ、ワクワクの2時間でした。
2年生もお兄さん、お姉さんとして頑張って案内しました。これからも仲良くしましょう。



4月24日(月) 2校時に、火災を想定した避難訓練をしました。今回は、家庭科室から出火したという設定での訓練でした。

1年生にとっては、小学校での初めての避難訓練で、避難経路と避難場所、そして、「お・は・し・も・ち」について教わりました。「おさない」「はしらない」「しゃべらない」「もどらない」「ちかよらない」を守り、いつでも落ち着いて行動し、「自分の命は自分で守ること」を学びました。
4月25日(火)2校時に、今年度最初の参観授業が行われました。


特別支援教室や1~5年生の教室では、学級担任が授業を実施し、多くの保護者の皆様がご参観くださいました。子どもたちは、よいところを見てもらいたいと、精一杯取り組んでいました。
体育館では、6年生の修学旅行説明会も実施しました。
その後、体育館で、PTA総会の書面表決結果報告会を実施しました。
本日は、雨天でしたが、多くの保護者の皆様にご来校いただき、心から感謝申し上げます。
4年生
今年度初めての参観日では、国語「漢字の部首」の学習をしました。漢字の部首について調べ、部首による漢字の仲間分けを行いました。子どもたちは一生懸命手を挙げて発表したり、タブレットを使って自分の考えを整理したりするなど、意欲的に学習することができました。今日の授業がこれからの国語(漢字)の学習に生かされることを願っています。


