全校
6月16日(木)は、今年度2回目の参観日で、5校時に各教室において参観授業が行われました。前回に引き続き、感染症対策の観点から、各家庭1名以内という限定で、廊下からの授業参観でした。どの教室にも、子どもたちの真剣な表情や、楽しそうな声と愛顔がありました。
事前にMACメールとホームページで、個人情報保護と防犯に関するお知らせとお願いをしましたが、保護者の皆様のご理解とご協力に、心から感謝申し上げます。
宮前校区は、子どもたちはもちろん、保護者の皆様や地域の皆様がすばらしく、大変ありがたく思っております。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
全校
保護者の皆様におかれましては、日頃より本校教育に対しまして、ご理解とご協力を賜り、心から感謝申し上げます。
さて、明日、16日(木)は、参観日(5校時)となっております。
MACメールでお送りしました、お知らせとお願いを掲載いたします。
① 参観授業中のデジタルカメラやスマートフォン等のデジタル機器を使っての撮影は、個人情報保護の視
点から行わないようお願いいたします。なお、入学式、卒業式、運動会での撮影については制限しません
が、取扱いには十分にご留意ください。
② 新型コロナウイルス感染症対策として、前回と同様に 一 家庭につき保護者1名以内の来校、及び廊下
からの参観にご協力ください。
③ 来校の際は、防犯の視点から、「来校時用名札」を首に掛けてお越しください。
④ 工事の関係で、正門からの出入りができません。給食受け室近くの北門か、東門から出入りをお願いい
たします。
また、本日、お送りしました、内容も掲載いたします。
参観授業後の3年生以下の下校について、お知らせとお願いをいたします。
授業後、学年別のコース別下校を行います。
3年生は中庭(本館と南校舎の間)西側、2年生は中庭東側で集まって、コース(色)別に下校します。
1年生は南校舎1階廊下でコース別に並んだあと、コース(色)ごとに下校します。
明日は、コース(色)別下校をします。都合等でお子様を待たれる場合は、校舎の外でお待ちください。
なお、4年生以上は、6校時にクラブ活動を行ったあと、コース(色)別に下校します。
ご理解とご協力をお願いいたします。
全校
6月12日(日) 10:00~本校で、宮前地区子どもチャレンジ事業 防災教室が行われました。
これは、宮前地区の子供会連合会主催で行われ、宮前公民館、宮前地区自主防災組織、松山西消防署の皆様にもお世話になりました。
体育館では、ダンボールベッドの組み立てに挑戦したり、図工室では、煙だらけで前が見えない中を進む避難体験をしたりしました。また、体育館と図工室の間では、てんぷら油の火を濡らしたバスタオルで消火する体験もしました。
そして、運動場で、空き缶のサバイバル飯作りに挑戦しました。空き缶2個を、かまど用と炊飯用に、缶切りやカッターを使って加工しました。また、乾燥させた牛乳パック(1L)2本分をはさみで切って、短冊状の燃料を作りました。そして、お米を洗って水を入れて吸水させると準備完了です。
プール横に移動して、サバイバル飯作りにも挑戦しました。
やがて必ず起こると言われている南海トラフ大地震や梅雨時期に多い大雨・豪雨などの災害に備えられる、よい防災教室が行われました。
全校
【朝の読み聞かせ】
6月9日(木)の朝、今年度初めてのボランティアの方による朝の読み聞かせが、低学年と特別支援学級で行われました。
ボランティアの方がページをめくるたび、驚いたり喜んだりする声が響く教室、ボランティアの方の語りにじっと耳を傾け、物語の世界を楽しむ教室など、子どもたちは心豊かな時間を過ごすことができました。
朝早い時間から子どもたちのために活動してくださった読み聞かせボランティアの皆様、本当にありがとうございました。
【JRC登録式】
6月10日(金)朝の宮前広場では、JRC(青少年赤十字)登録式が校内放送で行われました。
今年度、1年生100名もJRCの一員となりました。
代表児童が署名登録をし、ちかいの言葉を全校で唱えました。
宮前っ子みんなで、「まごころ」をもって、「気付き、考え、実行する」日々にしたいと思います。
6月4日~10日は、歯と口の健康週間です。
全国の小学5年生を対象とした「全国小学生歯みがき大会」に本校も参加し、
「プラークコントロールを身に付け、歯と歯ぐき・毎日の健康を保とう!」のテーマのもと、歯みがき学習を行っています。
映像やドリルで、楽しみながら学習を進めることができます。
「歯肉炎になっている子どもは全体の34.5%!」
「歯についている白いネバネバの正体はプラーク! アップで見てみると…」
時折悲鳴に近いおどろきの声をあげながら、子ども達は歯と口に関する知識を身に付けていきました。
歯ブラシでは、歯の汚れは6割しか取ることができないそうです。
プレゼントで頂いた歯ブラシとデンタルフロスで、歯を大切にしていこうと決意した子どもたちでした。
宮前小学校、三津浜小学校、高浜小学校、3校の特別支援学級の友達とわくわく交流会を行いました。
第1回目は三津浜小学校です。新しくて大きな校舎にわくわくしていました。
みんなが集まってからは、一人ずつ自己紹介をしました。昨年、一緒に交流した友達もいて懐かしさもありましたが、みんな少し緊張した様子でした。
ゲームでは、はじめにじゃんけん列車をしました。音楽が速くなったり遅くなったりして、楽しく列車を繋げていきました。最後には、みんなで一つの大きな列車ができて大歓声です。
次に、リレーをしました。段ボールのトンネル、魚釣り、サイコロをして、次の人に繋げていきます。「頑張れ」と応援しながら、みんなで力を合わせてゴールを目指していきました。全員が無事にゴールをして「なかよしメダル」をもらい、大喜びです。
少し休憩をした後で、クイズ大会をしました。他校の先生の好きな食べ物や動物などを予想しながら、答えていきました。先生のことも少し知ることができて楽しい時間でした。でも、一番の思い出は、休憩時間に教室を見せてもらい、見たことのない道具を発見して触らせてもらったことかもしれません。
第2回わくわく交流会も行う予定です。
6年生
先週金曜日、6年生が力を合わせて掃除をしたプールですが、プール開きに向けて準備が進んでいます。
あんなによどんでいた水も、こんなにきれいになりました!
プール開きが待ち遠しいですね。
4年生
6月6日(月)、4年生は総合的な学習の時間で高齢者疑似体験を行いました。
重りをつけたベストを着用し、利き手と利き足にも動きを制限するサポーターと重りを着けました。着けてみると座る、立つも一苦労。いざ校内を歩いてみると、先週の車椅子体験を生かして声を掛けたり、先導したりしてサポートをしていました。動きづらさを感じる子どもは、階段を一段ずつあがっていました。体験セットを脱いだ後に体が軽くなると、「高齢者の方って大変だな・・・」と、ポツリ。真剣に体験することで、高齢者の方の気持ちに強く共感できました。
なにより感動したのは、体験をしているときに6年生が静かに一列になって道を空けてくれたことです。(一番右の写真)まごころが育っているなと強く感じた一場面でした。6年生ありがとう!
先日、市教委から各ご家庭に標記に関するMACメールが送信されておりますが、重ねて本校からもご連絡させていただきます。
本市の感染状況は未だ収束が見通せない状況が続いています。そのため状況により学級閉鎖を行う場合もあります。保護者の皆様には、ご心配をお掛けしておりますが、学校での感染拡大防止のために下記の点については、確実にご連絡いただきますよう改めてご協力をお願いいたします。
① 小中学校に通っているお子様や同居のご家族の方が、新型コロナウイルス感染症で陽性となった
場合、学校へ連絡をお願いいたします。
② 休日等で本校への連絡がつかない場合は、松山市役所代表電話(℡948-6688)に連絡をお願いい
たします。
再来週から始まる水泳学習に向けて、プール清掃を行いました。
まずは、それぞれの分担場所に分かれて、大きな汚れを落とします。
何度もバケツに水を汲み、水を流しながらデッキブラシでごしごし!!
大体の汚れがとれたら、今度は、みんなで細かい汚れをスポンジでみがきます。
なんということでしょう!!
あんなに汚れていたプールが、こんなにピカピカに!!
きれいになったプールを見て、子どもたちもとても満足そうでした。
プール開きが楽しみです。