1年生 書初め大会

2023年1月12日 19時15分
1年生

 冬休みを楽しく過ごした1年生は、3学期もやる気一杯で学校生活を送っています。

 

 今日は、書写の時間に書初め大会を行いました。

 手本を見ながら、フェルトペンと鉛筆で丁寧に書き上げました。

 

 冬休みの練習の成果が出て、上手に書くことができた子どもたちが多かったようで、完成した作品を友達に見せ合って満足そうにしていました。

   

 4月からは2年生。

 新しい1年生の手本になることを目標にし、学びのある3学期を過ごせられるよう、見守っていきます。

第3学期始業式

2023年1月10日 22時07分

 

 1月10日(火)、例年より4日間長い冬休みが終わり、元気一杯の宮前っ子が久しぶりに登校してきました。

 始業式では、はじめに2年生と4年生の代表児童が、冬休みの思い出と新年・3学期のめあてなどを堂々と述べました。

 2年生の代表児童は、冬休みに中島の祖父母宅に行って魚釣りや折り紙などをした楽しかった思い出を述べました。また、3学期に行われる持久走大会を楽しみにしていることや、国語の勉強や縄跳び練習を頑張りたいことなども述べました。

 4年生の代表児童は、冬休みに神奈川県の祖父母宅に行き、いとことスキーをしたこと、祖父と剣道をしたこと、冬休み中に行われた剣道大会で優勝をしたことなどを述べました。3学期には、マラソンや縄跳び練習、計算練習を頑張りたいことを述べました。そして、5年生になると、委員会活動でみんなのために役立ちたいなどと抱負を述べました。

 最後に、校長先生よりお話がありました。

 3学期は、52日という大変短い期間であるが、学年のまとめの大事な時期であるということ、特に、卒業を迎える6年生に対する期待の言葉などを話されました。また、全校児童に対して、干支の「うさぎ年」に関連して、飛躍の一年にしてもらいたいと話されました。

 私たち教職員も、すてきな宮前っ子に成長できるよう、しっかりと見守っていきたいと思います。

 3学期も感染対策をしっかりとして、教育活動に取り組んでいきます。

2023年 卯年 元旦 「明けまして おめでとうございます」

2023年1月1日 16時51分

2023年 卯年 元旦 「明けまして おめでとうございます」

 宮前っ子が育てている花への水やりとうさぎへの餌やり、飼育小屋の掃除などを行いました。

 皆様にとりまして、すてきな一年となりますように。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

「R5-1月分の給食献立表」と「まごころ通信」を掲載いたしました

2022年12月26日 09時30分

「R5-1月分の給食献立表」と「まごころ通信」を掲載いたしました

 本校ホームページトップ画面の上に並んだメニューの「おたより」-「給食献立表」&「まごころ通信」内に掲載しております。

 PDF版もございますので、どうぞご覧ください。

第2学期 表彰式と終業式がありました

2022年12月25日 16時25分

 

 12月23日(金)、第2学期 終業式の前に表彰式がありました。

 今回は、「人権啓発絵手紙」と「緑化推進ポスター 原画コンクール」の表彰でした。

 代表児童の2名の1年生は、大変立派な態度で、校長先生から賞状をいただくことができました。

 

 そして、直後の第2学期終業式では、国歌を心の中で歌ったあと、1年生と6年生の代表児童2名が、2学期の振り返りと冬休みのめあてなどを発表しました。

 振り返りでは、運動会や校内音楽会、校内造形大会や日々の学習で頑張ったことなどを述べました。1年生は、国語や算数、漢字やカタカナなど、新しいことを勉強することが楽しかったことも述べました。また、6年生は、1年生の朝や給食時の準備・片付けの手伝いを続けたことで1年生から感謝され、さらに頑張ろうと思ったことも述べました。

 そして、校長先生からのお話では、2学期に宮前っ子が頑張っていたことやすばらしかったことなどを話されました。そして、冬休みに頑張ってほしいこと、「命(いのち)を守ること」「お手伝いをすること」「3学期の準備をすること」について話されました。

 最後に、校歌1番を心の中で歌って、式を終えました。

 

  17日間のすばらしい日々をお過ごしください。

「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」期間延長のお知らせについて

2022年12月24日 13時00分

 このことにつきまして、文部科学省から愛媛県教育委員会、松山市教育委員会を通じて周知協力依頼がありました。

 具体的には、下図のとおり、本助成金・支援金の対象となる休暇の取得期間が令和5年5月31日まで延長されたことから、対象となる保護者の皆様へ、本助成金・支援金に係るこれらの情報が行き渡るよう改めて幅広く周知するためです。ご確認ください。

年末年始における感染拡大の防止について(MACメール配信内容)

2022年12月23日 09時14分

 本日、MACメールにて配信されました内容を、本校ホームページでもお知らせいたします。どうぞご覧ください。

 

 「新型コロナウイルスの今後の感染症については、過去2年いずれも年明けに感染が拡大しており、また、この秋・冬については、季節性インフルエンザとの同時流行が懸念されています。現在、新型コロナウイルス感染症の新規感染者は全国的に増加傾向にあることから引き続き、社会経済活動を維持しながら、医療のひっ迫を招かないようにするため、年末年始におけるお子様の健康管理や十分な換気の実施等、必要な感染対策に取り組んでいただくようご理解・ご協力をお願いします。」

年賀状を投函しました!

2022年12月22日 17時50分

 1年生は、書写の時間に年賀状の書き方の学習をしました。

 おじいちゃん、おばあちゃん、親せき、お世話になった方々など、それぞれみんな自分が決めた相手のところに、心を込めて年賀状を書きました。

 1月1日に、1年生のまごころがいっぱいつまった年賀状が届くと思います。今から届くのが楽しみです。

 

「あそび横丁(第3弾)」 (12月の宮前めっちゃホリデイ)が行われました

2022年12月17日 18時26分

 12月17日(土)午前中、本校体育館で、宮前小学校PTA企画事業「12月の宮前めっちゃホリデイ」として、「あそび横丁(第3弾)」が行われました。

 

 

 感染防止対策に気を付けながら、みんなの協力が必要な楽しいゲームに取り組んでいました。

 大きなカードめくりをしたり、大きな大きな布で家を作ったり宙に飛ばしたりしました。そして、最後にビンゴ大会も行いました。前回同様、5・6年生の「キッズボランティア」の大活躍もありました。

 参加したどの子も、とても楽しそうでした。

 お世話くださった皆様、ありがとうございました。

今朝の宮前広場 「冬休みのくらし」「スポーツ少年団の活躍紹介」がありました

2022年12月16日 21時25分

 12月16日(金)朝の宮前広場では、まず、生徒指導担当の先生から、「冬休みのくらし」に関する大切な話がありました。様々なルールや決まりを守りながら、安全・安心で、楽しく充実した時間を過ごしてもらいたいものです。例年よりも4日長い、17日間の冬休みです。すてきな思い出をたくさん作りましょう。

 

 その後、宮前小学校で活動している、スポーツ少年団の活躍紹介がありました。

 今回は、宮前JVC(バレーボール部)と宮前レッドウェーブ(女子ミニバスケットボール部)の皆さんの活躍紹介でした。今年度中に行われた大会で収めた立派な成果が紹介されました。全校のみんなで、大きな拍手を送りました。

 本校では、サッカー部やソフトボール部、男子バスケットボール部の皆さんも、熱心に活動しています。今後、その活躍ぶりも紹介する予定です。

 宮前っ子の皆さん、夢や希望に向かって、”今”を大切にしながら、仲間と共に精一杯頑張ってもらいたいと思います。応援しています。