音楽発表交流会に向けての練習
2021年12月9日 17時55分現在、音楽発表交流会に向けて、練習に励んでいます。
3年生は、はじめは声がなかなか出ませんでしたが、練習を重ねるにつれて音が安定して、高音もしっかりと出るようになりました。合奏も、周りの音を聞いたり、指揮を見たりして、心を一つにして演奏できてきています。来週の音楽発表交流会が楽しみです。
現在、音楽発表交流会に向けて、練習に励んでいます。
3年生は、はじめは声がなかなか出ませんでしたが、練習を重ねるにつれて音が安定して、高音もしっかりと出るようになりました。合奏も、周りの音を聞いたり、指揮を見たりして、心を一つにして演奏できてきています。来週の音楽発表交流会が楽しみです。
12月8日(木)、3年生は松山西消防署の見学を行いました。
お忙しい中、たくさんの署員の方々に迎えていただき、たくさんのことを教えていただきました。
松山市内で西消防署にしかない珍しい車両や、四国に1台という大変貴重な消防車両も見せていただきました。子どもたちは興奮が抑えられない様子で、「これは何ですか!?」と次々に質問したり、真剣にメモを取ったりしていました。消防服の着装訓練や、降下訓練、放水訓練も見せていただきました。どの訓練も子どもたちは目を輝かせて見ていました。質問コーナーでは、今日聞いていて、さらに疑問に感じたことやお仕事のことを質問していました。消防署の方から直接お話を聞くことができた貴重な時間となりました。何より、消防署の方がはきはきと説明されたり、きびきびと動かれたりする姿が一番勉強になったようです。
西消防署員の皆様、昨日は宮前小学校3年生の児童のために、車両の説明や訓練の様子を見せていただき、ありがとうございました。
消防署では、火事に対応するだけではなく、「予防」も大切にしているそうです。火事を起こさないために何ができるか、お家でも話題になさってください。
本日から、歯みがき巡回指導が始まりました。
歯科衛生士の先生から、口の中の病気や正しい歯みがきの仕方、道具の選び方などを教えていただきました。
染め出しをしてみると、「うわー、赤い!」「けっこう磨けとる!」などの声が上がりました。
毎日の歯みがきを正しく行って、健康に過ごしましょうね。
昨年度はできなかった染め出しを実施し、歯みがき指導を行っていただきました。ちょうど歯が生え変わっている時なので、ちょっと難しい歯みがき。よく磨けている所や磨き残しがある所がよく分かりました。
「2mmぐらい動かすだけでいいです。」と教わり、「えーっ。」と驚いていました。さっそく、歯ブラシを小さく動かし、こちょこちょ磨きを頑張っていました。どうしてむし歯になるのかを教わったので、これから毎日正しい歯みがきを続け、予防に努めたいですね。
1年生の2組・3組も、秋のお店やさんを開きました。
どんぐりを使ったマラカスややじろべえ、手品など、クラスごとに趣向を凝らしたお店があり、1年生同士招待し合った時間もとても盛り上がりました。また、日頃お世話になっているお礼にと招待した2・6年生からも大好評で、「喜ばせようとたくさん工夫していてすごい。」「とても楽しかったよ。ありがとう。」と、たくさんの感想をもらいました。
子どもたちの振り返りには、「準備が大変だったけど、みんなが喜んでくれてうれしい。またやりたいな。」「2年生になっておもちゃ祭りをするのが楽しみになった。」など、前向きな言葉がいくつも見られました。
子どもたちにとって充実した時間となりました。保護者の皆様、材料の準備や励ましのお声掛けありがとうございました。
また、アサガオを抜いた植木鉢に、新しくチューリップの球根を植えました。球根を初めて見たという子どももいたようです。「きれいな花を咲かせてね。」と、大切にお水をやっていました。
11月28日(日)、日曜参観日でした。
今日の参観日は、人権・同和教育の視点に立って授業を行いました。子どもたちは事前に「友達を大切にしよう。」「いじめをなくそう!」などのキーワードが入った人権標語を作成し、人権に対する意識を高めて今日の授業に臨みました。
各家庭から1名という制限はありましたが、コロナ禍となって久しぶりの入れ替え制限を取り払っての参観日で、多くの保護者の方に参観していただくことができました。子どもたちは各学年の人権のテーマについて、一生懸命考えていたと思います。
その後は、引き渡し訓練がありました。保護者の皆様にもご協力いただき、緊急時における引き渡しの訓練が真剣な雰囲気の中、実施できました。
保護者の皆様には、お忙しい中、授業の参観と引き渡し訓練へのご協力、ありがとうございました。
11月26日(金)朝の宮前広場は、日ごろの宮前っ子のがんばりを称える表彰式を行いました。
夏休みの応募作品や少年スポーツクラブなどでの活躍がすばらしく、たくさんの児童が表彰を受けました。
見守る子どもたちも、友達の雄姿を見て刺激を受けていることでしょう。
表彰のあと、校長先生からのお話がありました。内容は挨拶に関するもので、相手との言葉のキャッチボールを自分から始めること、誰とでも気持ちのよい関係づくりができることの大切さについて話されました。
宮前っ子の挨拶の輪がぐんぐん広がるのが楽しみです。
昨年度できなかった宮前小、高浜小、三津浜小の3校の特別支援学級の子どもたちが交流する、「わくわく交流会」を久しぶりに行うことができました。
まず、伊予鉄道の三津駅で切符を買いました。ボタンを押しても、切符が出てくるまでは少し不安でしたが、出てきた切符に大喜び。
駅員さんにハンコを押してもらって「まだかな、まだかな」と待ちます。
電車に乗って変わりゆく景色に期待も膨らみます。梅津寺駅に降りた途端、海のいい香りがしてきました。そして、目の前には高浜小!
高浜小の玄関に入ったら、高浜小の友達が出迎えてくれました。いよいよ、3校での交流会の始まりです!
1人ずつ自己紹介をした後は、スイートポテト作り。高浜小の友達が、いろいろ準備をし、作り方の説明をしてくれたのですらすら作れました。後は、しっかり焼き色がつくまで待ちます。その間に、高浜小の友達が作ってくれていたふかしいもを用意して・・・
いい感じに焼けたスイートポテトと一緒に「いただきます!」
とってもおいしくできていて、みんな笑顔でした。
あっという間の楽しい時間も終わり、お別れです。「またね、バイバイ。」とみんなで声を掛けながら・・・
次にまた会える日が楽しみです。
さくら・すみれ組で野菜を植えました。第一弾はキャベツです。
キャベツの苗を見て、
「これがキャベツになるんだ」
と、小さな苗を大事に植えた子どもたちでした。
11月24日(水)、3年生は久万ノ台緑地公園に遠足に行きました。楽しみにしていた遠足。1年ぶりの遠足でした。
遊具で遊んだり、縄跳びをしたり、鬼ごっこをしたりと、みんな思い思いの遊びをして楽しんでいました。長時間友達と遊んで、本当に幸せそうでした。
お弁当の時間には、朝早くから自分の好きなものばかりを用意してくれた親に感謝しながら、おいしそうに食べていました。お友達とお話ししながら食べるのも、本当に久々です。お弁当も楽しい時間が過ごせました。
帰るときは、「来た時よりも美しく。」、きれいに掃除して帰りました。最高の思い出ができましたね。