6年生 修学旅行情報 No.4

2022年5月29日 12時06分

4 「お好み物語 駅前広場」での昼食

 お好み物語駅前広場では、広島名物のお好み焼きをいただきました。郷土のおすすめグルメを美味しくいただくことができました。

 お腹がすいていたのでしょう。みんな黙食で無心に食べていました。

  

6年生 修学旅行情報 No.3

2022年5月29日 10時28分

3 広島平和記念公園

 広島に着きました。快晴で、気温も高いです。参加者みんな、元気です。

  

 

 広島平和記念公園では、戦時中の人々のくらしや悲惨な状況を表す資料を熱心に見学しました。社会科でこれから学習する歴史の内容とリンクし、一層学びが深まりました。

 公園内の「原爆の子の像」前では、全員が心を一つにして世界平和を願い、不戦を誓う、平和のセレモニーを行いました。また、「平和の鐘」の前では、厳粛な気持ちで手を合わせていました。

  

  

 

6年生 修学旅行情報 No.2

2022年5月29日 07時35分

2 バスで移動中

 しまなみ海道を通っています。先ほど、来島SAでトイレ休憩を済ませました。

 バスの中でも、元気一杯です。

  

6年生 修学旅行情報 No.1

2022年5月29日 06時21分

1日目

1 出発式

 体育館で出発式を行い、定刻に出発しました。

 このあとは、しまなみ海道を通って広島県へ向かい、平和記念公園、宮島厳島神社を見学します。

 昼食は、広島のお好み焼きをいただきます。

「行ってきます!」

学校生活における児童のマスク着用について

2022年5月28日 16時07分

 保護者の皆様へ

 ◇ 以下の文章は、昨日、学校よりMACメールでお送りした内容と同様なものです。 ◇

 5月27日(金)に、MACメールで、松山市教育委員会からのお知らせが届いていることと思います。

 本校におきましては、市教委の指針を受けて、新型コロナウイルス感染症と熱中症のどちらも防ぎ、お子様の生命を守ること第一に考えて対応いたします。
 市教委からのメールの添付ファイル「子どものマスク着用について」「 屋外・屋内でのマスク着用について」に詳しく記されています。下に掲載しておりますので、ご覧ください。
 そこで、あえて取り上げますと、「体育の授業時」や「休み時間に屋外で遊ぶとき」「登下校時」には、マスクの着用は不要とします。ただし、マスクを外すことを一律に求めるものではなく、自分での判断が難しい低学年につきましては、学級担任が積極的に声掛けをするなど、しっかりと配慮いたします。また、これまで同様に、感染防止対策を行い、密接、密集は避けるよう指導いたします
 ご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

6年生 修学旅行に向けて

2022年5月25日 18時59分
6年生

 今週末にせまった修学旅行に向けて、学年・学級で最終の確認をしています。

 特に、2日目の水族館や遊園地では、班で事前に行き先や順番を話し合って決めています。

 旅行や見学の醍醐味は、やはり、ガイドマップやパンフレットを見て、どうしようかなとあれこれ考えているときですね。

 6年生も、とっても楽しそうです!

5年生 大三島少年自然の家 情報 No.9

2022年5月25日 17時57分

大三島少年自然の家 三日目 午前・午後

13 清掃活動

 3日間お世話になった、大三島少年自然の家の施設内をみんなで清掃しました。感謝の気持ちを込めてきれいにしました。

   

 

14 退家式

 中央広場で退家式を行いました。児童代表がお礼の言葉を述べたり、所長様からご挨拶をいただたりしました。

   

 

15 村上海賊ミュージアム

 密を避けるため、二つのグループに分かれて、交替で見学をしたりピロティで昼食をいただいたりしました。日本の中世での「海賊」について、詳しく分かりました。

   

 

16 解散式

 無事計画どおりに帰校し、体育館で解散式をしました。学びの多い、充実した三日間であったことが、代表児童の言葉や子どもたちの態度から分かりました。

 各家庭では、思い出話の花が咲いていることと思います。

 この後、現地からはアップできなかった画像をアップしようと準備しています。しばらくお待ちください。

  

5年生 大三島少年自然の家 情報 No.8

2022年5月25日 07時43分

大三島少年自然の家 三日目 午前 

11 朝のつどい

 大三島での3日目(最終日)が始まりました。今日も6時に起床し、6時30分から朝のつどいをしました。3日目も晴天で、とても気持ちのよい朝でした。

 

 

12 朝食

 大三島での最後の食事でした。しっかりとご飯を食べて、最終日の活動も頑張ります。

5年生 大三島少年自然の家 情報 No.7

2022年5月24日 21時02分

8 オリエンテーリング

 雲一つない、真夏のような晴天の下での実施でしたが、暑さやしんどさ、苦しさに負けず、全ての班が無事ゴールすることができました。との子どもからも達成感を感じました。本当によく頑張りました。

    

 

9 夕食 

 大三島での食事もあと2回となりました。食事係が手際よく準備をしてくれるのと、各学級で順番に後片付けを手伝ってくれています。すばらしいです。2日目の夕食も、作ってくださった方々に感謝しながらいただきました。

   

 

10 キャンプファイヤー

    みんなで過ごす二日目の夜です。友達一緒に、広い運動場で、大きな火を囲んで、親睦を深めました。各学級の出し物がとても楽しく、みんなのりのりで踊ったり笑ったりしていました。強く心に残るすばらしい時間となりました。現在、入浴中です。その後、就寝準備、係会、班会をして、就寝します。2日目も、疲れましたが、充実していました。