今年度初めての全校集団下校

2022年10月12日 22時06分

 今日は、今年度初めての全校集団下校を行いました。

 好天の下、広い運動場で、生徒指導担当の先生の話を聞いたり、校長先生と挨拶をしたりして、登校班ごとに下校しました。

 代表の6年生児童が、「安全に気を付けて、仲良く帰ります。校長先生、『さようなら』」と元気よく言い、全校児童も続いて挨拶をして帰りました。代表児童のよい姿勢と堂々とした態度がすばらしかったです。背中で宮前っ子を引っ張ろうとする6年生の姿がありました。

 2日後の運動会準備や3日後の宮前っ子運動会本番での、6・5年生をはじめとする宮前っ子の活躍がとても楽しみです。

10月11日(火) 運動会全校練習 & 予告なし避難訓練 など

2022年10月11日 21時57分

 7日(金)を含めて4連休明けの今日、2校時に宮前っ子運動会の全校練習を行いました。開・閉会式や宮前っ子体操などの練習をしました。今週末が運動会ですので、明日の練習もしっかりと頑張ります。

 また、昼休みの途中に、予告なしの避難訓練を行いました。いつものような授業中ではなく、昼休み中に予告なしで行ったり、避難中に児童がけがをしたという設定で、救助係が救助活動を行ったりしました。いつもとは違う訓練でしたので、これまでに学んだことが試される訓練でもありました。いざというときに適切な行動が行えるよう、防災については、常に意識しておきたいと思いました。

 そして、昨年度末からずっと行われていた北校舎の大規模改造工事があと少しで終わります。校舎回りの足場がなくなり、新しい白い壁がとてもきれいです。あと数日で、正門からの出入りもできるようになります。今しばらくお待ちください。

 明日も、宮前っ子は頑張ります。

「ふるさと宮前」 『虎舞』のご紹介

2022年10月9日 09時26分

 本校児童は、ふるさと学習をする際に、「ふるさと宮前」という冊子も活用しています。

 この冊子は、平成22年度に、「宮前文化遺跡を守る会」の皆さんが丹念に調査された成果を基に、教職員が地域を歩き、写真を撮り、子どもたちにも分かるように文章を書き直し、親子で一緒にふるさと巡りをしていただけたらと思い、まとめたものです。

 本校ホームページ上部メニューバーの「学校紹介」-「宮前ガイドブック」に、PDFファイルとしても掲載しております。

 先日、7日(金)に行われました松山秋祭りでは、本校近くの三津厳島神社で、宮出しに先立ち、「虎舞」が奉納されました。その虎舞に関するページをご紹介いたします。どうぞご覧ください。

 

3年生 みかん山見学

2022年10月6日 18時23分

 10月5日(水)に、3年生は社会科の校外学習に行きました。行き先は興居島。みんなで電車に乗り、船に乗って興居島泊港に向かいました。

 興居島では、小冨士登山道を登り、目指すみかん山へ。お世話になるみかん農家の方とお会いして、みかん作りについて教えていただきました。みかん山のあとは、出荷作業をしている様子も見学しました。そして、最後にはとれたてのみかんをお土産にいただき、大満足の子どもたちでした。

 この見学をきっかけに、調べ学習をさらに進めていく予定です。

5年生 造形大会

2022年10月6日 17時53分

 5年生は、馴染み深い厳島神社の絵を描いています。

 

 残念ながら写生大会を行うことはできませんでしたが、タブレットで撮った写真をもとに、思い思いの線や色で自分だけの厳島神社を表現しています。

 遠近感が出るような構図や光と影の表し方、季節や時間帯を自分でイメージするなど、こだわりをもって造形活動を楽しんでいるところです。

 完成を楽しみにされていてください。

「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」期間延長のお知らせについて

2022年10月6日 17時20分

 このことにつきまして、文部科学省から愛媛県教育委員会、松山市教育委員会を通じて周知協力依頼がありました。

 具体的には、下図のとおり、本助成金・支援金の対象となる休暇の取得期間が令和4年11月30日まで延長されたことから、対象となる保護者の皆様へ、本助成金・支援金に係るこれらの情報が行き渡るよう改めて幅広く周知するためです。ご確認ください。

 

 

1年生 運動会の練習♪

2022年10月5日 19時07分
1年生

 運動会が近付いてきました。

 初めての運動会にやる気いっぱいの1年生は、練習にも熱心に取り組んでいます。

 

 かけっこやリレーの並び順を覚えたり、ダンスの振り付けや移動場所を覚えたり、しなければならないことは多々ありますが、毎日少しずつ練習を重ね、自信をもって取り組むようになっています。

 

 きらきら輝く子どもたちの笑顔を、保護者の皆様にたっぷり見ていただきたいです☆

  

4年生 校外学習

2022年10月5日 16時00分
4年生

 10月5日(水)、4年生は重信川と石手川の見学に行きました。

 JRを利用したのですが、公共交通機関を使うときのルールとマナーを守って、立派な態度で利用することができました。中には、お子さんを連れた方、高齢者の方に積極的に「どうぞ。」と声を掛け、席を譲ることができた児童も多くいました。まごころが育っていてうれしくなる場面でした。

 重信川や石手川の見学では、まず川の大きさに圧倒されていました。重信川では、重信川を横断する歩行者用道路を渡って、重信川を正面から見ることができ、川の流れや川の音を体で感じていました。

 重信川に沿って田んぼが広がっていたり、その少し奥に堤防らしいものが見えたり、堤防が二段になっていたりと、子どもたちなりに川の不思議な部分を見つけることもでき、充実した校外学習でした。

先週と今週のあれこれ

2022年10月4日 18時57分

 先週と今週のあれこれです。

 9/30(金) 朝の宮前広場は、校長訓話でした。いつもは、校内放送を利用していますが、今回は、タブレット端末を利用し、Microsoft Teamsで校長室と各教室をネットワークでつないで行いました。校長先生が始業式で話された「チャレンジ」という意味で行い、今週末に行われる「秋祭り」に関する話でした。

 10/3(月)・4(火)の放課後は、陸上部の種目別練習が行われました。近々、選手が決定します。そのための記録計測も行いました。必死で走ったり跳んだり投げたりする姿は、とてもすばらしいものです。

 10/3(月)は、運動場にある「くすのき」の枝打ちを行いました。枯れた枝が落ちることが多く、先日の台風14号通過後は、いつもより太い枝が落ちていました。より安全で、形のよい「くすのき」になりました。これからも大事にしていきたい樹です。

 最後に、現在、どの学年も運動会練習に全力で取り組んでいます。あと10日ほどですが、明日も頑張ります。応援をよろしくお願いします。

 

運動会関係の「PTAからのプリント」「プログラム」「リストバンド」をお配りしました

2022年10月4日 12時28分

 本日、運動会関係の「PTAからのお知らせとお願いプリント」「プログラム」「リストバンド」を、お子様を通じてお配りしました。

 ご確認ください。

 

 「PTAからのお知らせとお願いプリント」は、以下のものです。ご確認ください。よろしくお願いいたします。