樹木消毒を行いました

2022年5月16日 11時46分

 今日の午前中、雨天のため延期となっていた「樹木消毒」を行いました。

 現在のところ、校庭の木々には、毛虫のような害虫は見当たりません。

 今後も日々注意して観察をし、安全・安心な学校環境となるよう気を付けてまいります。

 近隣の皆様のご理解とご協力に感謝申し上げます。

宮前広場 なかよし学級発足式

2022年5月13日 09時22分

 今朝の宮前広場では、なかよし学級(班)発足式が行われました。なかよし学級は、学級集団とは異なり、異学年集団を編制し、「学年や学級の異なる他者と共に楽しく触れ合い、交流を図ることによって、望ましい人間関係を深める」ことを目標としています。

 赤・黄・青の色別で、各色21班で編制されています。

 今回は、自己紹介をしたり、感染対策に留意しながら簡単なゲームをしたりしました。

 6月に入ると、なかよし班でのなかよし清掃も始まります。

 まごころあふれる活動が多く見られることでしょう。

1年生 アサガオを植えたよ☆

2022年5月10日 19時03分
1年生

 1年生は、生活科の学習で、アサガオの種を植えました。

 

 教室で種をじっくり観察した後、一人ずつ植木鉢に植えました。

 土に穴を開けた子どもたちは、そっと種を入れ、優しく土をかぶせました。

 

 登校したら一番に水やりをするよう伝えていたところ、さっそく今朝はペットボトルに水を入れて水やりをしていました。

 これから生長を観察していきます。 

3年生 遠足

2022年5月10日 18時01分
3年生

3年生は久万ノ台緑地公園に遠足に行きました。汗ばむほどの陽気の中、たっぷり遊ぶことができました。

シロツメクサでかんむりを作ったり、四つ葉のクローバーを探したり、虫探しをしたり・・・。

初夏の自然を味わうこともできた一日でした。

4年生 遠足

2022年5月10日 16時01分
4年生

 5月10日(火)、4年生は西クリーンセンターと三津大可賀公園に行きました。

 午前中は、西クリーンセンターを見学しました。子どもたちは、家庭からクリーンセンターにごみが運ばれてからどのように処理されるかを、実物を見ながら学ぶことができました。クリーンセンターでは、ごみを焼却するだけでなく、環境に悪影響を与えないように気を付けて処理しています。何より大事なことは「私たちがごみを減らすこと」だそうです。分別はもちろん、食品ロスを減らすことができるように協力していきたいですね。

 午後からは、三津大可賀公園に行きました。親が心を込めて作ったおいしいお弁当を食べて、お菓子も食べたら、広いグラウンドと遊具を使って、おもいっきり遊びました。天気の心配もありましたが、子どもたちの日頃の行いが良いので、遠足日和でした。

 歩き方も公園の遊び方も片付けも、ばっちり花丸の4年生でした。ゆっくり休んでね。

遠足に行ったよ(2年生)

2022年5月10日 15時09分
2年生

 心配していた雨もあがり、今日は、よい天気になり、笑顔の花がたくさん咲きました。

 3月に遠足で行った公園ですが、西須賀公園、三津大可賀公園は何度行っても楽しいものです。

 海賊船のような形の遊具、自転車の乗り物のような遊具など、いろいろあって、いっぱい遊べました。黙食だったけど、友達と食べるお弁当やおやつはおいしかったです。

 きれいな花が咲き、虫もいたので、よい気持ちでした。

1年生 初めての遠足

2022年5月10日 14時41分

 

 1年生は、入学して初めての遠足で、公園めぐりをしました。

 安全に気を付けながら歩き、中須賀公園と内浜公園に行きました。

 昨日とも違う、晴天の下、元気いっぱい遊具で遊んだり、かくれんぼをしたりしました。途中、公園の秘密や自然の様子も見付けました。

 内浜公園では、おうちの方が作ってくださった愛情たっぷりのお弁当とお菓子を食べました。

 すてきな思い出がたくさんできた、笑顔あふれる遠足となりました。

夏野菜を植えたよ(特別支援学級)

2022年5月9日 18時18分
特別支援

 

夏野菜の苗を植えました。今年は、トマト、キュウリ、ピーマン、えだまめです。

他にも、サツマイモの苗、レタスや二十日大根の種を植える予定です。

たくさん収穫ができるよう、水やりをしながら生長を見守ります!

5/6(金) 宮前広場 校長先生のお話

2022年5月7日 09時14分

 5月6日(金)8時からの「宮前広場」は、「校長先生のお話」でした。今回も、校内放送で行いました。

 今回は、「新型コロナウイルスに負けず、自分自身の健康を自分自身で守ろう」という内容でした。健康を保つために必要なことは何かについての話がありました。途中、「NHK for School」の動画も見ました。

 正しくマスクを着用することがとても大切なことや、食事をする際には、静かに食べ、食後の会話の際にはマスクを着用するなど、自分自身で健康を守る行動の大切さについて話されました。

 

 先ほど、「5月6日(金)、県内で陽性350名以上が確認された」という「速報」が発表されました。

 

 今月は、来週10日(火)に1年生から4年生までの遠足が行われる予定です。23日(月)~25日(水)には、5年生の大三島少年自然の家での集団宿泊活動が行われる予定で、29日(日)~30日(月)には、6年生の修学旅行が行われる予定です。

 みんなで感染回避行動を徹底し、健康で安全・安心な日々を過ごしていきましょう。

学校を案内したよ (2年生)

2022年4月27日 17時18分
2年生

 わくわく どきどき いよいよ 今日は、2年生が1年生を案内する日です。

 理科室には、「がいこつ」がいて、ぼくたちを迎えてくれました。お兄さんやお姉さんたちは、みんな真剣に勉強していました。職員室は、机がたくさんあって、びっくりしました。

 これから1年生となかよくしたいです。