リース作り (1年生)

2022年10月3日 18時41分
1年生

 本日の図画工作科にて、1年生が長い間かけて育ててきたアサガオを使って、リース作りを行いました。

支柱にクルクル巻かれた蔓(つる)を取るのに苦労しながら、全てほどいた時の達成感はとても大きかったようです。

 

 ほどいた蔓(つる)を児童それぞれが、思い思いの大きさの輪っかに巻きました。

 可愛く仕上がったリースを友達同士で見せ合う姿が、とても微笑ましかったです。

 

虎舞鑑賞会

2022年9月30日 20時01分

9月29日木曜日

古三津虎舞保存会の方々に来ていただき、2年生と4年生が虎舞を鑑賞しました。

実際に見る虎舞は、迫力満点。

笛の音に合わせて、鈴や足を踏み鳴らしリズミカルに舞う虎を

勢子が追い詰め、最後に退治した時には歓声があがりました。

 

鑑賞の後はいろいろな質問をして

虎をどのように動かしているのか教えていただいたり、

地域の伝統行事を受け継いでいく思いを聞かせていただいたりしました。

質問の後は、子どもたちが感動を口々に伝えました。

保存会の皆さん、貴重な機会をありがとうございました。

3回目の読み聞かせがありました

2022年9月25日 20時36分

 9月22日(木)の朝、今年度3回目のボランティアの方による朝の読み聞かせが、低・中学年と特別支援学級で行われました。

 校長先生をはじめ、2名の教員も読み聞かせに参加しました。

 子どもたちは、ボランティアの方の語りにじっと耳を傾け、物語の世界を楽しむことができました。とてもよい時間でした。

 

 朝早い時間から子どもたちのために活動してくださった読み聞かせボランティアの皆様、本当にありがとうございました。

陸上部の練習が始まりました

2022年9月22日 18時53分

 

 今日から、陸上部の練習が始まりました。

 これは、10月25日(火)に開催予定の市総体陸上の部に向けた活動で、今日は100m走、60m走、走り幅跳び、走り高跳びの記録計測を行いました。

 みんな真剣な態度で取り組んでいました。来週からは本格的な練習が始まります。

 宮前っ子のみなさん、頑張りましょうね。

4年 砂防学習会

2022年9月21日 18時38分
4年生

 9月21日(水),講師の方をお招きして,砂防学習会を行いました。

 前半は,土砂災害や川の防災について,スライドを見ながら学びました。土砂災害や洪水がどのように発生して,どのような被害が出るのかを,たくさんの資料や動画を見て学ぶことができました。お話の中で,一番大切なことは「命を守ること」だと教えていただきました。命を守るには,「日頃から備えること」,「早めの避難行動をとること」が大切だそうです。

 後半は,土石流の3Dシアターを見たり,降雨体験をしたり,水中歩行体験をしたりと,充実した様々な体験活動を行うことができました。子どもたちは終始笑顔で,たくさんのことを吸収しているようでした。

 これからは,今日の学習会から学んだことを生かして,宮前地区の自然災害に目を向けて,調べ学習を進めていきます。

 講師としてお越しいただきました,愛媛県土木部砂防課 様,愛媛県砂防ボランティア協会 様,中予地方局建設部 様には,子どもたちのために充実した学習会を実施していただき,ありがとうございました。

1年生 造形大会

2022年9月20日 18時19分

 1年生の造形大会は、ローラーを使って、コロコロ転がしたり、野菜や容器、生活用具などでスタンプをしました。

 一人一人が、ローラーを転がしてできた奇跡に興味をもったり、色々なスタンプの形ができたことを喜んだりしていました。

 

 また、ローラーやスタンプを押した画用紙を破って、海や陸などの生き物を作りました。

 児童によって、異なる可愛らしい生き物ができあがっています。 

       

          

代表委員会「運動会スローガンについて」

2022年9月20日 14時43分

 9月20日(火)昼休みに代表委員会を開きました。4~6年生の学級代表1名、各委員会の委員長、グループ長、副グループ長が集まり、今年度の運動会スローガンについて話し合いました。代表児童の話合いとあって活発な意見交換が行われました。決定したスローガンは後日全校に発表される予定です。

3年生 造形大会 

2022年9月16日 16時14分

 3年生の造形大会は、紙版画です。体の動きや大きさを工夫して、版を作りました。

出来上がった版にインクをつけて刷り上げ、それを切って画用紙に貼り、背景を描いて

仕上げていきます。楽しい作品にしようと、頑張っています。

 

生きものとともだち~2年生~

2022年9月15日 17時33分
2年生

  

 毎日暑いですが、運動場の草むらには、虫たちが元気に生活しています。バッタ、コオロギ、ダンゴムシなど。「バッタがおんぶしているよ。」「かわいいねぇ。」と休み時間も、せっせと世話をしています。えさや土なども自分たちで考えて工夫しました。

3年生 自転車の安全な乗り方教室

2022年9月13日 17時00分

 9月13日(火)に、宮前地区交通安全指導員の皆様、松山市都市交通計画課の職員の皆様のご協力を得て、「自転車の安全な乗り方教室」を行いました。

 マルチルームで、自転車の正しい乗り方や気を付けることなどを教えていただき、その後、体育館に作ったコースで、実際に自転車に乗る活動を行いました。手信号をしながら運転するのはなかなか難しかったようですが、指導員の方のご指導と見守りのおかげでがんばってやりきることができました。

 今回学習したことを、ぜひ、自分の生活に生かしてほしいと思います。