遠足に行ったよ(2年生)
2022年5月10日 15時09分心配していた雨もあがり、今日は、よい天気になり、笑顔の花がたくさん咲きました。
3月に遠足で行った公園ですが、西須賀公園、三津大可賀公園は何度行っても楽しいものです。
海賊船のような形の遊具、自転車の乗り物のような遊具など、いろいろあって、いっぱい遊べました。黙食だったけど、友達と食べるお弁当やおやつはおいしかったです。
きれいな花が咲き、虫もいたので、よい気持ちでした。
心配していた雨もあがり、今日は、よい天気になり、笑顔の花がたくさん咲きました。
3月に遠足で行った公園ですが、西須賀公園、三津大可賀公園は何度行っても楽しいものです。
海賊船のような形の遊具、自転車の乗り物のような遊具など、いろいろあって、いっぱい遊べました。黙食だったけど、友達と食べるお弁当やおやつはおいしかったです。
きれいな花が咲き、虫もいたので、よい気持ちでした。
1年生は、入学して初めての遠足で、公園めぐりをしました。
安全に気を付けながら歩き、中須賀公園と内浜公園に行きました。
昨日とも違う、晴天の下、元気いっぱい遊具で遊んだり、かくれんぼをしたりしました。途中、公園の秘密や自然の様子も見付けました。
内浜公園では、おうちの方が作ってくださった愛情たっぷりのお弁当とお菓子を食べました。
すてきな思い出がたくさんできた、笑顔あふれる遠足となりました。
夏野菜の苗を植えました。今年は、トマト、キュウリ、ピーマン、えだまめです。
他にも、サツマイモの苗、レタスや二十日大根の種を植える予定です。
たくさん収穫ができるよう、水やりをしながら生長を見守ります!
5月6日(金)8時からの「宮前広場」は、「校長先生のお話」でした。今回も、校内放送で行いました。
今回は、「新型コロナウイルスに負けず、自分自身の健康を自分自身で守ろう」という内容でした。健康を保つために必要なことは何かについての話がありました。途中、「NHK for School」の動画も見ました。
正しくマスクを着用することがとても大切なことや、食事をする際には、静かに食べ、食後の会話の際にはマスクを着用するなど、自分自身で健康を守る行動の大切さについて話されました。
先ほど、「5月6日(金)、県内で陽性350名以上が確認された」という「速報」が発表されました。
今月は、来週10日(火)に1年生から4年生までの遠足が行われる予定です。23日(月)~25日(水)には、5年生の大三島少年自然の家での集団宿泊活動が行われる予定で、29日(日)~30日(月)には、6年生の修学旅行が行われる予定です。
みんなで感染回避行動を徹底し、健康で安全・安心な日々を過ごしていきましょう。
わくわく どきどき いよいよ 今日は、2年生が1年生を案内する日です。
理科室には、「がいこつ」がいて、ぼくたちを迎えてくれました。お兄さんやお姉さんたちは、みんな真剣に勉強していました。職員室は、机がたくさんあって、びっくりしました。
これから1年生となかよくしたいです。
4月22日(金)3校時に、1年生の避難訓練をしました。
今回は、家庭科室からの出火という設定で、火事の場合の避難訓練をしました。
1年生にとって、小学校での初めての避難訓練でした。今回は、避難経路と避難場所、そして、「お・は・し・も・ち」について教わりました。「おさない」「はしらない」「しゃべらない」「もどらない」「ちかよらない」を守り、いつでも落ち着いて行動し、「自分の命は自分で守ること」を学びました。国語や算数などの学習も大切ですが、命を守るという、非常に大切なことを学ぶことができました。
1学期は、感染防止の観点から全校では行いませんでした。他の学年も学年ごとに真剣に訓練しています。
1年生にとって、初めての米飯。2回目の給食は、カレーライスでした。
下校時に、1年生に尋ねてみると、「おいしかった!!」と、口々に笑顔で答えてくれました。
来週も楽しみだね。
本日から1年生の給食が始まりました。
朝から、「今日の給食は何?」「給食の時間はまだ?」と、わくわくしている子どもたち。
しっかり手洗いをした後に、エプロンに着替えた当番さんが給食室に向かい、慎重に運搬しました。
6年生にお手伝いしてもらいながら配膳をし、温かい給食をいただきました。
初めてでしたが黙食ができており、校長先生にほめていただきました。
給食に携わる方々に感謝をしながら、様々なメニューを楽しんでもらいたいと思います。
今日の2校時に、今年度最初の参観日が行われました。
感染症対策の観点から、各家庭1名以内という限定で、廊下からの授業参観でした。どの学級の子どもたちも張り切って頑張っており、保護者の皆様のご理解とご協力もあったため、とても充実したよい時間となりました。
体育館では、前半が5年生の大三島少年自然の家での集団宿泊活動説明会を、後半が6年生の修学旅行説明会を実施しました。それぞれ5月下旬の実施ですが、これからの準備をみんなで頑張りたいと思います。
その後、体育館で、PTA総会の書面表決結果報告会を実施しました。
6年生対象の全国学力・学習状況調査が実施されました。
今年度は、国語・算数に加え、理科も行いました。
みんな、真剣な表情で問題を読み込み、これまでに学習してきたことを生かして、精一杯解くことができました。
昨年度、育てていたキャベツをやっと収穫することができました。
3月の頃は、あまり大きくならなくて心配していたのですが、春休みの間にどんどん大きくなって、一安心です。
どんな料理をして食べようか楽しみです。