1年生の学習

2022年4月12日 19時51分

 1年生の学習が始まりました。国語科の時間は、教科書を開いて、見つけたものを手を挙げて元気よく発表しました。

 図画工作の時間は、好きなものの絵を描きました。描いた絵をは参観日に後ろに掲示する予定です。

 どの子どもも一生懸命頑張っていました。

町別児童会と1年生の初めてのコース別下校

2022年4月11日 21時23分

 

 今日の2校時に、今年度最初の町別児童会がありました。

 安全で安心な登下校のため、集合場所や集合時刻、歩き方などについて確認しました。

会には、PTA社会教育部の皆さんも来てくださっていました。ありがとうござました。

 

 そして、11時30分ごろから、1年生の初めてのコース別下校をしました。黄色・オレンジコース、赤コース、青・緑コース、白コース、ピンクコース、第1・2・3児童クラブに分かれて下校しました。

 一列に並んで、とても上手に帰ることができました。さすが、宮前っ子です。

 1年生のみなさん、明日も頑張りましょうね。

令和4年度入学式を行いました

2022年4月9日 16時43分

 

 4月8日(木)、令和4年度入学式を行いました。

 1年生のみなさん、保護者の皆様、ご入学誠におめでとうございます。

 元気一杯で笑顔のあふれる100名の1年生が入学しました。

 宮前小学校の教職員一同、みなさんの入学を心待ちにしておりました。これから、みなさんと一緒に学習や運動、遊びをしていくのがとても楽しみです! 

 来週の月曜日も元気に登校してきてくださいね!

令和4年度がいよいよスタートしました!

2022年4月8日 22時05分

 4月8日(金)、いよいよ令和4年度がスタートしました。

 新任式、始業式、転入生歓迎式を放送で行いました。校長先生をはじめ、8名の先生が新しく来られ、1名の先生が帰って来られました。また、2名の転入生もありました。転入生の二人の挨拶は、堂々としており立派でした。

 来週から始まる学校生活が、とても楽しみです。宮前っ子の皆さん、みんなで頑張りましょう。

 

 学級活動を行い、9時30分ごろに下校しました。その後、入学式が10時30分から行われました。

離任式と校長先生のサプライズ卒業式が行われました

2022年3月29日 19時19分

 3月29日(火)、離任式と校長先生のサプライズ卒業式が行われました。

 離任式は、各教室で視聴する形で、放送によって行われました。今回は、8名の先生方が退職されたり転任されたりしました。放送室では、先生方お一人お一人からご挨拶があり、その後、児童代表の5年生3名が感謝の言葉を述べました。そして、全校や学級の代表から、感謝の気持ちを込めて花束が贈られました。

 本校教育にご尽力いただいた期間に違いはありますが、どの先生も愛情をもって、まごころあふれる宮前っ子の育成に全力を尽くされました。本当にありがとうございました。

 離任式前に行われました教職員のお別れ式には、PTA会長様と副会長様もご参加くださいました。心から感謝申し上げます。

 

 離任式後、学級担任が離任する学級では、お別れ会が行われました。

 そして、体育館では、卒業生(旧6年部)による発案で、「校長先生の卒業式」がサプライズで執り行われました。

 校長先生が今年度末で定年退職されることから、子どもたちが手作りの卒業証書とメッセージカードを用意し、代表者から贈られました。とても心温まる時間でした。さすがまごころあふれる宮前っ子!

 子どもたちが作った花道を歩く校長先生の満面の笑みが、全てを物語っていました。

令和3年度 修業式

2022年3月25日 15時18分
全校

 3月25日(金)、令和3年度修業式を行いました。

 最初に1年生と3年生の代表児童が振り返りと進級の抱負を述べました。

 1年生の代表児童は、できないことができるようになった1年になったそうです。ITスタジアムの「チームリレー」に取り組み、走るのが速くなり、走るのが好きになりました。字がきれいになり、学級担任から花丸やちょうちょをもらったこともうれしかったようです。他にも、音読やなわとびなど、できることがたくさん増えた1年間になりました。友達がたくさんできたので、2年生でも友達をたくさん作りたいそうです。

 3年生の代表児童は、この1年で努力することの大切さを学んだようです。苦手だった縄跳びに挑戦し、できなかった技ができるようになったそうです。縄跳び検定の段数も上がり、昨年の自分を超えることができたことがうれしかったようです。書き初め大会では、大会に向けて冬休みに練習したことを生かして、上手な字が書け、校内書き初め大会で入選することができました。この1年間で、様々なことを通して努力する大切さが実感できたようです。

 次に、校長より、学年の代表児童に修了証を手渡しました。

 最後に校長より、式辞がありました。

 新型コロナウイルスの感染対策のため、活動に制限があったにも関わらず、たくましく、助け合い、成長できた1年であったと振り返りました。本校の教育目標である「志をもち 夢に向かって 今を生きる」の体現を目指し、この1年間頑張ってきました。1年間でできるようになったことを認め合い、自分が成長できたことに誇りをもってほしい。新たな志をもち、新たに挑戦して、さらなる成長を目指してほしいと願っています。春休みになりますが、感染対策を怠らず、命を大切にしてください。また、次の学年の準備を行い、4月8日、元気に会いましょう。と締めくくりました。

 この1年間もコロナに悩まされましたが、保護者や地域の皆様に見守られ、修業式を迎えることができました。1年間、誠にありがとうございました

令和3年度 卒業式

2022年3月24日 14時10分
全校

 3月24日(木)、たくさんの人に見送られながら、卒業式を挙行することができました。桜の花もわずかながら開花し、卒業をお祝いしているようでした。

 朝、6年生は在校生に出迎えられ、少し恥ずかしそうな面もちでしたが、笑顔で登校しました。

 卒業式では、コロナ感染対策の上で制限はありましたが、子どもや教師が試行錯誤して、立派な式を行うことができました。PTA会長様をはじめ、多くの保護者の皆様に参加いただいたり、これまでにお世話になった先生方から温かい祝電や祝詞をいただいたりするなど、たくさんの方々に見送られて卒業することができました。

 卒業生のみなさん、卒業生の保護者の皆様、本日はご卒業おめでとうございます。

 保護者の皆様、地域の皆様のご協力をいただきながら、子どもたちは6年間で大きく成長することができました。また、新天地でも活躍することを心より願っています。

今年度最後の表彰が行われました

2022年3月19日 18時35分

 3月18日(金)朝の宮前広場で、校内放送による表彰が行われました。

 実は、前回が最後でしたが、宮前っ子の皆さんの頑張りがあり、追加して行いました。

 今回はスポーツ関係ばかりで、「えひめこどもITスタジアム」と「まつやまスポーツ笑顔大賞」の表彰でした。

 年間賞の表彰で、とても立派な賞状でした。チームリレー、スローアンドキャッチラリー、エブリデイスポーツの表彰で、愛媛県内で第6位が1クラス、第3位が3クラス、第2位が2クラス、そして、第1位が2クラスもありました。

 また、6年生男子児童が、「まつやまスポーツ笑顔大賞」を受賞しました。これは、第3回全農杯全国小学生カーリング選手権大会での準優勝メンバーであるからです。先月行われていた北京オリンピックで日本女子チーム(ロコ・ソラーレ)が銀メダルを獲得したばかりの注目の種目です。今後の活躍も楽しみです。

 宮前っ子の皆さんの、今後ますますの活躍がとても楽しみです。 

お花のお世話

2022年3月16日 16時50分

 今までお世話になった6年生が、気持ちよく卒業式を迎えられるように、宮前っ子たちはお花のお世話を頑張っています。

 たくさんのきれいなお花が、卒業式に並ぶといいですね。