





10月26日(火)、愛媛県総合運動公園ニンジニアスタジアムで行われた松山市小学校総合体育大会(陸上の部)に24名の児童が出場しました。気持ちのよい青空の下、どの児童も一生懸命競技し、練習の成果を発揮しました。記録が伸びた児童も、思うように記録が伸びなかった児童も、生き生きと競い合う姿はとても輝いていました。
男子100m走1名、女子400mリレーは好記録を出し、県大会(愛媛県小学校陸上運動記録会)への出場が決定しました。さらによい記録が出せるよう、引き続き練習を頑張っていきます。
大会に出場した児童の保護者の皆様、朝早くからの準備と送り出し、ありがとうございました。
3年生






10月26日(火)、3年生は社会科の学習で、「JAえひめ中央北部営農支援センター」の方を講師にお招きして、出前授業を行いました。
出前授業では、みかんをおいしく育てる工夫を、たくさんの資料やおもしろいクイズを交えながら、丁寧に教えてくださいました。教科書だけでは分からない秘密をたくさん教わりました。
JAの方に持参していただいた複数のかんきつの木の葉や実をこすって香りをかいだり、背負式の消毒噴霧器を背負って重さを確認したりと、子どもたちは大はしゃぎでした。
最後には、ミカンジュースを一本プレゼントしていただきました! JAの皆様には、感謝し尽くすことができません。充実した学びの時間をありがとうございました。
子どもたちは、今後、グループに分かれて、JAさんから聞いたことをまとめたり、更に追究して調べたりして、友達とまとめたことを伝え合う予定です。
10月20日(水)に、来年度入学する子どもたちの健康診断を行いました。
今年度も6年生のお兄さん、お姉さんがお世話することができませんでしたが、保護者の皆様と一緒に健康診断の会場を回りました。ちょっと緊張した顔が見られましたが、みんな頑張って健診を受け、来年度の入学の準備ができました。
みなさんの入学を楽しみにしています。



全校
3年生






10月18日(月)、3年生は社会科の学習で、フジ松江店に見学に行きました。3年生になって、初めての校外学習となりました。
フジ松江店に到着すると、お忙しいにも関わらず、店長様に迎えていただき、直接店内を案内していただきました。社会科で調べ学習をしているとはいえ、生で聞いて、見る貴重な体験に子どもたちは驚きを隠せず、「すげー!」、「おぉー!」などの声がもれていました。バックヤードを見せていただいたり、巨大な冷蔵庫を見せていただいたり・・・見るたびに子どもたちは大はしゃぎでした。
後半は、店長様との質疑応答の時間。聞きたいことがありすぎて、時間になっても質問が尽きることはありませんでした。今日はフジ松江店でわくわくするすてきな時間を過ごすことができました。
本日は、お忙しい中、フジ松江店様には、子どもたちのために貴重な体験をさせていただき、誠にありがとうございました。これから、子どもたちは調べたことを整理し、報告文にまとめていきます。

14日(木)に、地震による早期の津波到来を想定した避難訓練を行いました。洪水を想定した避難訓練も兼ねて行いました。
緊急地震速報を聞き、第一避難場所の運動場に避難しました。「お・は・し・も」を守りながら、真剣な態度で取り組みました。その後、津波到来の危険性があるという想定で、校舎内の垂直避難訓練をしました。コロナ対策、熱中症対策を行いながら、西校舎3・4階に1・3・4・6年生が避難し、南校舎3階に2・5年生が避難しました。今後も、いつ起こるか分からない南海トラフ大地震に備えておきたいものです。
15日(金)、朝の宮前広場は、放送による表彰を行いました。えひめこどもスポーツITスタジアム7月の月間賞と松山市小学校水通信記録会関係の表彰でした。チームジャンプやチームリレー、スローアンド・キャッチ・ラリーなど、愛媛県で第1位から第3位までに、非常に多くの学級が入りました。これはとてもすごいことです。今後も続けられるよう、みんなで頑張っていきたいものです。また、水泳部の皆さんの活躍の様子をみんなに披露することができました。
宮前っ子の皆さんの今後の活躍がとても楽しみです。頑張りましょう。



10月15日(木)、2学期初めてのクラブ活動がありました。
2学期の計画を立てて終わったら、早速活動をスタートしました。運動会も終わり、少しずつ日差しが弱まり、涼しくなってきました。今日は3つのクラブが外で活動していました。どのクラブの子どもたちも笑顔で楽しそうに取り組んでいました。



1年生は生活科の学習で虫取りに行きました。
天気が心配でしたが、1年生の思い届き無事虫取りに出かけられました。久万ノ台緑地公園まで歩いて片道30分。1年生にとっては決して近いとは言えない距離ですが、安全に気を付けて一生懸命歩くことができました。成長が感じられます。
公園では、バッタやコオロギ、チョウなどを必死に捕まえていました。まるで昆虫ハンターです。捕まえた虫をうれしそうに教えてくれる子どもたちの顔はとてもきらきらしていました。初めて虫取りをした子どもや、虫が苦手な子どももいましたが、帰る前にはすっかり虫と仲良くなっていました。
全校
10月9日(土)、運動会を行いました。
前日の準備から、本日の暑い中での温かい応援まで、保護者の皆様にもご協力をいただき、すばらしい運動会を開催することができました。ありがとうございました。
子どもたちは、「この瞬間 力の限り 楽しもう」のスローガンのもと、練習の成果を発揮して、精一杯取り組んでいました。頑張った足跡を掲載しますので、ぜひご覧ください。
<1年生>



<2年生>



<3年生>



<4年生>



<5年生>



<6年生>





最後に、「輝く笑顔写真」を追加しました。ご覧ください。


