愛媛県内における外来診療・検査体制の変更について
2020年11月16日 15時36分今後の季節性インフルエンザの流行期に備え、例年並みに発熱患者が多数発生することを想定し、愛媛県では、本日11月16日(月)から新たな外来医療・検査体制へ移行しました。
そこで、本日、下の文書をお子様を通じて家庭数でお配りしました。先週お配りしましたチラシとともに、ご確認いただければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
今後の季節性インフルエンザの流行期に備え、例年並みに発熱患者が多数発生することを想定し、愛媛県では、本日11月16日(月)から新たな外来医療・検査体制へ移行しました。
そこで、本日、下の文書をお子様を通じて家庭数でお配りしました。先週お配りしましたチラシとともに、ご確認いただければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
11月13日(金)、1~4年生は遠足で、今日の校舎は5、6年生が使い放題でした。
昼休みになると、広々とした運動場が5年生と6年生だけでうまりました。5年生は、子どもから「5年生みんなで遊びたい!」と提案があり、学年で「けいどろ」を行いました。学担も混じって、みんなで汗びっしょりになるまで逃げたり、追いかけたりしました。5、6年生だけの特別な昼休みを満喫しました。
遠足に行ってきました。感染症対策のため、移動手段や目的地が制約されるので、場所は、久万の台緑地公園でした。9時30分に到着。11時30分の昼食開始まで、遊ぶこと遊ぶこと。昼食&おやつタイムは30分ほどで終了した子どもたちがほとんどで、その後はまた、ひたすら遊んでいました。3年生の子どもたちの体力はまさに「無限!」。一緒に鬼ごっこ等に参加した引率者は、間違いなく今日は爆睡、明日は筋肉痛のはずです。途中で女の子がなんと「五つ葉のクローバー」を見付けてくれました。写真からお分かりになるでしょうか。3年生に、四つ葉以上のいいことがありますように。
今日は小学校で初めての遠足! 朝から元気いっぱいに学校を出発しました。
途中の道では、先日の歩き方教室で学んだことを思い出し、安全に歩くことができました。
中須賀公園と内浜公園で思い切り遊び、おいしいお弁当とおやつも楽しんで食べました。
小学校での楽しい思い出がまた増えたね!
2年生は、西須賀公園と大可賀公園に遠足で行きました。
遊具遊びを楽しんだり、広場で鬼ごっこや縄跳びをしたりしました。
秋の自然を感じることもでき、素敵な思い出が増えました。
生活科の学習で町探検に行きました。学校の周りにあるお店で質問をしたり、見学をさせてもらったりしました。普段入れない場所に入って、お店の方がどのように働いているかを知ることができました。宮前地区には、たくさんのすてきな場所、すてきな人がいることが分かりました。
11月11日(水)、愛媛トヨタの方とJAFの方をお招きして、トヨタ自動車出前教室を実施しました。
座学では、たくさんの資料を用いて作った分かりやすいプレゼンテーションを使って、クイズを交えながら楽しく説明をしてくださり、笑いが絶えませんでした。体験コーナーでは、PHV(プラグインハイブリッド)の充電設備を使った実験、衝撃体験車での乗車体験、福祉設備搭載車両の乗車体験の3つのコーナーを準備していただき、子どもたちは目を輝かせながら活動に取り組みました。
子どもたちから、「シートベルトは絶対締めよう!」、「車ってこんなに進化しているんだ!」、「環境にも優しいなぁ」などのつぶやきがもれました。トヨタ自動車の方々が消費者や社会の願いを叶えるために、日々努力と工夫を積み重ねていることを感じ取ることができたと思います。
愛媛トヨタやJAFの皆様には、笑いがあふれ、実りのある出前教室を実施していただき、誠にありがとうございました。
11月9日(月)、5年生の図書委員が2年生に読み聞かせを行いました。
今日のためにしっかりと練習をしてきたので、気持ちを込めて、上手に読み聞かせできました。2年生もとても良い姿勢で、真剣にお話を聞いていました。これから、11月中に1年生と2年生を対象に読み聞かせをしていきます。
5年生は厳島神社に写生しに行った後、作品の着色に取り組んでいます。
今ちょうど紅葉にさしかかったところで、色鮮やかな厳島神社の様子を真剣に着色しています。5年生にもなると、複数の色を作って、配色のバランスに気を付けながら、色彩豊かに作品を仕上げています。完成が楽しみです。
外部講師をお招きし、国際理解教育を行いました。
講師の乘松先生は、過去にマレーシアの日本人学校にお勤めされており、そのときの経験を踏まえてお話ししてくださいました。マレーシアは多民族国家であり、衣服や食、宗教の違いについて、過去の戦争におけるマレーシアと日本の関係について話を聞きました。今後の公民や歴史の学習にも生かしていきたいと思います。