陸上練習開始

2020年9月17日 17時27分
全校

 9月17日(木)、陸上練習が開始しました。

 今日は60m、100m、60mH、走り高跳び、走り幅跳びの記録を取りました。昨年度参加している子どもも多くおり、昨年度の練習を思い出しながら取り組んでいる姿も見られました。

 毎年、宮前小陸上部はやる気のある子どもが多く集まっており、練習にも活気があります。今年も練習していくのが楽しみです。

 P.S. 一番右の走り幅跳びの写真の6年生は、何度も100cmに挑戦し、この後見事100cmを跳びきりました! 

   おめでとう! また、明日から頑張りましょう!

いきいき1年生! 虫とりにいったよ

2020年9月16日 19時52分

朝晩が涼しく、せみの声が遠のいてきました。

1年生は生活科「いきものとなかよし」の勉強で、校庭に虫とりにでかけました。

バッタやトンボ、アリやダンゴムシ…

いろいろな虫に出会った1年生。大切にお世話をして、虫となかよしになろうね。

ダンシングヒーロー

2020年9月16日 15時56分
2年生

 2年生は、運動会で「ダンシングヒーロー」を踊ります。

 今日は、練習初日でした。曲を聴いたとたん、「あ~」「これ知ってるぅ」という声。にこにこした顔になりました。早くもノリノリです。先生の動きを見て、ポーズを決めていきます。ボックスステップにも挑戦しました。

 これから頑張ります。楽しみにしていてくださいね。

人権・同和教育参観日

2020年9月16日 14時04分
全校

 今日は、今年度最初の参観日でした。新型コロナウイルス感染防止対策のため、廊下からの授業参観となりましたが、保護者の皆様のご理解とご協力により、混乱もなくスムーズに終えることができました。ありがとうございました。

 今回の授業は、人権・同和教育に関する内容を扱いました。是非ご家庭で、授業についての意見交換をしてみてください。このような取組によって、子どもたちや保護者の皆様、教職員の人権感覚が磨かれ、人権意識が高まっていくものと考えています。

   

5,6年新体力テスト

2020年9月15日 12時05分

 9月15日(火)、5、6年生が新体力テストを実施しました。

 目標は、昨年の自分自身の記録を更新すること! 昨年の記録を参考にして、記録更新に向けて一生懸命頑張っていました。

 今日は、50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳びの種目を実施しました。高学年になると体も大きくなり、みんなの想像を超えるような記録をだす子どももいました。好記録をだした子どもに向けて、思わず「すげぇ!」、「うおぉ!」といった驚きの声も多々あがりました。

 10月一杯までに全ての種目の記録をとります。パーフェクト自己新記録の取得に向けて、頑張って欲しいです。

体力テスト(3,4年)

2020年9月14日 18時39分

本日3、4時間目に3年生と4年生の新体力テスト(50m走とソフトボール投げ)を行いました。

暑い中でしたが、去年の記録更新を目指して、一生懸命頑張りました。

ソフトボール投げでは、ボールが遠くに飛ぶたびに、「おー」という声が響いていました。

 

 

 1、2時間目には、1、2年生の新体力テストがありました。3、4年生と同じように、一生懸命頑張っていました。

 

 

 明日は、5、6年生も頑張ります。

宮前小学校からのお知らせとお願い(明後日の参観日について)

2020年9月14日 16時04分

 明後日16日(水)は、人権・同和教育に関する参観日です。

 新型コロナウイルス感染防止対策として、マスク着用と事前の検温にご協力ください。また、市教委からの指針により、三密回避のため廊下からのご参観にもご協力ください。なお、保護者の皆様の三密にもご留意ください。どうぞよろしくお願いいたします。

なかよし清掃開始

2020年9月11日 18時07分
全校

 9月11日(金)から、なかよし清掃が始まりました。

 1学期はできなかったなかよし班での活動(異年齢集団活動)の再開です。

 なかよし清掃初日、6年生が1年生に優しく声を掛けたり、横に並んでお手本を見せたり、重たい荷物を一緒に運んだり・・・と、心温まる場面が多々見え、嬉しく思いました。2~5年生も、学年の違う友達に刺激されながら、精一杯掃除に励んでいました。

 久しぶりのなかよし班での活動、やっぱりいいなぁとしみじみ感じました。

今日(9/10)の校内の様子

2020年9月10日 23時21分

 朝夕の涼しさから、秋の気配を感じます。ただし、日中はまだまだ暑い状態ですので、エアコンを利用しています。

 今日の2校時に特別支援教育の研究授業を行いました。児童下校後、授業参観をした教職員で研究協議を行いました。よい学び合いができました。

 放課後のマルチルームでは、「放課後子ども教室」が行われていました。今日は30名弱の子どもが参加していました。今週月曜日から活動しており、宿題をしたり、体育館や運動場で体を動かしたりしているそうです。指導員の方々に感謝しましょうね。

 中央の写真は、北校舎と本館の間にある掲示板のNIEに関する掲示物です。校内の様々な場所に、新聞に関するクイズや掲載記事などが掲示されています。

3年生のトビラ(NIE編)

2020年9月7日 18時47分

   

 今年度と来年度の2年間「NIEの実践校」として指名を受け、活動に取り組むことになりました。NIEとは、新聞記事を教材として活用したり、新聞つくりを行ったりして、情報を活用する力やコミュニケーション力の向上、言語活動の充実を図ろうとする活動です。

 3年生ではまず、新聞に親しんでほしいと考え、踊り場に「新聞をのぞいてみたら・・・」というコーナーを作り、毎日、新聞記事の紹介をしています。新聞の中の写真を使ったクイズも掲示しています。

 写真は「今日のクイズ」ですが、〇の中の文字、お分かりになりますか?