3年生のトビラ(朝の一コマ編)

2020年9月29日 20時29分
3年生

  

 朝7時前に3年生のいる北校舎の廊下の窓や教室の窓を開けると、ひんやりした空気が校舎の中に流れ込んでくるようになりました。昼間は、まだ少し暑さを感じますが、朝夕は本当に涼しくなってきました。エアコンを使い機会も減っています。「秋」です。新聞によると、28日には富士山の初冠雪が観測されたそうです。秋が年々短くなってきているように感じるのは私だけでしょうか。

 リレー練習の前に雲を眺めていました。この形、「アンギラス(お分かりになりますか)」に見えたのも私だけでしょうね。

いきいき1年生! ダンス練習スタート

2020年9月28日 20時40分

 

初めての運動会に向けて、張り切っている1年生。練習も着々と進んでいます。

今日は気持ちの良い秋空の下、初めて外でダンスの練習をしました。

隊形移動を素早く覚え、力いっぱい体を動かして踊ることができました。

 

これからも元気に過ごして、もっと上手になろうね!

3年生のトビラ(新聞作り体験編 パート2)

2020年9月28日 19時13分

 先週の金曜日に引き続き、愛媛新聞社の方を講師にお迎えして、新聞づくり体験を行いました。

 新聞の構成や見出しの付け方について学びました。キーワードをもとに見出しを10文字程度で作ると、面白い見出しが作れました。新聞づくりのプロのノウハウを使うと、なんと! すらすらとリード文が書けました。スーパーマーケットの工夫を分かりやすく伝えられる新聞を完成できるよう、記事を仕上げていきます。

10月分の給食献立表を掲載いたしました

2020年9月26日 10時46分

 10月分の給食献立表を掲載いたしました。


 上の「おたより」-「給食献立表」からご覧いただけます。
 9月分の下に掲載いたしました。

 よろしくお願いいたします。

3年生のトビラ(新聞作り体験編)

2020年9月25日 16時53分
3年生

 

 愛媛新聞社の方を講師にお迎えしてレイアウトの仕方、新聞の作り方などについて教えていただきました。

 いつもは何気なく見ている新聞にも、見出しや記事の書き方などに決まりや工夫があることが分かりました。実際に自分たちも新聞を作りましたが、5W1Hを意識して書こうとすると難しくて、記事作りがなかなか進みません・・・でも、新聞の書き方は分かってきたので、頑張って作り続けていきます。

 28日(月)に残り1クラスも教えていただく予定です。

5年生 運動会練習

2020年9月25日 11時41分
5年生

 9月25日(金)、運動会での表現「ソーラン節」の練習がスタートしました。

 このソーラン節は、5年生で行うのが伝統のようで、子どもたちも張り切って練習に臨んでいました。5年生の表現の目標は「本気を出す!」です。今日は本気で基本的な動きを覚えました。基本の体勢は体に大きな負荷がかかるため、筋肉の悲鳴に耐えながら頑張って練習しました。子どもたちはやる気満々です。これからの練習が楽しみになりました。

 クレヨンスクラッチも完成しました。

 塗りつぶすのは大変でしたが、削るのはあっという間でした。できあがった子どもたちはすごく満足そうな表情をしていました。

 クレヨンがたくさん減ってしまいましたが、その分素敵な作品に仕上がりました。

「運動会プログラム」と「PTAからのお知らせとお願いのプリント」をお配りしました

2020年9月21日 21時41分

 9月18日(金)に、家庭数で「運動会プログラム」と「PTAからのお知らせとお願いのプリント」をお配りしました。 

 今年度の運動会は、新型コロナウイルス感染防止対策として、午前中のみの開催としたり、各家庭からの参観者を2名以内に制限したりしています。そして、事前に来校予定者を確認し、後日お子様の名札と同じ色(1年生はピンク)のリストバンドを配付するようにしています。さらに、来校予定の方には、マスク着用、2週間前から当日までの検温と健康状態の確認をお願いしております。このほかに、様々な制限や例年とは違う点があります。

 運動会当日の朝、来校予定の皆様が校内へ入ることができる時刻午前8時以降としております。児童の運動場への移動と重なりますので、児童の移動優先でお願いいたします。

 すべての方々にとって、安心・安全な運動会の開催となりますよう、ご理解とご協力をお願いいたします。

 

 以下は、「PTAからのお知らせとお願いのプリント」です。

いきいき1年生! ごちそうパーティー

2020年9月18日 20時10分

もうすぐ食欲の秋ですね。

1年生は図画工作科の学習で、ねん土を使ってごちそうを作り、一足早く食欲の秋を楽しみました!

ふわふわとしたねん土の感触や、絵の具で色を付けたときの変化に、みんな大盛り上がり。

細部までこだわった、すてきなごちそうがたくさんできました。

ねん土が乾いたら、きれいにもりつけて完成だよ。楽しみだね!

今年度初めての「朝の読み聞かせ」がありました

2020年9月17日 18時59分

 今朝、さくら・すみれ組と1年生、2年生の7つの教室で、今年度初めての「朝の読み聞かせ」がありました。

 保護者や地域のボランティアの皆様による絵本の読み聞かせで、子どもたちはとてもうれしそうに聞いていました。

「読書の秋」でもありますので、より多くの本に親しんでもらいたいと思います。

 読み聞かせをしてくださった皆様、ありがとうございました。

5年生 クレヨンスクラッチ

2020年9月17日 17時36分
5年生

 9月17日(木)、図画工作科の授業でクレヨンスクラッチを行いました。

 様々な色のクレヨンで下地を塗り、その上から黒や紺のクレヨンを塗り重ねて、その上を削っていくものです。最初は色を選んだり、クレヨンで塗りつぶしたりするのを、うきうきしながらやっていました。最後の方には「しんどい・・・」、「疲れた!」と言う声が続出しましたが、頑張ってやり遂げました。

 来週頃から、頑張って塗り込んだ画用紙を削って、絵を描いていきます。