朝の一コマ
2020年2月20日 19時43分
今朝の7時の気温は3.5度。昨日よりも暖かい?朝でした。薄雲が広がっていたせいか、朝日が雲の切れ間から見え始めると、写真のように薄く虹がかかったような空の色になりました。光が作る雲の変化も見ていて、また楽しいものですが、寒さがこたえます。
今朝の7時の気温は3.5度。昨日よりも暖かい?朝でした。薄雲が広がっていたせいか、朝日が雲の切れ間から見え始めると、写真のように薄く虹がかかったような空の色になりました。光が作る雲の変化も見ていて、また楽しいものですが、寒さがこたえます。
2月20日(木)、厳島神社の宮司さんをお招きして、雅楽鑑賞会を行いました。
音楽科でも学習した「越天楽」を生演奏していただきました。実際に目の前で聴くと音の響きが非常に心地よく、子どもたちも真剣に聴き入っていました。使用される楽器や雅楽の歴史も紹介していただき、最後には演奏に合わせて国歌を斉唱しました。すてきな演奏を聴いて感動した子どもたちは雅楽について強い興味をもち、宮司さんにたくさん感想を伝えたり、質問をしたりしていました。
この度も、厳島神社の皆様には大変お世話になりました。誠にありがとうございました。
2月19日(月)、今年度最後の参観日がありました。
子どもたちは少し緊張気味ではありましたが、授業の中で1年間の成長を見ていただくことができたと思います。残り1ヶ月余り、進級・進学に向けて、しっかりと準備していきたいと思います。本日はご参観いただきありがとうございました。
今朝の7時の気温は1.5度。これまでで一番低かったのではないでしょうか。しかし、東の空は、雲もほとんどなく、きれなグラデーションを見せてくれました。月が小さく小さく写っています。右の写真は、朝日が昇ってきたときの中庭です。まごころ池の周りの緑の木々、になった桜、左右の校舎。写真の腕が不足しているのが申し訳ないです。
今日は、二十四節気の一つ「雨水(うすい)」です。空から降るものが雪から雨に変わり、氷が解けて水になる頃、草木が芽生える頃だそうです。暦の上でも、また一歩、春に近づきました。
朝は冷え込みましたが、昼間は日も照ってぽかぽか。今日は「わくわくタイム」の日だったので、ちょうどよかったです。たくさんの子どもたちが運動場で遊んでいました。空を見上げると右のような雲が。近くにいた低学年の女の子に聞いてみると「右を向いたミッキーマウスみたい。」私もそう見えましたが・・・。皆さんは何に見えますか?
マルチルームでは、3年生が外国語活動をしていました。3年生は今年度25時間の外国語活動が行われます。来年度からは、完全実施となり35時間となります。外国語活動の時間は、学級担任とALTが協力して授業を進めます。私は、英語・・・・・苦手でした。でも子どもたちはALTの会話にしっかり耳を傾けて、内容を聞き取ろうとしています。ALTの身振り・手振りも加えた「豊かなコミュニケーション力」もあり、楽しそうに活動していました。
昨夜の天気予報が気になり、積雪があったら・・と心配しましたが、御覧のようにきれいな東の空でした。右上には三日月も見えています。左の写真を撮ってからしばらくすると太陽が顔を出し、中庭の桜を北校舎の壁に浮かび上がらせていました。7時の気温は2.7度。風もあり寒い朝となりました。
2月17日(月)、6年生は縄跳びクラスマッチを行いました。
小学校生活最後の縄跳びクラスマッチ。良い緊張感の中、真剣に競技に取り組むことができました。どの学級も練習を積んできており、個人種目はほとんど差が付かず、レベルの高い大会になりました。最後の種目である2分間のサバイバル跳びも半数近くの子どもが合格しており、6年間縄跳び運動に取り組んできた力がしっかりと発揮できた大会だったと思います。
ご観覧いただいた保護者の皆様、ご声援ありがとうございました。
天気予報通り、空は分厚い雲で覆われていました。まさに冬の雲でした。7時の気温は5.5度。気温そのものは、驚くほど低くはなかったものの、風の強さが寒さを増していました。ちなみに14時で7.4度。風も終日強く、冬真っ只中といった感じでした。いらぬ心配になるとは思いますが、明朝の積雪は大丈夫でしょうか。そんな中、子どもたちは「寒いー!」「風が冷たーい!」「凍るー!」などと言いながらも、笑顔で登校していました。子どもは、やはり「風の子」なのでしょう。
満開だった職員室前の白梅もほとんど花を落としてしまいました。
「ときめき学習発表会」本番です!!
松山市総合コミュニティセンターのキャメリアホールは、お客さんでいっぱいです。
出番が近付くにつれ、緊張してきたようですが、頑張りました。
みんなが一つになって、宮前校区の虎舞を披露しました。
発表をやり切って、達成感があふれ、満足な表情の子どもたちでした。
たくさんの応援、ありがとうございました。