午後は職員作業をしました

2020年8月3日 16時14分

 午前中の研修のあと、午後は職員作業をしました。

 学校にある備品の確認をしました。決まった場所にきちんとあるかどうかを確認しています。

 また、8月中に台風が来た場合に備えて、運動場のテントの布の部分を外し、脚を折って低くしました。

 さらに、図書学習センターに入った新刊図書の受け入れ作業をしました。大切な本を守り、きれいな状態で安心して読むことができるよう、ブックカバーもつけました。

 明日も、引き続き研修と職員作業等を行います。

夏休みは研修です

2020年8月3日 12時41分

  

 いよいよ本格的な夏休みに入りました。子どもたちには宿題がありますが、先生たちは「研修」をしています。普段は放課後の時間がなかなか取れないので、長期休業は研修を行う良い機会なのです。今日は、「社会科」の研修でした。前半は本校教頭が講師となり、後半は外部から3名の講師の方に来ていただいて、これからの社会科指導についてご指導をいただきました。

8月5日(水)図書館開館日の開館時間帯を変更いたします(10:00~12:00)

2020年8月2日 16時24分

 8月5日(水)図書館開館日の開館時間帯を10:00~12:00まで変更いたします。

  ※ 9:00~10:00の時間帯で、四国電気保安協会による停電作業が行われるためです。

   開館日にご来校予定の児童及び保護者の皆様、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

いきいき いちねんせい! 夏のお便り

2020年7月31日 19時16分
1年生

 じりじりと暑い一日でしたが、1年生の子どもたちは暑さに負けず、元気に過ごしました。

 はがきの学習をして、みんなで暑中見舞いをかきました。

 夏らしい絵で飾り付けて、みんなでポストに投函しました。

 はがきに「いってらっしゃ~い」と手を振っていました。届くのが楽しみですね!

夏季休業中(前半)の授業最終日でした。

2020年7月31日 18時33分
全校

 今日は、夏季休業日の授業日、前半の5日間最終日でした。やはり今日も朝からたいへん暑かったです。

 

 今日は、3年生のある教室でも、「暑中見まい」を書いていました。分かりやすいテキストを使って、まず住所や宛名などを書きました。一字一字とても丁寧に書いていました。気持ちの伝わるすてきな葉書きになりそうです。

 掃除の時間には、みんなが黙って学校をきれいにしていました。みんなの学校に対する「ありがとう」の気持ちが感じられました。

 

 さて、明日から本格的な夏休みが始まります。安全で楽しく充実した毎日にしてくださいね。熱中症対策や新型コロナウイルス対策には、十分気を付けましょう。

 8月24日(月)の授業日に、元気な宮前っ子のみなさんに会えるのを楽しみにしています。

2年生の1学期が終わりました

2020年7月31日 17時49分
2年生

  

 1年生が入学し、一段とお兄さんお姉さんらしくなった2年生。1学期は、いろいろな勉強を頑張りました。今日は、新聞記事の写真を使って活動しました。写真に写っている人物が何と言っているか想像して、吹き出しに言葉を書きました。また、生活科では、自分たちでおもちゃを作っています。ただ作るだけでなく、遊び方も工夫して楽しみました。

 2学期も元気に登校してくるのを楽しみに待っています。

今日の校内の様子(7/30)

2020年7月30日 14時41分
全校

 夏季休業中の授業日4日目。今日もたいへん暑い一日でした。梅雨明け? って感じるほどでした。

 先日も掲載しました「暑さ指数(WBGT)測定器」を見ると、31.9℃(暑さ指数)、35.2℃(気温)という数値を示しており、「危険」でした。環境省ホームページの「熱中症予防情報サイト」「運動に関する指針」を見ると、「『運動は原則中止』子どもの場合には中止すべき。」となっていましたので、昼休みは運動場で遊ぶのを避け、涼しい教室等で安全に過ごしました。
 午前中、5年生のある教室では、書写の時間に、暑中(残暑)見舞いの書き方を学習していました。心を落ち着けて、丁寧な字で宛名等を書いていました。また、運動場周辺では、ヘチマやきゅうり、ナスやミニトマトなどが元気に育っていました。

えひめ子どもスポーツITスタジアムで快挙!!

2020年7月29日 14時09分
全校

 日ごろより、どのクラスも「えひめ子どもスポーツITスタジアム 2020」(愛媛県教育委員会主催)に積極的に取り組み、体力向上に努めています。

 この度、1、2年生の多くのクラスが月間賞(5月分、6月分)を受賞しました。今日のお昼の放送で紹介し、下校前に各クラスに体育主任が賞状を届けました。県下で第1位から第3位までの表彰ということもあり、みんなとてもうれしそうでした。

 これからも体力つくりに積極的に取り組み、たくましい心と体を育てていきましょうね。熱中症対策、新型コロナウイルス対策をしながら。  

今日の校内の様子(7/29)

2020年7月29日 11時01分
全校

 今日もたいへん暑い午前中となりました。写真左下の「暑さ指数(WBGT)測定器」を見ると、30.0℃(暑さ指数)、33.3℃(気温)という数値を示しており、「厳重警戒」と「危険」の間でした。この暑さ指数を基に、熱中症対策にも取り組んでいます。3密を避けながらのエアコン利用、こまめな水分補給など、大切な子どもたちの健康と安全を守りながら教育活動を進めています。

 そんな中、5年生のある教室では、書写の時間に、暑中(残暑)見舞いの書き方を学習していました。郵便局からいただいたテキストで学びながら、本物のハガキ「かもめーる」に丁寧に宛名等を書きました。書き出しや結び、出来事を通して思ったり感じたりしたこと、様子が分かるイラストなどの裏面は、家でかくようです。

 心と心をつなぐよいお便りとなるといいですね。

今週一週間の下校時刻について

2020年7月28日 09時19分
全校

 本校ホームページの上バナー「行事予定」-「月行事」に掲載しています「7月行事予定」から一部抜粋してお知らせいたします。

 よろしくお願いいたします。

 

 《7月行事予定》(一部抜粋)