7/31(水)7月が終わってしまう…

2024年7月31日 17時33分

夏休み12日目、7月最後の日です。宮前っ子のみなさんはお元気ですか?

夏休みを使って、本館の玄関横にある黒板の塗り直しをします。

「そんな黒板あったかな?」と思われた方も多いのではないでしょうか。

実は私も、5月に入ってから黒板の存在に気付いた次第です。

せっかく、玄関横に立派な黒板があるのだから、2学期から、この黒板を活用したいと考えています。黒板アートも面白そう。描きたい人、募集しています。学校に来られる方が楽しめる一角にしたいですね。

来週には緑色を塗り直す予定です。お楽しみに。

****************

今週の日記をさかのぼりでアップしましたのでお読みください。

(日直の先生たちが書いていたのに、上げられてなくてすみません。)

職員室のメダカのことを書いてくれていますが、実は、5年1組の教室には、暑い中でも頑張っているメダカがいます。理科室ほどは暑くならないのですが、大丈夫でしょうか?

先生が毎日のようにお世話をされています。

メダカのお引っ越し

2024年7月30日 09時56分

 オリンピックでは日本の選手が活躍し、多くのメダルを獲得していますね。テレビに釘付けになってしまいそうですが、宿題は順調に進んでいるでしょうか。お休みだからこそできることに、たくさんチャレンジしてくださいね。

 パリでも暑さが心配されていますが、日本もとても暑い日が続いています。あまりの暑さに、理科室のメダカたちは、冷房のきいた職員室へ引っ越してきました。とても気持ちよさそうに泳いでいます。宮前っ子のみなさんも、こまめな水分補給や軽装を心がけ、元気に過ごしてくださいね。

IMG_3527 IMG_3530

7/29(月) 夏休みの学校の様子

2024年7月29日 12時00分

今日は、校内研修を行いました。

宮前っ子のみなさんにより良い授業ができるよう、先生たちも日々勉強をしています。

今日の研修では、実際にタブレットを使い、Teamsで授業の振り返りを共有する方法やChatGPTの有効な使い方などを勉強しました。

IMG_7568 IMG_7569

****************

体育館では、先日ジュニアバンドフェスティバルを終えたばかりの金管バンド部が、8/3(土)の三津浜花火大会での演奏に向けて、早速練習を始めています

IMG_4916

夏休み中に、何日も学校に来て練習するなんて、えらいですね。とても感心しました。熱い中、汗をかきながら練習をしている姿がとてもかっこよかったです。

今回は、3~6年生の部員全員で演奏します。3年生は入部してわずか3か月ほどですが、先輩たちについていこうと一生懸命練習していました。

本番まであと一週間。みんなで力を合わせて頑張ってほしいです。

7/26(金)金管バンド部 ジュニアバンドフェスティバル出演

2024年7月26日 15時51分

夏休み7日目!1週間が経ちました。

みなさん、元気に過ごしていますか?

今日は、金管バンド部が市民会館で行われたジュニアバンドフェスティバルに出演し、「ボーン・トゥ・ラブ・ユー」と「Mela!」を、演奏しました。

力強く、息の合った演奏でした。

金管バンド部のみなさん、日々の練習の成果を、本番で発揮することができましたね。

朝早くから集合して、一生懸命頑張りましたね。お疲れさまでした。

8月3日(土)の三津浜花火大会の舞台も楽しみです。

****************

本番前には、中ホールで音出しと音合わせ、そして最終確認の合奏を行いました。

IMG_5760 IMG_5765

そして、ステージ裏で待機です。あまり緊張していない様子でした。

240726-5

いよいよ本番!みんな頑張っています。

5年2組 音楽_松尾 恵_2024年7月26日のノート_9

壮行会から1週間、とても上手になっていて、みんなの頑張りが伝わってきました。

緊張していたソリストも、本番、見事に高い音を当てることができました。

集中力がすごい!

240726-4

本番を終えて、すてきな笑顔です。

保護者会の皆様、今日は子供たちの活動を支えてくださり、ありがとうございました。

7/25(木)頑張れ、金管バンド部!

2024年7月25日 10時12分
全校

夏休み6日目です。

今日はとても良い天気で、朝から蝉の声が響き渡っています。

金管バンド部は、今日も暑い中練習を頑張っており、その蝉の声にも負けないくらい、しっかりとした音色を響かせています。とうとう明日が本番です。金管バンド部の皆さん、すてきな演奏になるように頑張ってください!宮前小みんなで応援しています。

P1000802         

****************

打楽器パートも大切な存在です。ドラム担当の6年生が小太鼓の難しいパッセージをしっかりと叩ききれますように…。

240725-3

最後の日も、よりよい演奏目指してブラッシュアップ!アクセントの付け方やクレシェンドのかけ方、たてをそろえることの確認など、やることはいくらでもあります。一つ一つの注意点について、一生懸命応えようとする部員の皆さんの真剣な表情がすてきです。

今日練習したことを、明日の本番で出せると良いですね。

先生の指揮をしっかりと見て、心を一つに!

240725-1 240725-2

応援よろしくお願いします。

7/24(水)10年に一度?

2024年7月24日 12時10分

連日、熱中症アラートが発令され、厳しい暑さが続いています。

家の中でも熱中症になることが心配されます。家庭でも、水分補給等を忘れずに行ってほしいと思います。

学校では、26日に行われるバンドフェスティバルに向けて、金管バンド部のみなさんが練習している音が響いています。暑い中、体育館で合奏をしています。あと二日です!頑張ってください。

****************

以上、保健室の先生からのメッセージでした。

本当に暑いですね。今日は曇っているため少々和らいではいますが、この暑さは、10年に一度と言われていて、経験のない暑さに驚いています。

ウサギ小屋でも二羽のウサギはあまり動かず、暑さに耐えているように見えます。クロマメは、風通しの良い板の下に、隠れるようにうずくまっていました。

240724-1

ちょうどウサギ小屋に行ったときに、猫が小屋をのぞいていて、私を見て逃げて行きました。慌てて小屋にほころびがないかと確認しました。宮前っ子たちがいないので、猫も悠々と歩いています。

****************

暑さと雨が降らないのとで、池の水位が下がっています。水を入れると、その下をコイたちが泳ぎ回っています。立派に育ったコイが並んで泳ぐ姿がすてきだったので、写真に収めましたが、水が濁りすぎていて、その姿を紹介することができず残念です。

240724-2

それでは、また明日。。。すてきな夏休みを!

7/23(火)トイレ工事の様子

2024年7月23日 13時29分

夏休み四日目。今日は、先生たちが市内の学校に分散して、会議を行いました。宮前小学校には音楽の先生方が集まり、11月に行われる、連合音楽についての打合せを行いました。

****************

夏休み中、本館トイレの改修工事を行っています。

現在、こんな感じでトイレの中を壊している最中です。電気系統も工事が必要であるため、電気、水道、建築関係の業者の方々が大勢で工事を進めてくださっています。

240723-1 240723-2

7/22(月)市総体 水泳の部

2024年7月22日 18時04分

本日、第63回松山市小学校総合体育大会水泳の部が行われ、宮前小学校を代表して、選手の皆さんが出場しました。

約半数の人が自己ベストを更新!これがすばらしいことだと思います。

3名が入賞、男子50m自由形では、見事第1位になりました。

240722-1 240722-2

頑張った皆さんに心から拍手を送ります。

閉会式では、

たくさんの方の支えのおかげで出場した子供たちは、実力以上の力を発揮することができました。支えてくださった方々への感謝の気持ちを大切に、そして、今日の経験を今後に生かしてほしい。

とお話がありました。

本当に、これまで支えてくださった皆様に心から感謝申し上げます。

会場には、大きな声援が響き、宮前っ子たちも、手拍子と共に仲間にエールを送り、全てのレースで、最後の人がゴールするまで、どの学校に対しても声援を送りました。結果よりも何よりも、この姿に感動させられました。とても心温まる会場でした。

競技に、応援に、頑張った皆さんに拍手を送ります。

7/22(月) まさに『夏』本番

2024年7月22日 13時05分

0722

 夏休みに入って3日目、クマゼミの大合唱に出会いました。まさに『夏』本番だなと感じます。地面を見ると、幼虫が出てきたであろう穴があったり、中庭の桜の木に取り付けている名札の下に抜け殻があったりしました。

 まごころ池では、鯉(こい)たちが悠々と泳ぎ、きれいなスイレンの花も咲いていました。

 学級園のヒマワリは、花が大きくなり、前方へ傾くものも増えてきました。ヘチマは、黄色の花が増え、実が少し大きくなっていました。今後の成長がとても楽しみです。

 宮前っ子のみなさん、大変暑い日が続いています。熱中症にならないよう、また水の事故・交通事故にあわないよう、十分に気を付けながら楽しく充実した日々を過ごしてくださいね。

7/19(金)1学期終業式

2024年7月19日 12時24分

1学期最終日です。終業式に先立ち、ALTの先生とのお別れ会を行いました。この1年間のご指導に感謝し、別れを惜しみました。

終業式では2年生と4年生の代表者が今学期を振り返って作文を発表をしました。

2年生は、1学期の算数の学習を通して、学校での勉強は、いろいろなときに役立つのだと実感した経験を発表しました。また、体育のボール運びオニでは、負ける悔しさを知り、同時に、力を合わせて頑張った喜びを感じたとのことでした。その経験から、どうやったら勝てるか、みんなでアイデアを出し合うことの大切さに気付いたそうです。「あきらめずに頑張る気持ちを大切にしたい。」と締めくくりました。

4年生は、水泳と算数の勉強を頑張ったことを発表してくれました。水泳部で、市総体の選手になれた喜びと、自己ベストを目指したいという意気込みが語られました。算数の学習では、少しずつ自信がつき、算数の勉強が楽しく感じられるようになってきたそうです。2学期は、音楽会の合奏や国語の勉強を頑張りたいと発表しました。「たくさん頑張ったら、良い結果が待っていることが分かったので、これからも努力を続けていきたいです。」という言葉が心に残りました。

0719-2

その後の授業では、学級担任の先生から一人ずつ通信簿を渡しました。先生からの言葉をお家の人に伝え、今学期の振り返りをしていただけたらありがたいです。1年生は、初めて受け取る通信簿について、先生から詳しくお話を聞きました。

6年生は、地域の方に暑中見舞いを書き、学校前のポストに投函しました。学級での活動の後は、大掃除です。机も椅子もロッカーも、丁寧に掃除をしてピカピカになりました。

0719

健康と安全に気を付け、たっぷりある時間を使って、様々なことに挑戦し、充実した夏休みを過ごしてほしいと願っています。

今学期、保護者、地域の皆様には大変お世話になりました。おかげさまで、終業式を無事に迎えることができました。ありがとうございました。