台風の影響なのか、朝から外は雨模様ですね。これからさらに天気が崩れていくのか、とても心配です。
今日は、金管バンドクラブのみなさんが楽器の掃除を行いました。
年に一度の恒例行事。日頃の感謝の気持ちを込め、そして、2学期からも気持ちよく楽器を演奏できるよう、すみずみまで丁寧に掃除をします。掃除は、楽器を分解して水洗いをし、きれいに磨き上げるそうです。分解した部品は、多いもので10個…。元通りに組み立てられるのか、心配しながら見ていましたが、そんな心配はいりませんでした。見事、相棒は復活です。楽器もきれいにしてもらって、喜んでいることでしょう。

きれいになった楽器を手に、これからの演奏を楽しみにしています。
次は、運動会ですね。活躍に期待しています。
お盆が過ぎても暑い日が続きますね。
早いもので夏休みも残り1週間となりました。
宮前小学校のみなさんはいかがお過ごしでしょうか。
夏休みはあと一週間ですが、まだ一週間あるとも考えられますね。ものは考えようです。
夏休みが終わるのは少し寂しい気もしますが、宿題が終わってない人は宿題に取り組んだり、チャレンジしたいことがある人はしたいことに取り組んだりするなど、有意義に残り期間を過ごしてくださいね。
台風も近づいているようですので、台風の上陸・接近に備えて外出をする際は気を付けてください。

今日は教職員研修大会がありました。教育の質向上と、教職員の専門性のさらなる発展を目的とし、全教職員が参加しました。
教職員間でのディスカッションや意見交換を通じて、新たな視点やアイデアを得ることができ、教育に対する情熱を新たにしました。今日学んだことを2学期からの教育活動に活かし、宮前っ子や保護者の皆様に、より良い教育環境を提供できるよう、引き続き努力して参ります。
宮前っ子のみなさんも、夏休みを通してたくさん学んでいることと思います。夏休み中に見たものやしたこと、新しく知ったことなど、2学期にぜひ教えてくださいね。
8月もあと9日ほどになりましたが、まだまだ暑い日が続いていますね。
職員室では、学年の先生方で学校行事について話し合ったり授業のことを考えたりして、2学期の準備を少しずつしています。宮前っ子のみんなにとって楽しい2学期になるよう先生たちも頑張ります!
残りの夏休みも体調に気を付けて過ごしてくださいね。

昨日とは打って変わって、今日はとても良く晴れています。
中庭には桜の葉がたくさん落ちていました。落ち葉の色から、秋の訪れを感じます。その一方で、まだまだ大きな蝉の声が聞こえます。木に近づいてみると、アブラゼミがとまっていました。


職員室にはたくさんのジャガイモが届いていました。6年生が、理科の実験のために育てたジャガイモだそうです。暑い中、元気に育ちました。

宮前っ子のみなさん、暑さや気候の変化に気を付けて、残りのお休みを元気に過ごしてください。

8月16日(金) 早朝の様子です。職員玄関前のアスファルトのところに、一輪の日々草が自生しているのに気付きました。けなげさと美しさに心癒(い)やされました。
夏休み中も毎日、校内にある花や野菜たちに愛情たっぷりの水をやっています。運動場南側学級園のさつまいもなどの野菜、ひまわりやヘチマなどに40分ほど水やりをしました。ヘチマの実は、先日よりも確実に大きくなっていました。西校舎と体育館の間にあるサルビアやホウセンカなども、元気に育っています。
1~3年生のみなさん、持ち帰っているアサガオやミニトマトなどの夏野菜、ホウセンカの実や種はできましたか? 世話や観察、記録も楽しみましょうね。
***********************************************
ウサギ小屋では、黒豆とラテが、暑いからでしょう、風通しの良い板のかげに仲良く隠れていました。茶色い毛のラテと目が合いました。ここでも、心癒やされました。新しい水やえさをあげ、ふん掃除もしました。
中庭では、地面に穴が増え、新しいセミの抜け殻もありました。まごころ池のスイレンもきれいに咲いていました。
校務員さんも、中庭などにある草花や樹木に水をあげるために、わざわざ来てくださっていました。ありがとうございます。
***********************************************
まだまだ暑い日が続きそうです。宮前っ子のみなさん、熱中症に気を付け、水の事故や交通事故にもあわないようにしてくださいね。楽しく充実した日々を過ごしてください。
宮前小学校のみなさん、元気に楽しく夏休みを過ごしていますか。
今日は、立秋です。暦の上では、「秋の気配が感じられるようになる(立つ)日」らしいのですが、まだまだ暑いですね。校庭を歩いているとトンボを見つけました。秋は確実に近づいているのかもしれません。
今、校舎内ではいろいろなところで工事が行われています。本館のトイレもきれいになりますよ。
2学期にみなさんを迎える準備が着々と行われています。楽しみにしていてくださいね。
今日も朝から、セミの大合唱があらゆる所から聞こえてきます。まるで、オリンピックの大声援のようですね。
運動場では心地よい風が吹き、過ごしやすい一日になるか…と思ったのですが、熱中症計は警報レベルでした。連日の暑さに、宮前っ子のみなさんは体調を崩してはいませんか?ショウリョウバッタも暑さから逃れるため、日陰で一休みです。(「4」の向こうにバッタがいます。見えるでしょうか?チキチキチキッと鳴いていました。)

さて、この赤い花は何でしょう。マルチルーム前のキョウチクトウの花です。学校に遊びに来た時には、ぜひ気にして見てくださいね。
おそらく、以前修学旅行で平和記念公園を訪ねた際にいただいた苗が大きく育ったものだと思われます。毒性があると言われているので、葉っぱや花に触った時には、よく、手洗いをしてください。

青空に映え、とてもきれいです。