1月16日(火) 不審者対応避難訓練を行いました

2024年1月19日 17時41分
IMG_2790 IMG_2797 IMG_2801
 1月16日(火) 不審者対応避難訓練を行いました。今回も、愛媛県警察本部のスクールサポーターの方々が来られ、3年生教室に不審者が侵入したと想定した避難訓練を行いました。

 他の教室でも、教室の入口にバリケードを作ったり、教室のドアを施錠して入口から離れて静かに過ごしたりするなどの練習や確認をしました。

 初めてバリケードを作りましたが、どの子も真剣な表情で協力して机や椅子を積み上げていました。

 そして、駆け付けた警察官により、不審者が確保されたという設定で、全校児童が体育館に移動しました。

IMG_2816 IMG_2824 IMG_2821

 まず、実際に3年生教室がどんな様子だったのかをビデオを見て確認したり、スクールサポータの方が不審者対応教室を行ってくださったりしました。

 日々の登下校中や放課後の時間にも、「いかのおすし」を大切にして、まずは、「自分の命は自分で守りたい」と思います。

津軽三味線 あべや公演 5年生ワークショップ

2024年1月18日 18時45分

宮前小に、はるばる東京から、「津軽三味線あべや」の方々が来てくださいました。

午後からの全校への公演に先立ち、

5年生は、2・3時間目に、ワークショップに参加させていただきました。

IMG_1078

間近で聴く三味線の音はとても迫力がありました。

日本全国に民謡が何曲あるか、ご存じですか?

なんと、30万を超えるそうです!

なぜそんなにたくさんの民謡があるのか、

地域ごとの三味線は何の皮でできているのかを

分かりやすく教えていただいたり、

5年生がリクエストした曲を即興で演奏していただいたりしました。

IMG_1084

全員が、三味線を触らせていただき、

子どもたちの顔が、きらきらと輝いていました。

午後からの公演では、5年生の代表19名が、

あべやさんと一緒に全校児童の前で

「ソーラン節」をコラボ演奏しました。

IMG_1107

 振り返りでは、

「これまでよく知らなかったけど、三味線の演奏をもっと聴いてみたい」

「本当に楽しくて、あっという間だった」

「三味線や太鼓を習ってみたい」

と、貴重な体験をかみしめるように、紙一杯に自分の思いを書き込んでいました。

 あべやのみなさん、ありがとうございました!

R6-0118

1年生 生活科むかしのあそび

2024年1月18日 17時59分

生活科でむかしのあそびをしています。

羽子板や凧揚げ、こま回しなど、楽しく活動しています。

また、屋内でも、かるたやお手玉、あやとり、けん玉など、いろいろな遊びをしています。

上手にできている子が他の子に教えるなど、友達同士で交流し合って仲良く活動する様子もよく見られます。

来週は、地域のいろいろな名人さんに来ていただいて、いろいろな遊びを教えてもらう予定です。

楽しみですね。

IMG_2834 IMG_2854 IMG_3056

書初め大会(3年)

2024年1月17日 18時17分

本日、書き初め大会を行いました。

寒い中での書き初め大会となりましたが、子どもたちは集中して取り組んでいました。

後片付けも友達と協力して行い、みんなとてもよい作品ができました。

保護者の皆様には、冬休みの宿題であった書き初めもお世話になりました。ありがとうございました。

IMG_3839 IMG_3839 IMG_2306 IMG_3844

6年生 坊っちゃん劇場 観劇「KANO」

2024年1月15日 18時41分

PXL_20240115_034715198 PXL_20240115_035345375 PXL_20240115_035418983.MP

 1月15日(月)、6年生は、坊っちゃん劇場で「KANO」を観劇しました。

 「KANO」は、台湾が日本の植民地にあった頃の話で、社会科の授業の中でちょうど学習している内容でした。台湾の人、漢民族の人、日本人たちが野球を通して、人種の壁を乗り越えていく、すてきなお話でした。子どもたちは観劇を通して、粘り強く取り組んでいくことや友情の大切さを学んでいるようでした。

 観劇の後は、バックヤードを見学するという、大変貴重な経験をさせていただきました。バックヤードには、舞台を彩るためのたくさんの装置があり、多くの人たちが協力して観劇を作り上げていることを知りました。

 本日、坊っちゃん劇場のスタッフの方には、大変お世話になりました。貴重なお時間をありがとうございました。

6年生 令和6年能登半島地震募金、書き初め大会

2024年1月12日 19時51分
6年生

 PXL_20240111_231959271 PXL_20240111_232140734.MP

 1月12日(金)、6年生から、能登半島地震の被災者の方々に何かできることはないかとの声が上がり、「宮前小で募金活動をしよう!」ということになりました!

 今日は、6年生が全校児童に募金の呼び掛けに行きました。募金は、1月17日(水)~1月19日(金)の3日間行います。石川県に宮前小学校のまごころが届くといいなと思います。

PXL_20240112_050726042 PXL_20240112_053922660 PXL_20240112_055757329

 また、昼からは、書き初め大会も行いました。新年の決意を込めて、一画一画丁寧に書きました。さすが6年生! 立派な書き初めができあがりました。参観日の際には、掲示しておりますので、ぜひご覧ください。

真剣に取り組みました。(4年生 書き初め大会)

2024年1月12日 16時26分
4年生

 日本の伝統文化である書き初め。子どもたちは「正月の空」「花さく里」「美しい朝」「平和の春」から選び、無言で集中して取り組むことができました。書き終えた後、「自分で満足した字を書くことができましたか。」と聞くと、多くの子どもたちが手を挙げていました。冬休みの練習の成果を発揮することができたからだと思います。本当によく頑張りました。

CIMG3269  CIMG3270  CIMG3272  

CIMG3274  CIMG3276  CIMG3282  

CIMG3283

第3学期始業式

2024年1月9日 20時53分

 1月9日(火)、第3学期始業式が行われました。

 はじめに、国歌斉唱を行ったあと、2年生と4年生の代表児童が、冬休みの思い出や新年の抱負、3学期に頑張りたいことなどを堂々と述べました。

IMG_1429 IMG_1441 IMG_1449 

 その後、校長先生から、まず、お正月に起こった地震災害と航空機事故で亡くなられた方々へのご冥福をお祈りする言葉と、被災された全ての方々へのお見舞いの言葉を話されました。そして、新年に際し、「抱負」「決意」をもつことの大切さを話され、3学期や2024年のめあてをしっかりと心に決めて、言葉にして語ってほしいと締めくくられました。

 最後に、校歌を歌い、始業式を終えました。

 「一年の計は元旦にあり」という言葉があります。宮前っ子のみなさん、頑張りましょうね。

1/7 宮前地区成人式で本校金管バンドクラブがお祝いの演奏をしました

2024年1月9日 20時31分

 1月7日(日)、宮前地区成人式が、校区内のマリベール スパイヤで行われました。

 本校を卒業された先輩の皆さんも、多く出席されていました。

image_123650291 (5)  image_123650291 (3) image_123650291

 式典後のアトラクションで、本校金管バンドクラブの児童が、お祝いの演奏をしました。

 成人式を迎えられた皆様のご活躍とお幸せを心からお祈りしています。

 このような機会をいただき、ありがとうございました。

12/25 表彰式と第2学期 終業式

2023年12月25日 21時22分
R5-1225 
12月25日(月)、第2学期 終業式の前に、表彰式がありました。

 今回は、「第58回子規顕彰松山市小中高校生俳句大会」と「えひめこどもスポーツITスタジアム」「第13回えひめこども新聞グランプリ」の表彰でした。

 どの代表児童も、校長先生から賞状をいただく態度が立派でした。えひめこどもスポーツITスタジアムのチームリレーでは、11月月間賞に1年生全学級が1位から3位に入っていました。これは、愛媛県内の全小学校での順位で、2学級が同タイム1位でした。今回、受賞したみなさん、おめでとうございます。これからも頑張ってくださいね。

 そして、直後の第2学期終業式では、国歌を歌ったあと、1年生と6年生の代表児童2名が、2学期の振り返りと冬休み・3学期のめあてなどを発表しました。二人とも発表の内容も態度もよく、内容を覚えるなど堂々と述べていました。とてもすばらしい発表でした

 その後、校長先生のお話を聞き、校歌1番を歌って、式を終えました。

  14日間のすばらしい日々を過ごし、よい新年をお迎えください。