7/18(木) 壮行会 1学期のしめくくり

2024年7月18日 17時05分

今日は、水泳部と金管バンド部の壮行会を行いました。

水泳部は、出場種目ごとの自己紹介と決意表明、金管バンド部は、フェステイバルへの思いを発表した後に、演奏を披露しました。全校児童によるエールも部員の背中を押します。

練習の成果を存分に発揮して、自己ベストを更新できるよう、集中して練習どおりの演奏ができるよう、応援しています。

0718

1学期最後の授業日の様子です。暑中見舞いを出しにポストに投函している1年生は、とてもうれしそうでした。2年生は、プールおさめです。気温が高く、水も暖まって「なんだかおふろみたい!」という声があちこちから聞こえました。フラフープをくぐるときには、「一番深くして!」という要望がたくさんあり、水と戯れながら、深く潜ったり水中で方向転換したりしていました。また、宿題やプリント類がたくさん配られました。配付と説明、片付けで大忙しの一日でした。

給食も最終日です。最後の給食で笑顔いっぱいの4-1。今日は準備も早く、楽しく落ち着いて給食をいただきました。ただよう香りに、「今日はカレーだ!」と喜んだのは私一人ではないはずです。カレー風味のジャガイモ料理でした。おいしいメニューでした。給食時間の放送は、毎日工夫されています。放送室をのぞくと、一生懸命に原稿を読む横顔に出会いました。

いよいよ明日は終業式です。よい締めくくりの日になりますように。

7/17(水)命をいただく 命を守る

2024年7月17日 17時28分

2年生はエダマメパーティーを実施。生活科の学習で育ててきたエダマメをおいしくいただきました。収穫祭です。

2年生たちは、湯気の立つエダマメを前に、「土づくりをしてくださった校務員さんをはじめ、助けてくださったみなさんに感謝、命をいただくことに感謝して、いただきましょう。」と、いただきますの挨拶をしました。みんな、満面のおいしい笑顔でした。

0717

1年生は、生活科の「夏と遊ぼう」の学習で、プールで水遊びをしました。水遊びの授業を通して、遊び方やプールサイドの歩き方、先生からの指示の確認など、命を守る行動について考えました。

先生たちの用意した、たくさんのシャチやイルカ、大きな浮き輪を前に大喜びの1年生たち。お家からも水鉄砲やビーチボールを持参していて、思いっきり楽しい時間を過ごしました。顔を水につけるのが怖い人も、イルカでひっくり返った時には笑顔…遊びながらどんどん水に慣れていきました。

****************

昼休みは、体育館でダンスクラブの発表会を行い、宮前っ子や先生たちなど、大勢が集まって応援、そして鑑賞しました。少ない活動時間に集中して練習し、今日を迎えたダンスクラブのみなさんです。緊張して引き締まった表情の人、はじける笑顔で演技を披露する人…一生懸命な姿は、見る人に感動を与えてくれます。次回の発表会も楽しみにしています。

****************

3年生がポストに投函しているのは、国語の学習で書いた暑中見舞いです。ただ、ポストに入れるのでなく「おねがいします!」と声を掛けている姿がすてきでした。

****************

ALTの先生が7月をもって異動されるため、今日が最後の授業になりました。いつも笑顔で楽しい授業をしてくださる先生のことがみんな大好きです。別れを惜しみながら、一生懸命活動する最終日の英語、そして外国語活動の授業でした。

プール納め(6年生)

2024年7月16日 18時01分

 6年生は、火曜日にプール納めを行いました。

 コース別練習で個々の能力を高め、最後の泳力測定に臨みました。目標としている記録を目指して、一生懸命がんばりました!

 最後は、お楽しみの時間!みんなで心を一つにして大波を作りました。自分たちでつくった人口波のプールを時間一杯楽しみました。

 IMG_6769 IMG_6772

 IMG_6774 IMG_6779

7/16(火)夏休みを前に

2024年7月16日 16時01分

今日の朝は、テレビ放送による表彰伝達からスタートしました。

まずは、えひめITスタジアム2024月間賞の表彰。6月のチームリレー第1位とスローアンドキャッチラリー第2位となった1年2組。チームリレーで第2位となった3年2組。5月に続く快挙です。おめでとうございます。

続いて、「お口の健康優秀賞」の皆さんの表彰です。いつも健康な歯と口であるように気を配っている皆さんを見習いたいものです。

表彰後、運動会についてのお知らせ、夏休みのくらしについてのお話をしました。いよいよ1学期も締めくくりの週です。

0716

5・6年生は、今日がプールじまいとなりました。曇り空でしたが、元気に泳ぎました。大雨により、水泳を見送った日もありましたが、この夏の授業で、泳力が上達した人がたくさんいました。

1年生は、暑中見舞いを書いています。習ったばかりの文字で、一生懸命心を込めて綴っていました。

2年生、枝豆を収穫。ぷりぷりと実がよく入っています。明日、収穫祭の予定。面白い形のキュウリができたと見せてくれました。キューコと名付けたそうです。

4年生は、10分間集中テストを実施。先週行うはずでしたが、臨時休業のため、今日になりました。真剣にタブレットに向かっていました。

3年生は、テスト返しの真っ最中にお邪魔しました。しっかりと訂正して、間違ったところを見直すよう、先生から声を掛けられていました。

5日ぶりとなった授業日。休みに読む本を借りに行く人、図工や書写など、今学期の作品を持って帰るために、片付けている人…学期末ならではの様子が見られました。

7/13 ヘチマの花が咲き、かわいい実もつき始めています

2024年7月13日 11時08分

0712

 先日から降り続いた大雨により、運動場から体育倉庫・トイレ方面に向けた大きな川のようなあとができていました。そして、運動場南側にあるヘチマ棚では、ヘチマの花が咲き始めていました。また、黄色の花のすぐ下には、かわいい実もつき始めていました。

 育てている4年生のみなさん、三連休後の16日(火)に、実物をじっくりと観察してくださいね。植物など生き物の成長には、様々な感動がありますね。

 3年生が育てているヒマワリも、開花したり背が高くなったりと、さらに大きく育っています。

7/12(金)5日間

2024年7月12日 17時38分

昨日に続き、臨時休業となった宮前小学校です。

中庭の水たまりも広く、松山市内に土砂災害の深刻な情報もあり、落ち着かない朝となりました。

IMG_4609

二羽のウサギは元気です。今朝は、牧草をよく食べていました。ラテが時々咳のようなコンコンという音を出すのが気になっています。

IMG_4604 IMG_4605

二日間の臨時休業のまま、三連休に入ることとなり、宮前っ子のみなさんに5日間も会えません。火曜日に、元気な笑顔に会えるのを楽しみにしています。

中庭に、フヨウの花が咲いています。また、校長室前に、ずっと飾りたかった写真を、ようやく掲示しました。

IMG_4611 IMG_4613

来週、見てみてください。

****************

大雨で、実施が心配されましたが、予定どおりに個人懇談を終えることができました。直接お会いしてお話しできる、大変貴重な時間となりました。お越しくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

7/12(金)本日の個別懇談について

2024年7月12日 09時28分

「洪水警報」が発表されていますが、松山市の防災ポータルにおいて、宮前地区には警戒レベルが発令されていないため、個別懇談会は予定通り実施いたします。お気を付けてお越しください。

7/12(金)本日の個別懇談について

2024年7月12日 07時10分

本日7:00に、松山市に警戒レベル4の土砂災害警戒情報が発表されました。本日午後に予定している個別懇談につきましては、警戒レベルの状況を見て、実施の有無を判断いたしますので、後ほど改めてご連絡いたします。

7/11(木)臨時休業

2024年7月11日 16時52分

早朝に大雨、洪水警報が発表され、強い雷雨がありました。耳の良いラテとくろまめは、どれだけ恐ろしい時間を過ごしたことでしょう。朝、ウサギ小屋をのぞきましたが、変わらぬ様子で一安心。降りこんだ雨で牧草が濡れてしまっていたので、交換しました。

洪水警報が朝7時になっても解除されず、午前中しか授業のない宮前小学校は臨時休業となりました。10時過ぎには警報が全て解除されましたが、この後も雨による土砂災害が心配されると、先ほど防災無線の放送がありました。明日の登校時、天候が落ち着いていますよう。

午後からは、予定どおり個別懇談会を行いました。保護者の皆様には、足元の悪い中、大変お世話になりました。ありがとうございました。

IMG_4598

アサガオがずらりと並んでいた中庭は、ご家庭に持って帰っていただいたため、一気に広くなりました。少々、寂しく感じます。1年生のみなさんは、夏休み中も次々と咲くアサガオを楽しみ、観察を続けていくことでしょう。

IMG_4596

****************

ちょうど、2年生がキュウリの鉢を持って帰っているところに出会いました。

黄色い花がいくつか咲いていますので、実がなるのが楽しみですね。暑さに負けてしなびている鉢もある中、生き生きとツルが伸び、葉が茂っている、とても元気な鉢です。これまで毎日丁寧にお世話をしてきたことが分かります。

IMG_4599

****************

明日が懇談会の最終日です。保護者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

宮前っ子の声が聞こえない寂しい1日でした。明日は、授業ができますように。そして、この大雨による被害が出ませんように。

7/11(木) 警報発表時の対応について

2024年7月11日 07時05分

 午前7時現在、「洪水警報」が解除されておりませんので、本日は臨時休業といたします。

 明日は、本日木曜日の時間割を準備して登校してください。

 なお、午後の個別懇談会は予定どおり行います。保護者の皆様は、お気を付けてお越しください。