昨年度の1月17日(水)~19日(金)に行った、令和6年能登半島地震の募金に対する、馳 浩 石川県知事からの手紙が届きました。

この募金は、昨年度の6年生が、「石川県の方々のために何ができるかな?」と発した一言から始まった活動でした。呼び掛けや募金袋の作成、募金の回収など、忙しい中で募金活動の運営まで、6年生が考えて活動しました。6年生のまごころに共感した子どもたちや保護者の皆様のご協力のおかげで、義援金24万4025円を集めることができました。そして、その義援金を、「石川県令和6年能登半島地震災害義援金」の口座に振り込ませていただきました。
石川県の一刻も早い復興を願っております。

本日(4/1)の宮前小学校の様子です。新年度1日目です。校内には、たくさんの花が飾られています。
中庭の桜も、きれいな花を咲かせています。まだ一分咲きほどでしょうか。これからが楽しみです。
6年生

3月18日(月) 6校時に、6年生だけの卒業式練習を行いました。レッドカーペットや演壇用赤い布などを使用した動き方と「旅立ちの言葉」の練習などをしました。気持ちと気合が入ったよい練習でした。
そして、19日(火) 朝、今年度最後の表彰を行いました。今回は、「小さな親切運動『コスモスの花』コンクール」、「全国教育美術展」、「新体力テストA級とパーフェクト自己新記録賞」、「校内持久走大会」、「えひめこどもスポーツIT スタジアム(チームリレー部門とエブリデイスポーツ部門)」の表彰でした。
どの代表児童の表情もはつらつとしていました。コスモス栽培の全般をお世話くださった、校務員さんも表彰されました。ありがとうございます。そして、おめでとうございます。
今日の昼休みから、新しい遊具で遊ぶことができるようになりました。ジャングルジム、10連鉄棒、つり輪、登り棒です。ブランコも大人気でした。そこには、子どもたちのたくさんの笑顔がありました。これからも、楽しく安全に遊んでもらいたいと思います。
最後に、さくら組で育てているツマグロヒョウモンが羽化しました。16時過ぎに、パンジーの上に逃がしてやりました。また命をつないで戻ってきてね!!