へちまコンテストに応募したよ(4年生)

2023年9月5日 16時16分
4年生

4年生の理科の学習でヘチマを育てています。暑い夏を乗り越え、たくさんのヘチマの実ができています。この度『へちまコンテスト2023』の募集があり、応募することにしました。

まず、ヘチマに名前をつけました。多くの可愛くユニークな名前の中からクラスで以下の通り決定しました。4-1は「バナヘチくん」、4-2は「ヘッチーくん」、4-3は「ヘチヘチくん」です。次に、ヘチマの俳句を作りました。応募作品の一部を紹介します。「つるをはり 仲よく育つ ヘチマたち」「ヘチマづる 天までとどけ どこまでも」「えんがわのヘチマのかげで かきごおり」 なかなかの秀作揃いです。

 応募作品は9月8日(金)~9月10日(日)に子規記念博物館において、観覧者による投票での審査が行われます。興味のある方は出かけてみてください。審査結果は、後日お知らせいたします。どのような結果になるか楽しみです。

ヘチマの実CIMG2895CIMG2892CIMG2893CIMG2894

第2学期始業式

2023年9月1日 18時32分
0901
 9月1日(金)、第2学期始業式を校内放送で行いました。国歌斉唱のあと、3年生と5年生の代表児童が、夏休みの思い出と2学期に頑張りたいことを発表しました。二人とも、堂々とした態度で、上手に発表することができました。

 続いて、校長式辞では、「輝く」という言葉を示され、宮前っ子が輝く2学期を心から期待する思いを述べられました。2学期には、創立150周年記念の様々な催し物が予定されています。校歌3番まで歌い、式を終えました。

 その後、2学期からお世話になります、二人の先生の紹介がありました。楽しく充実した日々になりそうです。よろしくお願いします。

8/24 第2学期スタートまであと一週間の校内

2023年8月24日 13時21分

0824

 8月24日(木)午前中、校内を回ってみると、金管バンドクラブの皆さんが、楽器のメンテナンスをしていました。大変暑い中でしたが、金管楽器のパイプ内を水で洗っていました。楽器を大事にすることが、今後の美しい音色につながるのでしょうね。ご苦労様でした。そして、運動場南側のヘチマ棚では、数は少ないのですが、ヘチマが大きく生長していました。たくさんの草も生い茂り、多くの虫もいました。

8月5日(土) 第71回 松山港まつり・三津浜花火大会 開催前ステージイベントで演奏しました

2023年8月5日 18時50分

0805 

 8月5日(土)17時過ぎ、宮前小学校の金管バンドクラブは、第71回 松山港まつり・三津浜花火大会 開催前ステージイベントに出演しました。

 太陽が厳しく照り付ける中、これまでの練習の成果を発揮する、すばらしい演奏を行いました。4年ぶりの開催・演奏ということもあり、この夏のすばらしい思い出が、また一つ増えました。 

 このような機会をいただきました実行委員会の皆様、ずっと支えてくださった保護者の皆様、大きな拍手をくださいました全ての皆様、本当にありがとうございました。

金管バンドクラブ 中予地区小学校ジュニアバンドフェスティバルで最高の演奏ができました

2023年7月28日 20時03分

 7月28日(金)午前中40分間ほど、校長先生の指揮の下、体育館で音出しをしました。宮前っ子のベストパフォーマンスのため、校長先生も気合い十分でしたし、楽しそうでした。その後、楽器を引っ越し業者のトラックに積み込みました。

 子どもたちは、バスで市民会館へと移動しました。堀之内公園でおにぎりを食べて、市民会館大ホールの座席に着きました。3番目の出番でしたので、開演前に中ホールステージでチューニングを行い、大ホール舞台袖で待機しました。そして、いよいよ本番。

 これまでの練習の成果が表れる、すばらしい演奏ができました。演奏前後に、6年生が学校紹介をしたり、演奏後の感想を述べたりしました。最高の演奏ができたようで、子どもたちの表情はとても晴れ晴れとしていました。この夏のすてきな思い出の一つとなったと思います。

 次は、8月5日(土) 第71回松山港まつり・三津浜花火大会 開催前ステージイベントでの演奏です。月曜日以降の練習も頑張ります。

金管バンドクラブ 中予地区小学校ジュニアバンドフェスティバルに向けての前日練習中!!

2023年7月27日 16時43分

 

 7月27日(木)午前中、金管バンドクラブの皆さんが、暑さに負けずに熱心に練習をしていました。7月28日(金)に開催される2023 第53回 中予地区小学校ジュニアバンドフェスティバル(午後の部)に向けての前日練習でした。明日も、出発前に体育館で音出し等の練習を行い、バスで会場の市民会館へ移動します。

 演奏曲は、前前前世とBelieveです。

 明日は、心を一つにして、さらにすてきな合奏となるよう頑張ります。

7/24 市総体水泳の部 & 金管バンドクラブの体育館練習

2023年7月24日 15時24分

 

 7月24日(月)、松山市中央公園にあるアクアパレット松山で、松山市小学校総合体育大会(水泳の部)が4年ぶりに開催されました。本校からは、午前の部(西ブロック)に、23名の児童が出場しました。どの児童も練習の成果が表れるよう、精一杯の泳ぎをしていました。男女100m自由形で第5位に入賞することもできました。よく頑張りました。

 

 そして、本校体育館では、28日(金)に行われる中予地区ジュニアバンドフェスティバル本番に向けて、金管バンドクラブの皆さんが練習していました。感染症対策と熱中症対策に十分気を付けながら、真剣な態度で取り組んでいました。

 屋外は大変暑い一日でしたが、体育館内に入ってくる風は、少し涼しさも感じました。

第1学期 終業式と最終日のあれこれ

2023年7月21日 19時17分

 7月20日(木)、第1学期 終業式の前に表彰式がありました。

 今回の表彰式は、「お口の健康優秀賞」と「えひめこどもスポーツITスタジアム」の表彰とスポーツ少年団(宮前JVC)の活躍紹介を行いました。

 「お口の健康優秀賞」では、全校児童を代表して6年生が賞状をいただきました。また、「えひめこどもスポーツITスタジアム 6月月間賞」では、4学級が第1位から第3位までに入り、賞状をいただきました。どの代表児童もたいへん誇らしげでした。おめでとうございます。今後も期待しています。

 

 そして、直後の第1学期終業式では、代表児童2名が1学期の反省と夏休みに頑張りたいことを発表しました。2名とも、たいへん立派な態度でした。その後、校長先生からのお話がありました。

  
 終業式が終わってから、1年生やさくら組・すみれ組の子どもたちは、正門前のポストに向かい、心を込めて書いた暑中見舞いを投函しました。ハガキに「しょちゅう おみまい もうしあげます」と書くことを学びました。受け取った方に喜んでいただけると幸いです。

 

 中庭にある「まごころ池」では、水面に睡蓮(スイレン)のとても美しい花が3輪咲いており、近くの桜の木では、クマゼミも騒がしく鳴いていました。

 

 宮前っ子の皆さん、42日間のすばらしい日々を過ごしてくださいね。

6年生 情報モラル教室

2023年7月18日 19時01分
6年生

 7月18日(火)、今日は愛媛県警察本部人身安全対策・少年課、愛媛大学大学院の学生を講師としてお招きし、情報モラル教室を行いました。

 教室の中で、子どもたちは、言葉や絵文字の伝わり方は、人によって受け取り方が違うことを実感していました。また、SNS上では「SNS上で知り合った人と直接会ってはならない。」「悪口や個人情報を書き込まない。」「匿名でも特定される。」ことを学び、使い方に気を付けようと固く決心している子どももいました。

 夏休みに入りますので、スマートフォンやタブレット端末を扱う機会も増えるかと思います。正しい使い方で、楽しい夏休みを過ごしてほしいです。

1年生 生活科「なつをたのしもう」最後のプール

2023年7月13日 19時21分
1年生

 本日、1年生最後のプールでの学習が行われました。

 お休みが多い中での活動となり、寂しい気持ちもありますが、子どもたちはプール開きのときと比べると、随分水の中にも慣れ、楽しく遊ぶことができました。

 ぜひ、2年生の学習につなげてほしいと思います。