1年生 アサガオの芽が出たよ
2019年5月17日 16時43分
1年生は、生活科の学習でアサガオを育てています。先週蒔いた種から可愛らしい芽が出ました。芽をじっくり観察してカードに書きました。どんどん大きく育つように、気持ちを込めてこれからもお世話を頑張ります。
1年生は、生活科の学習でアサガオを育てています。先週蒔いた種から可愛らしい芽が出ました。芽をじっくり観察してカードに書きました。どんどん大きく育つように、気持ちを込めてこれからもお世話を頑張ります。
15日(水)3校時に「笑顔あふれるハッピー1年生集会」がありました。
各学年から「玉入れ」「しっぽとり」「クイズ」「ボーリング」「魔法のじゅうたん」などの出し物があり、1年生は、出し物に楽しく参加したり、お礼に歌とダンスをプレゼントしたりしました。
宮前小学校に入学した1年生を迎える楽しい会になりました。
臼杵港から八幡浜港行きのフェリーに乗りました。楽しい修学旅行も終わりに近付いています。
松山城へ行きました。長い坂を登り、頂上から松山の景色を見渡しました。宮前小学校は見えませんでしたが、東西南北でいろいろな建物を発見しました。
次に、城山公園でお弁当を食べ、遊びました。広い公園で走り回ったり、クローバーを探したり。疲れたけれど、大満足で帰りました。
うみたまごでは、セイウチのパフォーマンスを見て楽しみました。館内を巡り、イルカやうみがめなど、たくさんの海の生き物に出会うことができました。
4年生は遠足で、道後村を巡り、午後からは子規記念博物館で正岡子規について勉強をしました。
道後村めぐりでは、道後温泉本館や伊佐爾波神社などを回り、足湯を楽しんでいる子どもたちもいました。
からくり時計が動いているところも、みんなで見ることができました。
お弁当を食べた後は、遊具で遊んだり、鬼ごっこをしたりと、とても楽しそうでした。
子規記念博物館では、懸命に正岡子規についてのメモをとっていました。よく遊び、よく学んだ、充実した遠足になりました。
今日は、待ちに待った遠足です。西須賀公園では、海賊船やブランコに乗って遊びました。三津大可賀公園では、お弁当やおやつを食べたり、春の自然を体中に感じたりして楽しく過ごしました。思い出がたくさんできました。
1年生は、春の遠足で中須賀公園と内浜公園に行きました。汗びっしょりになるまで友達と仲良く遊具などで遊びました。お昼には、お待ちかねの美味しいお弁当を食べて、楽しい思い出を作りました。
城島高原パークでは、ジェットコースターや観覧車などの様々なアトラクションを楽しみました。
MACメール等でもお知らせしたように、地震の影響はありませんでしたので、予定通り旅行を続けています。
修学旅行二日目。退館式を終え、一番の楽しみである城島高原パークに向かいます。