10/25(金)

2024年10月25日 17時16分

1025

「今日は何の日」を毎日黒板に掲示していますが、最近は黒板に5年生がイラストを添えてくれています。今日は、柿のイラストを描いてくれました。限られた色チョークを混ぜて、ほしい色を作りながら描くので、いつも驚かされます。

朝、音楽集会を行いました。音楽会の全校合唱のため、パートごとに練習しました。高学年の発声を低学年の子供たちが聴くことができる、貴重な機会となりました。

1年生の図工では、紙粘土で好きなものをいろいろと作っています。お弁当箱のふたを開けると、ぎっしりおいしそうな物が入っていました。小さな作品を丁寧に、たくさん作っている人もいます。ウサギ好きが知れ渡っているため、ウサギを作った人が次々に作品を披露してくれました。

3年生の学年音楽では、振り付けの練習が始まっています。歌いながら動くのはとても難しいので、これからの練習で上手になるのを楽しみにしています。

6年生のナップザック制作もゴールを迎えました。月曜日から2年生の学級担任が産前休暇に入るに当たって、教科の担任が変更となります。先生と代わって学級担任になる教頭先生は、今日が最後の授業。しみじみとした気持ちで授業を行っていました。授業の最後には「今までありがとうございました!」と握手や手紙で見送られ、まるで終の別れのようだと戸惑っていました。

*****************

ウサギ小屋に、校務員さんが新しい巣箱を作ってくださいました。風の入らない冬仕様です。寒いときに、2羽が並んで入れるように作ってくれました。早速入って探検し、ついには巣箱の上に上がろうと試みるラテ。一方クロマメは、恐々とのぞき込むのみ。2羽の性格の違いが出ています。喜んでいる様子で何よりです。

10/24(木)様々な活動で

2024年10月24日 17時05分

1024

読み聞かせから始まる朝、2年生の学級担任による語りが素晴らしく、思わず立ち止まってしまいました。子供たちもくぎ付けになっていました。

ハロウィンにまつわるお話を読んでくださっていたり、「なんとニャンコうんこ4こ!」と、早口言葉が聞こえてきたり、にぎやかな教室、しっとりと聞く教室と、それぞれの素敵な時間が過ぎていきました。

2年生が手作りおもちゃで楽しんでいます。説明してもらったり相談したり、歓声が上がるフロアでした。

おイモ掘りも最後の学級が終了し、ずらりと並ぶサツマイモは見事です。

1年生が午前中に校外学習に出かけていましたが(別記事参照!)、戻ってくると更に学校が明るく、にぎやかになりました。袋にたくさん入った宝物を拝見、色とりどりの葉っぱや木の実、小枝を拾っている人も。「見て見て!」の声が覆いかぶさってくる1年生フロアでした。

朝はぐんと冷え込んだ日でしたが、昼になると半袖の人がたくさん、寒暖差の大きい秋の日でした。

10/24(木)6年生 ソーイングにチャレンジ!

2024年10月24日 17時00分

運動会が終わり、音楽会に向けて本格的な練習が始まった6年生。家庭科ではミシンを使用してナップザック製作に励んでいます。

 WIN_20241016_14_36_50_Pro WIN_20241016_14_38_17_Pro

 WIN_20241016_14_40_22_Pro WIN_20241016_14_40_40_Pro

得意な子供がすらすらと縫い進める中、しつけ縫いから苦戦している子供も続出・・・!完成時には、達成感でいっぱいになることでしょう。完成が楽しみです!

10/24(木)1年生 秋探しに行きました

2024年10月24日 16時34分

今日は、秋の自然物を探しに、大可賀公園と、厳島神社へ行きました。

大可賀公園では、赤・黄・茶など、さまざまに色付いた葉っぱに歓声をあげながら、たくさん集めました。

葉っぱによって触り心地が違うこと、グラデーションのように色付いていることにも気付いていました。

IMG_1215  IMG_1218

厳島神社では、銀杏の香りに秋を感じながら、松葉や木の実を集めました。

最後に、三津浜幼稚園に寄りました。先日たくさんのドングリを三津浜幼稚園からいただきました。そこで、いただいたドングリで作ったこまや、松ぼっくりけん玉などを紹介し、少しだけ一緒に遊びました。

IMG_1220

学校に帰った後は、集めた落ち葉でしおりを作ったり、落ち葉アートを楽しみました。

IMG_1227    IMG_1228 

IMG_1229    IMG_1230    IMG_1231

11月に、幼稚園や保育園の年長さんをお招きして、秋の自然物で作ったおもちゃで一緒に遊びます。これから準備を頑張ります。

10/23(水)第3回まごころトークタイム

2024年10月23日 14時12分

朝、3回目のまごころトークタイムを行いました。

今日のテーマは、「話すことに慣れ、言葉を広げよう」。最初と最後の言葉が指定された、しりとりのような活動を通して、友達と会話を深めていきます。「すぐにゴールさせるなら、こんなのはどうかな?」と、いろいろな意見が出ていました。先生のパペットによる説明動画も素敵で、子供たちは見入っていました。

FotoJet (2)

6年生は、キルティングの布でナップザックを制作しています。集中して取り組み、何人もが完成しました。ミシンの操作も慣れない人にとっては大変です。「先生!」と助けを呼ぶ声がそこここで上がっていました。

****************

午後からは、就学時健康診断です。来年度、小学校に入学するお友達が集まり、説明を聞いたり、順に検診を受けたりしました。のびのびと元気なお友達でした。来年春の入学を心待ちにしています。

お忙しい中、お越しくださった皆様、ありがとうございました。

10/22(火)3年生みかん山見学

2024年10月22日 16時13分

10月22日(火)、3年生はみかん山見学に行きました。電車や船に乗って、興居島まで行きました。普段なかなか乗る機会のない船に、わくわくした様子の3年生。

IMG_0071

泊港に着き、坂をぐんぐん進んで、みかん山に登りました。山にはたくさんのみかんの木があり、宮前っ子は、一人一人収穫体験をさせていただきました。みかんは、一度実から少し離れたところで切ってから、手元でもう一度切る二度切りという方法で収獲すると教えていただきました。専用のはさみにも工夫があり、子供たちも上手に収獲していました。

IMG_0075IMG_0083IMG_0125IMG_3745

IMG_0103IMG_0113IMG_3822IMG_3819

木の下に貝殻を置いていたり、モノレールや最新のスプリンクラーがあったり、おいしいみかんをたくさん育てる工夫を見つけることができました。

その後、みかん農家の方の倉庫を見学させてもらいました。倉庫では、収穫したみかんを仕分けたり箱に詰めたりしていました。みかん農家の仕事についても質問し、仕事をしていて嬉しいことや大変なこと、仕事への思いなどを教えていただきました。見学の最後には、たくさんのみかんをいただきました。

IMG_3932IMG_3953IMG_2033

楽しみながら、みかん作りやみかん農家の仕事について学習することができました。実際に行って、見て、聞いて学び、とても貴重な経験になりました。

雨が心配されましたが、活動中はどうにか持ちこたえました。昼食時は、雨が降り出したため、泊小学校の体育館を開放していただきました。おかげ様で、濡れることなく大変快適にお昼の時間を過ごすことができました。

みかん農家の皆様、体育館を貸してくださった皆様、本当にありがとうございました。

みかんについて学びながら、興居島の方々の温かさや情熱に触れることができた一日でした。

10/22(火)おいもほり

2024年10月22日 15時51分

秋の深まりを感じる今日この頃。明日は二十四節気の一つ、「霜降」です。この頃は、サツマイモ収穫の最盛期となることから、霜降の日は「おいもほりの日」にもなっているそうです。

ちょうど2年生のある学級がイモ堀りに行くというので、のぞきに行くと、大きく育った立派なおイモが並んでいます。数もたくさん収穫できて、まさに豊作。

FotoJet (1)

次々に掘りだす2年生。より幅広く、より深く掘るうちに「またあった!」という声が響きます。「イモ堀りじゃなくって宝さがしみたいやねえ」と学級担任の先生。

と同時に、20センチをゆうに超える大きなミミズや丸々としたイモムシが登場。苦手な人もいましたが、基本的に虫も大好きな2年生です。教室に大急ぎで飼育箱を取りに行き、虫たちも連れて帰ります。根こそぎ連れ帰りそうな勢いでしたが、「そんなにたくさん連れて行ったら、土をきれいにする人がいなくなるよ。」という誰かの声で、「そうだそうだ」と、また土に返していました。

何の幼虫かを調べると意気込んでいましたが、分かったでしょうか。

*****************

1年生の玄関で手作りのけん玉を披露してくれました。

IMG_9698

使っているのは、紙コップとしっかりとした糸。おもりは松ぼっくりだったり小石だったり。

「200回は成功したよ。」と自信満々の人もいました。

*****************

こちらも1年生。算数の授業です。友達と教え合いをしていました。

IMG_9740 IMG_9741

教室のあちこちに、小さな先生が大勢いました。教えてもらう人はもちろん、友達に教えることで、自分自身がしっかりとわかるようになるものです。みんな頑張っていますね。

10/21(月)週の始まり

2024年10月21日 16時53分

1021

校長室に現れた5年生。「屋上に出てもいいですか?」。その理由は、ちょうど三津の港にクルーズ船の「にっぽん丸」が入港しているので、見てみたいからだとか。それじゃあ行ってみましょうと一緒に上がりました。全長166.65m、乗客定員500人を超す大きな船が停泊していました。2時に入港、夕方6時には出国というタイミングでした。曇り空ではありましたが、壮観でした。

*****************

3年生が学年体育でマット運動をしています。先生のお手本を食い入るように見つめる目が印象的でした。運動場でも体育の授業ができるようになり、ようやく涼しくなったのを感じます。

二羽のウサギも換毛期が過ぎ、ボサボサだったのが落ち着きました。特にクロマメは、つややかで美しいウサギになっています。

虫のかじった穴の開いたサクラもみじを拾い、楽しむ様子も秋を感じます。運動会のソーランのテストをしている元気な掛け声、少しずつ着実に上達している音楽会に向けての練習の音色などなど、響いてくる音も楽しい宮前小学校です。

今週も、3年生、1年生の校外学習があったり、来年度の入学者の健康診断があったり、県立西中等教育学校からの職場体験学習でお兄さん、お姉さんが来てくれたりと、もりだくさんです。寒暖の差が大きいですが、体調に気を付けて楽しく過ごせることを願います。

10/18(金)  宮前広場(表彰)・避難訓練

2024年10月18日 17時37分

1018

今朝の宮前広場では、表彰式を行いました。

えひめスポーツITスタジアム、市総体(水泳の部)、水泳通信記録会、子規誕生祭の4つの部門での表彰式。

様々な場面で活躍している宮前っ子、すばらしいですね。表彰された皆さん、おめでとうございます。

*************************************

昼休みには、地震を想定した避難訓練を行いました。

教室、運動場、図書室、理科室、廊下等、校内の様々な場所で、子供たちは自分で考えて、避難行動をとることができていました。

中には、一緒に遊んでいた低学年を守るように避難行動をとる6年生の姿もありました。頼もしい限りです。

今回は、西消防署の方に避難訓練を見守っていただいたのですが、子供たちの避難の仕方や教職員の誘導方法等が大変よいと褒めていただきました。

今回の避難訓練での課題を次の避難訓練につなげ、全児童、全教職員で、命を守る行動を身に付けていきたいと思います。

10/17(木) 松山市小学校総合体育大会(第78回陸上の部)

2024年10月17日 18時57分

1017-2

スポーツの秋にふさわしい秋晴れの下、23人の選手たちがニンジニアスタジアムで躍動しました。

走って、跳んで、投げて、バトンをつないで・・・自分と仲間のことを信じて、全力で取り組む選手の皆さん。

仲間へのエールや労いの言葉からは、まごころを感じました。応援の態度も大変すばらしかった!

選手の皆さん、お疲れさまでした。よく頑張りました。

*******************************

8位入賞を果たした選手は、11/11(月)に行われる県大会に出場します。活躍が楽しみですね。