準備を進めています

2025年8月27日 12時12分

 2学期開始まで1週間を切りました。宿題でバタバタしている人もいるかもしれません。

 先生たちも、2学期のスタートに向けて準備を進めています。2学期にはあんなことをしよう、こんな勉強をしようと、楽しく話をしています。早くみなさんに会いたいですね。

 今年の夏休みは遊び過ぎて宿題が終わってないなー。と、あせっている人もいるかもしれません。当然最後までがんばることは大切ですが、どうしても難しい場合は、2学期に担任の先生に相談してみましょう。先生たちは、みなさんが出す宿題より、みなさんの元気な笑顔に会いたいと思っています。先生たちもしっかり準備をして待っています。

新電停発車オーライ

2025年8月25日 08時12分

 先日、電車の話題を掲載しましたが、タイミングよく、昨日8月24日(日)に、松山市駅前の新しい電停から初めて電車が発車しました。以前の電停より、南へ約80m移動をしています。これにより乗り継ぎ等の利便性がよくなると期待されています。

 松山駅周辺の開発も進んでいますが、完全に完了するにはまだまだ時間がかかりそうです。すべてが出来上がった時にどのような松山になるのか、楽しみです。今の子供たちが大人になったころには、便利な街並みになっていることを期待します。

1947

 上の図は、愛媛県庁から出されている松山駅周辺整備の完成予想図(愛媛県庁ホームページより)です。ほかにも愛媛県庁ホームページに詳しく工事の概要が掲載されていますので、一度ご覧ください。

 

今日は何の日

2025年8月22日 17時23分

 今日は何の日でしょう。

 国内だけでなく、世界的にも、○○の日がつくられています。それぞれの日で調べてみるのもおもしろいですね。

 1903年8月22日に東京(品川~新橋)で初めて路面電車が走りました。実は路面電車は、ほかの地域でもう走っていたのですが、この日を「チンチン電車の日」と定めたようです。路面電車は、昔は警笛の代わりに「チンチン」とかねを鳴らしながら走っていました。そのため、昔は「チンチン電車」と呼ばれていました。

 松山の坊っちゃん列車も有名ですが、乗ってみたい路面電車のアンケートの結果によると、松山の路面電車は全国5位に選ばれています。残り少ない夏休み、路面電車に乗って松山市内をぶらぶらするのも楽しいかもしれません。

1708523594_27347475_s

災害への備え

2025年8月21日 07時41分

 昨日20日は、広島で大きな土砂災害が起こり、たくさんの尊い命が奪われた日から11年目の日でした。

 幸い、松山では、お盆前の雨もダムの貯水量が増える恵みの雨となりましたが、九州や北陸では、大きな被害を受けてしまいました。暑い中、まだ自宅に帰れない方もいるようです。

 地球温暖化も、最近は、地球沸騰化という学者さんもいるようですが、災害に備え、備蓄品や避難経路等の確認を雨の場合、地震の場合、津波の場合など、場面ごとに設定しておくとよいかもしれません。

 夏休みも残り少なくなりましたが、夏休みの終盤に水の事故や山の事故等に遭われる方も少なくありません。事前の準備や災害等への備えをしっかりとしておくとよいと思います。

 資料は、松山市作成の「我が家の防災行動計画」のチラシです。ご活用ください。

20250821075604_00001

20250821075604_00002

8/18 お盆後の校内

2025年8月18日 14時06分

0818

 お盆を含む学校閉庁日が終わり、本日より職員室には十数名の教職員が出勤しています。

 日直の教職員が、朝の涼しい時間帯に校内の花の水やりをしたり、まごころ池のこいのえさやりをしたりしています。さくら・すみれ組の学級園では、1本のひまわりが背丈2mを超え、大きく成長していました。校内の木々では、セミの大合唱が行われ、北校舎入り口では、ニチニチソウが元気に育っていました。1学期の給食で食べたすいかのたね1個から育った苗も、つるが長く伸びていました。実がなるのが楽しみです。

 さて、44日間の夏休みも、あと二週間を切りました。

 宮前っ子のみなさん、この後も楽しく充実した日々を過ごしてくださいね。

歯磨きカレンダー

2025年8月8日 09時00分

「はみがきカレンダー」の色ぬりはできましたか?

朝、昼食の後、おやつの後、夕食の後、寝る前など歯みがきをした回数の色をぬってください。1日4回以上みがいたら青色のかき氷になります。

おやつやジュースの「ダラダラ食べ」はむし歯になるリスクが高まるので気を付けましょう。

次回の「はみがきカレンダー」は8月25日から1週間です。がんばりましょう!

 

保護者の皆様へ

1学期の健康診断で歯の治療が必要と言われたお子様は、早めに受診をお願いします。受診の際は「歯・口腔の健康診断結果のお知らせ」をご持参し、2学期に「受診結果」を学校へ提出してくだい。

学校歯科医より、「4年生までは仕上げみがきをした方が良い」とご指導いただきました。夏休みはぜひお子様の歯や歯みがきの様子を見てあげてください。

20250805125619_00001

水を大切に

2025年8月7日 13時04分

 今日、やっとまとまった雨が降りましたが、思っていたよりも早くやんでしまいました。

 石手川ダムの貯水率は、2日前に80%を切っていましたが、今日の雨でどの程度回復するのか、分かりません。

 平成6年の大渇水の苦労を知っている方は、もう二度と経験したくない渇水だと思います。

画像1

 写真は、2日前のダムの様子です。「ちりも積もれば山となる」一人がほんの少しの節水をするだけでも、松山市全体ではかなりの量になります。まだダムの水は80%程度ありますが、普段の水の使い方には気を付けたいものです。

熱中症に気を付けて

2025年8月6日 09時00分

 毎日暑いです。今週・来週と松山市はずっと30度を超える暑さが続きます。

 ニュースでも、熱中症で体調が悪くなった方の話題が毎日にように放送されています。

 厚生労働省の熱中症対策のチラシです。たかが熱中症と甘く見ないで、命にかかわる症状という意識を持って、行動できるといいですね。ご家族で一緒に確認してみてください。

20250805124444_00001

20250805124444_00002

カーペット清掃

2025年8月5日 10時11分

 今日は学校にカーペット清掃の業者さんが来て、掃除をしてくださっています。

 校内のカーペットのある教室を専門の機会を使って磨きます。毎年夏休みに行っているので、1年間たまった汚れをきれいにしてくれています。

 児童会室や音楽室、2年1組など、たくさんの教室がきれいになります。清潔で安全な教室で2学期をスタートできるよう、この後も、浄化槽の清掃や、防災設備の点検などを行います。

IMG_5939

 校長室のカーペットもきれいになりました。

8/4(月) 新しいALTの先生!

2025年8月4日 16時34分

7月に、1年間お世話になったALTの先生とお別れをした宮前小学校。

今日、9月から外国語を教えてくださるALTの先生がいらっしゃいました。

とても爽やかで、夏の日差しにも負けない、キラッキラの笑顔の先生です。

早く皆さんに会いたいとのことで「給食も教室で一緒に食べたいな…」と話していらっしゃいます。

私も、早くみんなに紹介したいです。9月に会える日を楽しみにしていてくださいね。

IMG_0150