書初め大会(3年)

2024年1月17日 18時17分

本日、書き初め大会を行いました。

寒い中での書き初め大会となりましたが、子どもたちは集中して取り組んでいました。

後片付けも友達と協力して行い、みんなとてもよい作品ができました。

保護者の皆様には、冬休みの宿題であった書き初めもお世話になりました。ありがとうございました。

IMG_3839 IMG_3839 IMG_2306 IMG_3844

6年生 坊っちゃん劇場 観劇「KANO」

2024年1月15日 18時41分

PXL_20240115_034715198 PXL_20240115_035345375 PXL_20240115_035418983.MP

 1月15日(月)、6年生は、坊っちゃん劇場で「KANO」を観劇しました。

 「KANO」は、台湾が日本の植民地にあった頃の話で、社会科の授業の中でちょうど学習している内容でした。台湾の人、漢民族の人、日本人たちが野球を通して、人種の壁を乗り越えていく、すてきなお話でした。子どもたちは観劇を通して、粘り強く取り組んでいくことや友情の大切さを学んでいるようでした。

 観劇の後は、バックヤードを見学するという、大変貴重な経験をさせていただきました。バックヤードには、舞台を彩るためのたくさんの装置があり、多くの人たちが協力して観劇を作り上げていることを知りました。

 本日、坊っちゃん劇場のスタッフの方には、大変お世話になりました。貴重なお時間をありがとうございました。

6年生 令和6年能登半島地震募金、書き初め大会

2024年1月12日 19時51分
6年生

 PXL_20240111_231959271 PXL_20240111_232140734.MP

 1月12日(金)、6年生から、能登半島地震の被災者の方々に何かできることはないかとの声が上がり、「宮前小で募金活動をしよう!」ということになりました!

 今日は、6年生が全校児童に募金の呼び掛けに行きました。募金は、1月17日(水)~1月19日(金)の3日間行います。石川県に宮前小学校のまごころが届くといいなと思います。

PXL_20240112_050726042 PXL_20240112_053922660 PXL_20240112_055757329

 また、昼からは、書き初め大会も行いました。新年の決意を込めて、一画一画丁寧に書きました。さすが6年生! 立派な書き初めができあがりました。参観日の際には、掲示しておりますので、ぜひご覧ください。

真剣に取り組みました。(4年生 書き初め大会)

2024年1月12日 16時26分
4年生

 日本の伝統文化である書き初め。子どもたちは「正月の空」「花さく里」「美しい朝」「平和の春」から選び、無言で集中して取り組むことができました。書き終えた後、「自分で満足した字を書くことができましたか。」と聞くと、多くの子どもたちが手を挙げていました。冬休みの練習の成果を発揮することができたからだと思います。本当によく頑張りました。

CIMG3269  CIMG3270  CIMG3272  

CIMG3274  CIMG3276  CIMG3282  

CIMG3283

第3学期始業式

2024年1月9日 20時53分

 1月9日(火)、第3学期始業式が行われました。

 はじめに、国歌斉唱を行ったあと、2年生と4年生の代表児童が、冬休みの思い出や新年の抱負、3学期に頑張りたいことなどを堂々と述べました。

IMG_1429 IMG_1441 IMG_1449 

 その後、校長先生から、まず、お正月に起こった地震災害と航空機事故で亡くなられた方々へのご冥福をお祈りする言葉と、被災された全ての方々へのお見舞いの言葉を話されました。そして、新年に際し、「抱負」「決意」をもつことの大切さを話され、3学期や2024年のめあてをしっかりと心に決めて、言葉にして語ってほしいと締めくくられました。

 最後に、校歌を歌い、始業式を終えました。

 「一年の計は元旦にあり」という言葉があります。宮前っ子のみなさん、頑張りましょうね。

1/7 宮前地区成人式で本校金管バンドクラブがお祝いの演奏をしました

2024年1月9日 20時31分

 1月7日(日)、宮前地区成人式が、校区内のマリベール スパイヤで行われました。

 本校を卒業された先輩の皆さんも、多く出席されていました。

image_123650291 (5)  image_123650291 (3) image_123650291

 式典後のアトラクションで、本校金管バンドクラブの児童が、お祝いの演奏をしました。

 成人式を迎えられた皆様のご活躍とお幸せを心からお祈りしています。

 このような機会をいただき、ありがとうございました。

12/25 表彰式と第2学期 終業式

2023年12月25日 21時22分
R5-1225 
12月25日(月)、第2学期 終業式の前に、表彰式がありました。

 今回は、「第58回子規顕彰松山市小中高校生俳句大会」と「えひめこどもスポーツITスタジアム」「第13回えひめこども新聞グランプリ」の表彰でした。

 どの代表児童も、校長先生から賞状をいただく態度が立派でした。えひめこどもスポーツITスタジアムのチームリレーでは、11月月間賞に1年生全学級が1位から3位に入っていました。これは、愛媛県内の全小学校での順位で、2学級が同タイム1位でした。今回、受賞したみなさん、おめでとうございます。これからも頑張ってくださいね。

 そして、直後の第2学期終業式では、国歌を歌ったあと、1年生と6年生の代表児童2名が、2学期の振り返りと冬休み・3学期のめあてなどを発表しました。二人とも発表の内容も態度もよく、内容を覚えるなど堂々と述べていました。とてもすばらしい発表でした

 その後、校長先生のお話を聞き、校歌1番を歌って、式を終えました。

  14日間のすばらしい日々を過ごし、よい新年をお迎えください。

きれいに咲きますように(4年生 一人一鉢)

2023年12月15日 13時34分
4年生

12月13日(水)~15日(金)の3日間、4年生で一人一鉢の苗を植えました。作業の説明をよく聞いて、手際よく活動することができました。早く植え終わった子どもたちは欠席者や予備の鉢を作ったり、作業をした場所に落ちている花を拾って袋に入れたり、ポットの整理をしたりするなど、自主的に動くことができる子どもがたくさんいることに感心しました。

植えた花は、クリサンセマム(ノースポール)です。卒業式や入学式の式場を飾ることになります。美しい花が咲くように大切に世話をしてほしいと思います。水やりや、草抜きをしっかり頑張りましょう。

IMG_3396  IMG_3398  IMG_3399  

CIMG3265  IMG_3401  IMG_3402  

3年生 西消防署見学

2023年12月14日 17時07分

 3年生が西消防署へ社会見学に行きました。

 消防車や救急車の中を見せてもらったり、実際に使用するホースを持たせてもらったりしました。

 子どもたちは、車の大きさや設備の充実ぶりに驚きを隠せない様子でした。

 また、消防署内も見学させていただき、食堂や仮眠室など、様々な施設をみて学習することができました。

 見学を受け入れてくださった西消防署の方々、ありがとうございました。

IMG_3417IMG_3420IMG_3421IMG_3425

12/13(火)~15(金) 個別懇談会実施中 & 体育館ステージ上照明のLED化完成 

2023年12月14日 17時05分

 今週、12月13日(火)~15日(金)の4日間は、2学期末個別懇談会期間です。保護者の皆様におかれましては、ご多用の中、ご来校くださり、心から感謝申し上げます。

 懇談会期間において、校内音楽会の様子を視聴できる部屋を準備しました。2学年ずつの動画を3か所に分かれて視聴できるものです。先月実施の校内音楽会が、臨時休業のために延期し、平日開催となったためです。ある保護者の方から、「聴きに行くことができなかったので、よかったです。」という言葉をいただきました。準備してよかったと思います

IMG_5706 IMG_5707   IMG_5625

 体育館ステージ上の照明がLED化しました。校内音楽会の時と比べると、大変明るくなり、よかったです。