3年生 松山城に登りました(遠足)
2023年6月2日 19時11分
5月22日(月)に、3年生は遠足で松山城に行きました。急な上り坂を一生懸命登り、本丸公園で松山の景色を楽しんだり、お城の大きさに驚いたりしました。登り坂がしんどかった分、登り切った時の喜びは大きかったようでした。下山後は、城山公園でお弁当やおやつを食べたり、思いっきり遊んだりして楽しいひと時を過ごし、友達との仲が深まりました。電車にも乗って、充実した一日になりました。
5月22日(月)に、3年生は遠足で松山城に行きました。急な上り坂を一生懸命登り、本丸公園で松山の景色を楽しんだり、お城の大きさに驚いたりしました。登り坂がしんどかった分、登り切った時の喜びは大きかったようでした。下山後は、城山公園でお弁当やおやつを食べたり、思いっきり遊んだりして楽しいひと時を過ごし、友達との仲が深まりました。電車にも乗って、充実した一日になりました。
3年生の自転車交通安全教室が、5月30日に行われました。前半は、座学で自転車に乗るときのルールやマナーを学びました。交通安全協会の指導員の皆様に教えていただきました。後半は、体育館で実際に自転車に乗りながら正しい乗り方やルールを学びました。
どの子どもも少し緊張しながら自転車に乗っていました。学んだことを生かしてこれからも安全に自転車に乗ってほしいと思います。教えてくださった指導委員の皆様、自転車を貸してくださった皆さん、本当にありがとうございました。
3年生の教室では、図画工作科「カラフル フレンド」で、すてきなおともだちを作っています。
事前にアイデアスケッチをして、必要な材料も考えました。自分らしい工夫をしながら制作しています。
どんな作品になるか、とても楽しみです。
6月2日(金) 朝の宮前広場では、JRC(青少年赤十字)登録式を校内放送で行いました。
今年度、1年生107名もJRCの一員となりました。代表児童が署名登録をし、ちかいの言葉を全校で唱えました。
宮前っ子みんなで、「まごころ」をもって、「気付き、考え、実行する」日々にしたいと思います。
5月29日付け発信「Macメール」に関する内容です。
天気予報によると、今晩から明日朝にかけて、雨が強くなる可能性が高いとのことです。
登校時に「大雨警報」が発表されているとき、子どもたちは、通常どおり集団登校します。
しかし、地域によって通学路や集合場所等が冠水等で危険な状況が生じている場合は、お子様の安全を最優先とし登校を見合わせ、宮前小学校(951-0253)までご連絡ください。
本日、九州地方から東海地方までの「梅雨入り」が発表されました。今後、様々な警報が発表された際の対応については、令和5年4月28日付け文書「警戒レベル発令時・警報発表時・地震発生時の対応について」をご覧ください。このホームページ上部メニュー「警報時の対応」にも掲載しております。どうぞよろしくお願いいたします。
日本全国において、台風2号等による被害がありませんように。
【いきいき、きびきびとした壮行会で、仲間へのまごころ伝わる応援でした】
今朝の宮前広場では、再来週末6月9日(金)に行われる松山市小学校総合体育大会(すもうの部)に向けての壮行会が行われました。
4年ぶりの開催となる今大会は、5・6年生の男女のみが参加することができます。
本校では、合計6名の男子が、真剣な態度で日々の練習に取り組んできました。
今朝も、気合いが入っていました。
全校の仲間たちからエールを受けて、勇気100%で頑張ってほしいと願っています。
上の写真は、まごころ池周辺と3年生玄関前に咲いていた花で、今日撮影しました。とてもきれいでした。サツキ、マリーゴールド、クチナシ、ハナショウブ(花菖蒲)、アジサイ、リリウム・ブルビフェラム、スイレンなどです。どれか分かりますか? クチナシは、とてもよいにおいがしました。
5月24日(水)の放課後、体育館で、教職員の救命救急講習会を行いました。
6月中旬から、水泳学習を開始する予定ですので、毎年事前に行っています。大切な子どもたちの命を守るため、また、万一必要な時に自信をもって行うことができるためです。
アレルギー反応のよるアナフィラキシーショック時に使用するエピペンの使用方法も確認しました。
安全・安心な学校にするため、様々な努力や工夫を今後も行っていきます。
5月22日(月)、晴天の中、遠足が行われました。
1年生は、中須賀公園と、内浜公園に行きました。初めての遠足で、出発する前からとてもワクワクしている子が多くいました。
公園に着いてからは、遊具で遊んだり、広いスペースでおにごっこをしたりと、楽しく遊びました。
そして、木陰でお弁当を食べました。お家の方が作ってくれたお弁当をうれしそうに食べる様子が多く見られました。
とても暑い中で、お茶が無くなりそうだという子どももたくさんいました。体調が少し心配でしたが、みんな、無事に帰り着くことができました。
4年生は1学期「心をつないで」というテーマのもと、障がいのある方や高齢者のくらしや願い、それを支える社会の仕組みについて学習しています。今日は、松山市地域包括支援センターの方に来ていただき、「高齢者疑似体験」を行いました。
子どもたちは高齢者役と介助役に分かれて活動しました。高齢者役になった子どもたちは、体に重りやサポーター、軍手、耳栓をつけ、障害物を横切ったり、財布からお金を取り出したり、トイレに見立てた椅子に座ったりしました。体が思うように動かないという体験を行い、自分たちが想像している以上に高齢者の方々は大変だということが分かりました。また、介助役の子が高齢者役の子のサポートを行い、高齢者の方に実際にどのように接したらよいかも学びました。
続いて、マルチルームでは、5人に1人がなるという認知症について講習を受けました。みんなで認知症の方を支えるために、どのような声掛けやサポートをしたらよいかを教わりました。
今日の学習を機に、いろいろな立場の人の気持ちを考え、優しく接することができる子どもたちが増えるとよいです。自分にできることを考え、みんなに優しい街づくりを目指して頑張ってもらいたいと思います。
2年生は、西須賀公園、三津大可賀公園に出かけました。学校にはないたくさんの遊具を使って、思い切り遊ぶことができ、子どもたちの笑顔が、あふれていました。お弁当は三津大可賀公園で食べました。友達同士でグループを作って食べることができるようになり、うれしそうに互いのお弁当を見せ合う様子も見られました。