9/6給食
2018年9月6日 12時35分黒糖パン
牛乳
クリームスープ
ひじきサラダ
梨
(623kcal)
梨は、水分が多く含まれてみずみずしく、シャリシャリとした食感が特徴の果物です。8月~10月が旬の時期で、くりやぶどうと並ぶ代表的な秋の味覚です。
日本で食べられているものを「日本梨」と呼びます。その他にも「中国梨」「洋梨」等があり、世界各国で食べられています。
日本梨の中にも種類がたくさんあり、愛媛県では「幸水」「豊水」「新高」といった品種がよく食べられます。
黒糖パン
牛乳
クリームスープ
ひじきサラダ
梨
(623kcal)
梨は、水分が多く含まれてみずみずしく、シャリシャリとした食感が特徴の果物です。8月~10月が旬の時期で、くりやぶどうと並ぶ代表的な秋の味覚です。
日本で食べられているものを「日本梨」と呼びます。その他にも「中国梨」「洋梨」等があり、世界各国で食べられています。
日本梨の中にも種類がたくさんあり、愛媛県では「幸水」「豊水」「新高」といった品種がよく食べられます。
梅ごはん
牛乳
にゅうめん
かぼちゃのかき揚げ
(590kcal)
今日は、体力が落ちる時期についてのお話です。
私たちの身の回りには、風邪や病気の原因となるウイルスやばい菌がたくさんいます。他にも食中毒をおこす菌などがいます。
暑い日が続くこの時期は、体力が落ちやすく、ウイルスやばい菌に対する抵抗力が弱くなっています。病気を防ぐためには、早寝・早起きをして、しっかり食事をとることが大切です。また、手には目に見えないウイルスやばい菌がたくさん付いています。トイレの後や、外から帰った時、食事の前には、せっけんを使って、丁寧に手を洗います。
毎日の習慣を大切にして、暑い時期を乗り切りましょう。