10/21

2019年10月18日 16時39分

 

ごはん

牛乳

みそ汁

鮭フライ

しそひじき和え

(627kcal)

今日は、『鮭』についてのお話です。
 日本で獲れる鮭の80%以上は北海道で獲れます。
 川で卵から産まれた鮭は、川を下って海に行きます。そして、4年ほど海で大きく成長したあと、また川へ帰って卵を産みます。
 この産卵のために川へ帰るときの鮭が、一番脂がのっておいしい時期と言われます。9月から11月の秋が旬で、この時期には鮭の子である「いくら」も獲れます。
 今日は旬の鮭をフライにしました。

 

10/18

2019年10月18日 12時24分

 

赤米ごはん

牛乳

きつねうどん

豚肉のから揚げ

すだち風味漬け

(643kcal)

 今日は、『赤米』についてのお話です。
 みなさんが普段食べている「ごはん」は、白米です。これは、稲からとれた玄米から、きれいに外側の茶色い皮をはぎ取って、おいしく食べられるようにしたものです。
 日本には、白米の他に古代米といわれるお米があります。赤米や黒米が古代米として今でも食べられています。赤米は、稲からとれた玄米の色が赤いので赤米といいます。精米すると白米と同じように白色になります。
 今日は、白米と一緒に赤米を混ぜて炊いた『赤米ごはん』です。

10/17

2019年10月9日 17時53分

 

パン

牛乳

クリームシチュー

フレンチサラダ

大豆いりこ

(635kcal)

 学校では、『パンや牛乳の食べ方』について、次のように話をします。
 みなさんは、パンを食べるときや牛乳を飲むときに、マナーを守って食べていますか。パンを口いっぱいにほおばったり、牛乳を一気に飲んでいませんか。
 パンは、ひと口に入る食べやすい大きさにちぎって、よくかんで食べます。よくかむと、唾液が出て消化吸収がよくなります。牛乳は一気に飲むとお腹が痛くなってしまうこともあるため、何回かに分けて飲みましょう。
 成長期のみなさんの身体に必要な食べ物です。正しく食べて、丈夫な身体をつくりましょう。

10/16

2019年10月9日 17時37分

 

野沢菜ごはん

牛乳

ひんのべ

三色揚げ

(608kcal)

 今日は、『長野県の味めぐり』の献立です。
 長野県は、山間地が多いため、米がたくさん作れない地域もあり、地元でできた小麦の粉を使った料理の食文化が、発達していました。
 「ひんのべ」は、小麦粉で作った団子と、旬の野菜や肉が入った郷土料理です。小麦粉で作った生地を引っ張って、のばして作ることから、「ひんのべ」という名前がついたそうです。
 「野沢菜」は、長野県の伝統野菜として、昔から栽培されている野菜です。野沢菜の葉と茎を塩などでつけた、野沢菜漬は有名です。今日の給食は、「野沢菜漬」をごはんに炊き込んでいます。
 長野県の郷土料理『ひんのべ』と特産品を使った『野沢菜ごはん』です。

10/11

2019年9月30日 18時58分

 

パン

牛乳

きのこスパゲティ

茎わかめのサラダ

(597kcal)

 今日は、『新高梨』について、お話をします。
 今日の給食の梨の種類は、新高梨です。新高梨は、日本で生産される梨の中でも、豊水、幸水についで、3番目に多い梨です。熊本県や千葉県、高知県で多く栽培されており、旬は9月から11月で、出荷は10月が最盛期です。
 新高梨は、甘みがあって、実はやわらかく、果汁が多い梨です。
 また、大きさが、450gから、500gと、とても大きいのが特徴です。大きく育ったものの中には、1kgを超えるものもあるそうです。

10/10

2019年9月30日 18時56分

 

ごはん

牛乳

厚揚げ入り八宝菜

バンサンスー

(619kcal)

 今日は、『生活習慣病の予防と食べ方』について、お話をします。
 生活習慣病とは、大人がなる病気として考えられていました。しかし、今では小学生や中学生でも肥満や糖尿病、高血圧や脂質異常症になる人も増えています。
 「生活習慣病」という名前からもわかるように、これらの病気は不規則な生活習慣や、乱れた食生活によって引き起こされます。また、今は病気としては身体に表れていなくても、望ましくない生活を続けていると、将来、生活習慣病になってしまう可能性があります。
 バランスの良い食事や、早寝・早起き・朝ごはんなど、自分ができることを見つけて、健康な生活を心がけたいものです。

10/9

2019年9月30日 18時51分

 

ごはん

牛乳

太平燕

さつまいものかき揚げ

のり

(653kcal)

 今日は、『さつまいも』について、お話をします。
 さつまいもは、かぜ予防や肌あれに効くビタミンCがみかんと同じくらい含まれています。そして、おなかの調子を整える食物せんいがたっぷり含まれています。腸の動きを活発にさせ、便秘の解消にもなります。
 さつまいもは、もともと甘いものですが、長い時間をかけて熱を加えると、いっそう甘くなります。
 給食では、かき揚げにしました。熱を加えて甘くなった、さつまいもです。

10/8

2019年9月30日 18時50分

 

ごはん

牛乳

肉じゃが

アーモンドあえ

納豆

(635kcal)

今日は、『アーモンド』について、お話をします。
 アーモンドの実は、桃によく似た形をしてます。果肉は薄く、実の中に堅い茶色の種が1つ入っています。これが私たちが食べているアーモンドです。甘口のスイートアーモンドと辛口のビターアーモンドがあり、食用にされるのは、スイートアーモンドです。独特の甘みや風味、歯ごたえがいいですね。
 今日は和え物に、細切りのアーモンドを使っています。

10/4

2019年9月30日 18時41分

 

パン

牛乳

きのこスープ

肉団子の甘酢煮

りんご

(607kcal)

 今日は、『私は誰でしょう』クイズをします。
① 私は、調味料のひとつです。
② 私は、疲れを回復します。
③ 私は、野菜の色が変わるのを防ぎます。
④ 私は、すっぱい味がします。
 わかりましたか。私は、「酢」です。毎日の料理に欠かせない大切な調味料です。
 今日の給食では、『肉団子の甘酢煮』に使われています。

10/3

2019年9月30日 18時40分

 

松山鮓

牛乳

すまし汁

若鶏の唐揚げ

キャベツのおひたし

(631kcal)

 今日の給食は、『秋まつりの行事食』です。
 秋まつりは、秋の実りを感謝する日です。
 昔から祝い事や訪問客をもてなす時に、ちらし寿司を出す習慣があります。
 松山市では、郷土料理である、瀬戸の魚のうま味をいかした甘めの酢飯が特徴の、「松山鮓」が出されます。学生だった夏目漱石が初めて松山を訪れ、正岡子規の家に立ち寄った時、子規の好物でもあった「松山鮓」が出され、大いに喜んだそうです。
 今日の給食は、愛媛県の鯛が入った『松山鮓』です。