9/13

2019年8月29日 11時37分

 

パン

牛乳

クリームスープ

小煮干しの磯香揚げ

コーンサラダ

(612kcal)

 今日は、『食事とスポーツ』について、お話をします。
 スポーツをしていて「もっとうまくなりたい」「強くなりたい」と思う人は多いと思います。そんな時は、練習 内容だけではなく、食事内容について、見直してみるとよいかもしれません。食事は練習と同じくらい、とても大切です。「これを食べれば強くなる」という食べ物はありません。しっかりとした体を作るためには、いろいろな食品を組み合わせて、栄養のバランスをとることが大切です。主食、主菜、副菜、汁物、牛乳・乳製品、果物をそろえると、栄養のバランスが整うといわれています。強い体を作るためにも、いろいろな食品を組み合わせて、バランスよく食べることが大切です。

9/12

2019年8月29日 11時35分

 

ごはん

牛乳

親子煮

酢物

(602kcal)

 今日は、『親子煮』についてのお話です。
 親子丼 や親子煮といわれている料理には、名前のとおり、親子の食材が使われています。どの食材か、わかりますか。今日の給食の親子煮を見てみましょう。使われている食材は、鶏肉、じゃがいも、玉ねぎ、にんじん、油揚げ、しいたけ、枝豆、卵です。この中で、親子の食材は、卵と鶏肉です。ほかにも、鮭といくら、いわしとちりめんなど、いろいろな親子の食材があります。親子の食材を使った料理を、探してみても、おもしろいですね。

9/11

2019年8月29日 11時32分

 

ごはん

牛乳

髙野豆腐の中華炒め

揚げ餃子

バンサンスー

(685kcal)

 今日は、『高野豆腐』についてのお話です。
 高野豆腐は、豆腐を長く保存できるように作られた食べ物です。昔は、うすめに切った豆腐を、寒い冬の夜に家の外で凍らせ、わらで結んで日に干していました。それを湯につけてもどし、また乾燥させるという大変手間のかかるものでした。豆腐を凍らせて作ることから、「凍り豆腐」ともよばれています。この凍り豆腐が高野豆腐といわれるのは、和歌山県の高野山に住むお坊さんが、はじめて作ったことから、高野豆腐といわれているようです。日本料理によく使われますが、今日は豚肉と一緒に中華炒めにしました。

9/10

2019年8月29日 11時29分

 

ごはん

牛乳

いもたき

かぼちゃのかき揚げ

ボイルキャベツ

(672kcal)

 今日は、『お月見といもたき』についてのお話です。
 お月見とは、旧暦の8月15日に月を鑑賞する行事です。この日の月は「中秋の名月」「十五夜」「芋名月」と呼ばれ、今年は9月13日です。お月見は、秋の収穫に感謝するため、すすきやお団子をかざります。その中でも特に、芋類の収穫を感謝し、里芋や、さつま芋をかざるところもあります。愛媛県では、お月見をしながら、河原などで、さといもを使った「芋炊き」を食べる地域が多くあり、特に大洲市の「芋炊き」は有名です。
 今日の給食は、さといも、鶏肉、ごぼう、にんじん、しいたけなどが入った『芋炊き』です。

 

9/9

2019年8月29日 11時27分

 

ごはん

牛乳

すまし汁

さんまの塩焼き

ごまあえ

(627kcal)

 今日は、『さんま』についてのお話です。
 さんまは、刀のように細長い体形で、秋に脂がのっておいしい時期になることから、漢字で、「秋」「刀」「魚」と書きます。
 さんまは、イワシやさばと同じ、背が青い青魚で、EPAやDHA と呼ばれる体によい働きをする脂を豊富に含んでいます。これらの脂は、私たちの体の中では作ることができないので、食べ物からとる必要があります。
 今日は、旬のさんまを塩焼きにしました。

9/6

2019年8月29日 11時22分

 

パン

牛乳

ビーフン炒め

しょうゆドレッシングサラダ

ぶどう

(585kcal)

 今日は、『ぶどう』についてのお話です。
 現在日本で栽培されているぶどうの品種は、「巨峰」や「デラウェア」をはじめとして、約 50~60種類あるといわれています。中でもピオーネは、大きくしっかりとした果肉が特徴で、甘みの中にさわやかな酸味が広がる品種です。
 ぶどうは、生でそのまま食べる他に、乾燥させてレーズンにしたり、果汁を使ってジュースに加工したりします。日本では、山梨県や長野県で、松山市では伊台・五明地区で盛んに栽培されています。

9/5

2019年8月29日 11時19分

 

もち麦ごはん

牛乳

みそ汁

ちぎりじゃこてん

おひたし

(618kcal)

 今日は、『愛媛県の味めぐり』の献立です。
 愛媛県は、東・中・南予の3つに分かれています。それぞれの地域ともに、海と山があり、地域の特色を生かし、特産品を使った料理や郷土料理があります。
 「もち麦ごはん」は、愛媛県の特産品である、もち麦を使ったごはんです。もち麦ははだか麦の一種で、もちもちとした食感が特徴です。
 「じゃこてん」は、南予地方の郷土料理で、小魚を骨ごとすりつぶしたすり身を油で揚げたものです。今日の給食では、すり身にたまねぎ、にんじん、ごぼうを混ぜて揚げています。

9/4

2019年8月29日 11時17分

 

チキンピラフ

牛乳

野菜スープ

たらのピリカラフル

(631kcal)

 今日は、『ピラフ』についてのお話です。
 ピラフは、生のお米を炒めてからスープで調理して作ります。「プラーカ」というインド料理が元となったといわれています。
 ピラフに似た料理に焼き飯やチャーハンがあります。ピラフは生のお米に具材を入れて炊き、チャーハンは、お米を炊いて、ごはんにしたものと具材を一緒に炒めます。ピラフは、日本の炊き込みご飯と共通する調理方法です。
 今日は、鶏肉を使って炊き上げた『チキンピラフ』です。

9/3

2019年8月29日 11時00分

 

夏野菜カレー

牛乳

こんぶサラダ

冷凍パイン

(651kcal)

 今日は、『夏野菜』についてのお話です。
 夏が旬の野菜には、トマトやきゅうり、なす、ピーマンなどがあり、体の調子を整える緑の食べ物で、水分を多く含んでいます。熱中症を起こしやすいこの時期には、しっかり食べて、野菜からも水分補給をしましょう。
 今日は、油と相性がよい「なす」、ビタミンB群が豊富な「いんげん」、ビタミンやうまみ成分たっぷりの「トマト」が入った『夏野菜カレー』です。

7/19

2019年7月10日 19時08分

 

パン

牛乳

枝豆スープ

フレンチサラダ

小煮干しの磯香揚げ

(604kcal)

 『夏休みの食事』について、学校では次のように話をします。
 明日から、長い夏休みが始まります。次のことに気を付けて過ごしましょう。
 ① 食事は、朝・昼・夕と3食とりましょう。特に朝ごはんは、1日の動く力となります。暑い1日を元気に過ごすために必ずとるようにしましょう。
 ② おやつは、食べる時間、食べる量に気を付けましょう。おやつだけで、お腹がいっぱいになると、朝・昼・夕の食事が十分に食べられなくなり、栄養のかたよりにつながります。
 規則正しい生活を心がけ、2学期元気に会えるよう夏休みを過ごしましょう。