7/2

2019年6月28日 19時08分

 

ビビンバ

牛乳

卵スープ

パイン

(593kcal)

 今日は、『G20愛媛・松山労働雇用大臣会合』についてのお話です。
 9月1日、2日に20カ国の労働雇用担当大臣が松山市に集まり、世界の人々がよりよく働ける社会になるよう話し合いが行われます。私たちの暮らす松山市で、このような会合が行われることは、松山市の魅力を世界に広げることができ、また世界の国々のことを知る良い機会にもなります。
 これを記念して、松山市では7月の学校給食で、会合に訪れる20カ国のうち5カ国の料理が登場します。今日はその第1回目で「韓国」の献立です。韓国は日本と同じお米を主食とし、キムチのように唐辛子を使った、辛い味付けの料理や、スープ料理が多くあります。
 今日の給食は、少しピリ辛に味付けした具をご飯に乗せて食べる『ビビンバ』と『卵スープ』です。

7/1

2019年6月28日 18時48分

 

五穀米入りごはん

牛乳

そうめん汁

若鶏の甘辛煮

(655kcal)

 今日は、『七夕』について、お話です。
 ♪ 笹の葉 さらさら 軒端に ゆれる お星様 きらきら 金銀砂子 ♪
 7月7日は『七夕』です。この歌は、軒下に飾った笹の葉と、短冊が揺れていて、空には金銀の砂を散らしたように星が光っている様子を歌ったものです。
 日本では昔から、天の川が流れる様子や、織姫の織糸に見立てて、七夕の日にそうめんが食べられてきました。七夕の日にそうめんを食べると、「ぬい物が上手になる」「病気をしない」といわれています。
 今日は、七夕にちなんだ『そうめん汁』です。

 

 

6/28

2019年6月21日 19時14分

 

パン

牛乳

ビーフン炒め

茎わかめのサラダ

のむヨーグルト

(682kcal)

 今日は、『牛乳』についてのお話です。
 牛乳は、子牛を産んだ牛だけが作り出すことができ、朝と夕方の毎日2回、お乳を搾ります。
 では、ここでクイズです。1頭の牛から1日に出るお乳の量は、給食に出ている牛乳パックでおよそ何本分でしょう。
①番 1~5本分
②番 10~50本分
③番 100~150本分
 答えは、③番の100~150本分です。1日に約20~30リットルのお乳を出すことができます。牛乳は、歯や骨をつくるもとになる赤のグループです。

6/27

2019年6月21日 19時12分

 

ごはん

牛乳

切干大根のうま煮

いわしの梅煮

おひたし

(671kcal)

 今日は、『稲作』についてのお話です。
 稲作とは、稲を栽培して、お米を作ることです。お米作りといえば「田植え」や「稲刈り」といった作業を思い浮かべると思いますが、美味しいお米を作るためには、苗作りや田んぼの管理など、季節や天候に合わせた細やかな作業が必要になります。
 まず稲作は、10月ごろ田んぼの土作りから始まります。肥料を入れて土に力を付けます。3月ぐらいになると土を入れた専用の箱に種をまいて苗を育てます。田植えができる苗に育つまで、およそ1ヶ月ほどかかります。そして、5月から6月にかけて水をはった田んぼで田植えが始まり、収穫の秋まで心を込めてお世話をします。
 今日の給食のお米も、一年かけて大事に作られたものです。

6/26

2019年6月21日 19時10分

 

黒糖パン

牛乳

わかめスープ

鶏肉のトマトソース煮

フライドポテト

(618kcal)

 今日は、『食中毒の予防』について、お話です。
 1年のうちでもっとも雨が降る「梅雨」の季節になりました。食中毒を起こすばい菌は、湿気の多い時期に活発になります。食べ物の中に食中毒のばい菌が増えても、味やにおいが変わらない場合もあります。次の3つのルールを守って安全に食べることが大切です。
① ばい菌をつけないために、石けんでよく手を洗いましょう。
② ばい菌をふやさないために、調理されたものは、できるだけ早く食べましょう。
③ ばい菌をやっつけるために、中までしっかり火が通ったものを食べましょう。
 日ごろから衛生に気を付けて、食中毒を予防しましょう。

6/25

2019年6月21日 19時09分

 

ごはん

牛乳

じゃが芋のそぼろ煮

アーモンドあえ

(619kcal)

 じゃが芋といえば、ゆでるとホクホクして、粉ふき芋やポテトサラダにむいている「男爵」と、煮くずれしにくく、おでんやフライドポテトにむいている「メークイン」が有名です。    
 ところで、じゃが芋の生産量日本一はどこだと思いますか。答えは、北海道です。日本全体でとれる7割以上のじゃが芋が北海道で栽培されています。今出回っているじゃが芋には、九州など暖かい地方で、冬に植えられたものを収穫した「新じゃが芋」もあります。収穫後すぐに出荷される、皮が薄くてみずみずしいじゃが芋です。
 今日の給食は、『じゃが芋のそぼろ煮』です。

6/24

2019年6月21日 19時06分

 

コーンピラフ

牛乳

ミネストローネ

たらのレモン煮

(615kcal)

 今日は、『食事のあいさつ』についてのお話です。
 食事のときに、「いただきます」と「ごちそうさまでした」のあいさつをするのはなぜでしょう。
 この2つの言葉は、命ある食べものをいただくことや、料理を作ってくれた人などに対して、感謝の気持ちが込められた言葉です。
 また、私たちの手元に食品が届くまでには、農家の人が農作物を栽培して収穫したり、漁師さんが魚介をとったり、食品を工場に運んで加工したり、店に運んだり、さまざまな人たちの関わりがあります。食べものや食事づくりに関わる、多くの人に感謝の気持ちを忘れず、心を込めて食事のあいさつをしたいものです。

6/21

2019年6月10日 18時46分

 

パン

牛乳

ポークビーンズ

海草サラダ

メロン

(654kcal)

 今日は、『メロン』についてのお話です。
 メロンは、香りが高く、甘みがあり、「果物の王様」と呼ばれています。旬は5月から8月頃です。気温の上昇とともに産地が北上し、九州地方から北海道まで広い地域で栽培されています。
 メロンの皮の網目模様は、生長するときに表面がひびわれ、中から果汁がしみだして固まってできたものです。網目模様がきれいなメロンは、順調に生長できたあかしであるため、網目模様が均一になればなるほど、おいしいメロンと言われます。
 今日は、「タカミメロン」という品種です。

6/20

2019年6月10日 18時43分

 

もち麦ごはん

カレーライス

牛乳

ごまドレッシングサラダ

(657kcal)

 今日は、『カレーライス』についてのお話です。
 カレーの語源は、インド料理のカリーからきていて、ソースや汁物という意味です。インドでは、肉や野菜を煮込んで、いろいろなスパイスをきかせたさらさらのスープ状のものです。このカレーがイギリスの海軍に伝わりました。船乗りたちが船の上でカレーを食べる時、さらさらだとこぼれてしまうので、小麦粉を入れてとろみをつけました。日本には、江戸時代終わりに横浜に伝えられ、ごはんにかけて食べるようになったのが、今の「カレーライス」の始まりです。
 明治の始めに、じゃが芋、にんじん、玉ねぎを具としたカレーライスが定番となりました。
 今日の給食は、豚肉の入った『カレーライス』です。

6/19

2019年6月10日 18時39分

 

ごはん

牛乳

コーンスープ

じゃが芋とイカのケチャップ炒め

日向夏ゼリー

(610kcal)

 6月は食育月間で、毎月19日は、食育の日です。私たちの身近にある食について考えたり、話し合ったりするのもよいですね。
  今日は、『イカ』についてのお話です。
  みなさんは、海で泳いでいるイカの姿を見たことがありますか。イカは運動量が多く、人が走るスピードより速く泳ぐことができます。そのような活発な動きができるのは、補助の2つを合わせて、心臓が3つも備わっているからだそうです。
 イカは、日本人が最も多く食べている魚介類で、日本の食卓に欠かせない食材のひとつです。焼いたり、揚げたり、炒めたり、幅広く調理ができ、さらに、和食料理にも洋食料理にも中華料理にも合う食材です。