6/18

2019年6月10日 18時37分

 

五穀米入りごはん

牛乳

わかめうどん

新玉ねぎのかき揚げ

(631kcal)

 今日は、松山市でとれた「新たまねぎ」を使った『とれたて感謝』の日です。
 玉ねぎと聞くと、茶色い皮を連想する人が多いと思います。スーパーでも1年中売られています。今日の給食に使っている玉ねぎは、今の時期にとれた白い皮をした「新玉ねぎ」と呼ばれるものです。「新玉ねぎ」は、辛みが少なく、甘い味がするので、サラダやマリネなど生で食べる料理にも使われます。
 今日の給食は、「新玉ねぎ」をえび、にんじん、さやいんげんと合わせてかき揚げにしました。

6/17

2019年6月10日 18時34分

 

ごはん

牛乳

みそ汁

あじフライ

甘酢漬

(615kcal)

 「あじ」は、味がよいことから「あじ」と名付けられたともされています。尻尾のつけ根から「ぜいご」と呼ばれる硬いうろこがあります。目が澄み、えらが鮮やかな紅色をして、お腹が丸く高く盛り上がっているものが美味しい「あじ」です。
 海の中で泳いでいるあじを空中から見下ろすと、青い背中が海の色と溶け合っているように見えます。反対に海底から見上げると、白い腹が反射によって海面にまぎれて見えなくなります。これは、空を飛ぶ鳥や、海の大きい魚に見つかりにくくするためです。
 今日の給食は「あじ」をフライにしました。

6/14

2019年6月10日 18時32分

 

みかんパン

牛乳

カレースパゲティ

グリーンアスパラガスのサラダ

カミカミチップ

(641kcal)

 今日は、『旬の「グリーンアスパラガス」を生かした献立』です。
 「グリーンアスパラガス」は、春の訪れを告げるように地上から真っ直ぐ伸び、太陽を浴びて育つ野菜です。年中お店に並んでいますが、最もおいしい時期は春から初夏にかけてです。
 苗を植えてから1年目、2年目は収穫せず、3年目から高さ20~25センチになったものを収穫します。昼の間に太陽の恵みを受け、夜になると一気に伸びて一日に約5センチも生長します。 
 今日は、旬の「グリーンアスパラガス」を『サラダ』にしました。

6/13

2019年6月10日 18時28分

 

ごはん

牛乳

厚揚げの中華炒め

カラフルナムル

(637kcal)

 「きくらげ」は、どこでできる食べ物か知っていますか。くらげという名前から海のものと思われがちですが、倒れた木や枯れ木に発生するきのこの一種です。最大の特徴であるコリコリした食感が、海のクラゲに似ていることから、木に生えるクラゲとして「きくらげ」と名付けられました。普通のきのこと違って、かさや軸がなく、平たく生える形が人の耳に似ていることから、漢字では木の耳と書きます。
 いろいろな料理に使いやすく、炒め物や酢物、汁物などに使われます。
 今日の給食は、『厚揚げの中華炒め』に使いました。コリコリとした食感を楽しめます。

6/12

2019年5月30日 19時56分

 

チキンピラフ

牛乳

クリームスープ

しょうゆドレッシングサラダ

トマト

(594kcal)

 今日は、『歯や骨を丈夫にする食べ物』についての話です。
 歯や骨を丈夫にするために必要な栄養素の代表は、カルシウムです。カルシウムを多く含んでいる食べ物は、牛乳、チーズやヨーグルトなどの乳製品、骨ごと食べられる小魚、豆腐や納豆などの大豆製品、野菜類や海草類などです。これらの食べ物は、カルシウムを体の中にとりこみやすくするたんぱく質やビタミンD、ビタミンKなどの栄養素も含まれています。丈夫な歯や骨をつくるためには、栄養のバランスのとれた食事をすることが大切です。

6/11

2019年5月30日 19時54分

 

ごはん

牛乳

磯煮

ししゃものから揚げ

即席漬

(611kcal)

 「漬け物」は、野菜などの食材を調味料に漬けて作る、古くから日本に伝わる保存食です。
 「塩漬け」、「酢漬け」、「みそ漬け」、米の殻である米糠を使った「糠漬け」などの種類があります。また昆布やゆず、唐辛子などで風味付けをしたものもあります。野菜以外にも、魚の卵を使った数の子やたらこなども漬け物の仲間です。
 給食にもよく登場するたくあんは、大根を米糠と塩で漬けて作ります。
 今日は、千切りにした、たくあんの入った『即席漬』です。

6/10

2019年5月30日 19時53分

 

梅ごはん

牛乳

じゃが芋のみそ汁

カミカミ揚げ

小松菜のおひたし

(626kcal)

今日は、『入梅の行事食』です。
 「入梅」は、「節分」や「立春」と同じ、季節の移り目を意味する言葉のひとつです。梅が実る時期なので、「入る」「梅」と書いて「入梅」と読みます。今年は6月11日です。
 また、入梅は梅雨入りの目安にもなります。農家の人にとって田植えをする上で、梅雨入りの時期を知ることは重要なことです。天気予報がない時代は、入梅を目安に農作業を行っていました。
 採れた梅は、塩でつけて梅干しにします。梅干しの酸っぱさの素である「クエン酸」には疲労回復効果があり、じめじめした梅雨を元気に乗り切ることができます。
 今日の給食は、梅干しの入った『梅ごはん』です。

6/7

2019年5月30日 19時51分

 

パン

牛乳

洋風煮込み

ひじきサラダ

大豆いりこ

(624kcal)

 『正しい手洗い』について、学校では、次のように話をしています。
 みなさんは、正しい手洗いの仕方を知っていますか。生活をしていると、気づかないうちにいろいろな所を触っています。そして手には、見えない汚れもたくさん付いています。トイレに行った後、外から帰ってきたとき、給食の前など、こまめに手を洗いましょう。
 指の間、手首、爪の間などは洗い残しが多い部分です。丁寧に洗いましょう。洗った後は水でよく流し、きれいなハンカチでふきます。毎日必ず、新しいハンカチを用意しましょう。
 給食はパンや果物のように、手で食べるものもあります。正しく手を洗い、きれいな手でおいしくいただきましょう。

6/6

2019年5月30日 19時49分

 

ごはん

牛乳

かきたま汁

若鶏のゆかり揚げ

ボイル野菜

(611kcal)

 『教室の環境を整えること』について、学校では、次のように話をしています。
 きれいで気持ちのよい場所で食事をすると、よりおいしく感じられますね。みなさんの教室はどうですか。
 授業が終わったら、使った道具は机の中などにしまい、机の上にゴミがあれば捨てましょう。給食当番以外の人は、窓を開けて教室の空気を入れ換えましょう。そして、床にゴミが落ちていれば拾い、手を洗って静かに待ちます。
 みんなで協力して教室をきれいにし、気持ちよく給食の時間を楽しみましょう。

6/5

2019年5月30日 19時47分

 

ごはん

牛乳

野菜たっぷりスープ

ホキのピリカラフル

(591kcal)

 『よくかんで食べることの大切さ』について、学校では、次のように話をしています。
 みなさんは、次のような食べ方をしていませんか。
 ①食べ物をすぐに飲み込み、食事が5分から10分で終わってしまう。
 ②一口で食べる量が多い。
 ③やわらかいものを好んで食べる。
 これらのことが当てはまる人は、食事をよくかんで食べることができていないかもしれません。よくかんで食べると、消化・吸収がよくなるため、胃や腸の働きを助けます。また、脳に満腹の指令をだして食べ過ぎや肥満を防ぎます。