11/5

2021年11月4日 07時34分

 

 

パン
牛乳
ほうとう
カミカミ揚げ
みかん

  今日は、『みかん』について、お話をします。
 愛媛県は、「かんきつ王国」とも呼ばれ、みかんの生産量は、全国トップクラスを誇ります。愛媛県でおいしいみかんが収穫できるのは、いくつかの自然条件がうまく重なるからです。
 まず、太陽の力です。日照時間が長く、年間 平均気温も高い温暖な気候がみかんの成長を助けます。つぎに、海の力です。海風をたっぷり浴びてミネラルを含んだ土が良い土壌をつくることで、栄養価の高いみかんに育ちます。最後に、山の力です。急斜面に階段のように石垣をつくり、みかん畑をつくります。これを段々畑といい、どの角度でも太陽の光があたり、石垣の石にこもった熱が冷めにくく、カイロのような働きをします。
 太陽の光と潮風をいっぱい浴びて育った愛媛県産の『みかん』をおいしくいただきました。 

11/4

2021年11月2日 15時40分

 

ごはん
牛乳
じゃがいものそぼろ煮
ごまあえ
納豆
今日は、『納豆』について、お話をします。
納豆には、いろいろな種類があります。 豆の大きさで、大粒納豆、小粒納豆、ひきわり納豆などに分けられます。 大粒納豆は、粒が大きく、粘りが少ないため、混ぜずにそのまま食べることができます。 小粒納豆は、粘りが強く、粒が小さいので、ごはんと一緒に食べやすいことが特徴です。 ひきわり納豆は、豆を小さく砕いた状態で、納豆巻きやあえ物など、他の食材とよくなじむことが特徴です。 他にも、枝豆や黒大豆などで作られた納豆があり、大豆の種類によって食感や風味が違います。
給食では小粒納豆を使用しています。 おいしくいただきました。  

11/2

2021年11月2日 07時40分

 

きのこピラフ
牛乳
クリームスープ
ホキのマリネ

 今日は、『洋食の食器の置き方』について、お話をします。
 今日は、洋風の献立です。洋食を食べるときには、和食とは違った食器の置き方があります。まず、肉や魚を使った主菜の料理を真ん中に置きます。次に、パンやライスなどの主食やサラダなどの副菜は左側に、スープなどの汁物は、右側に置きます。
 給食では、食器が決まっているので、食べやすいように置き方を工夫しています。給食では、献立表や給食室のサンプルケースを見て置くようにしましょう。

11/1

2021年11月1日 07時45分

 

ごはん
牛乳
五目煮
さばのみぞれ煮
おひたし

 今日は、『サバ』について、お話をします。
 サバは、日本全国広い地域の海で獲ることができ、日本人になじみの深い魚のひとつです。夏に北海道沖でエサになるプランクトンをたくさん食べ、秋になると産卵のために南へおりてきます。この頃に獲れるさばは、脂がのってコクがあります。青魚特有のEPA(エイコサペンタエン酸)を多く含み、血管を丈夫にしてくれます。
 今日は、旬の「サバ」を大根おろしを使って煮たみぞれ煮を、おいしくいただきました。

10/29

2021年10月29日 07時14分

 

ごはん
牛乳
麻婆豆腐
切干大根の中華サラダ

 今日は、『緑豆春雨』について、お話をします。
 給食で使われている「春雨」は、緑豆という豆からとったデンプンを加工して作っています。緑豆という豆は、小豆より小さく緑色をしています。日本では、もやしを作るときに使われることが多い豆です。
 緑豆以外で作られる春雨には、じゃがいもやさつまいものデンプンを加工して作られたものがあります。 
 今日は、緑豆春雨を使った『切干大根の中華サラダ』を、おいしくいただきました。

10/28

2021年10月28日 07時41分

 

ごはん
牛乳
磯煮
ホキのもみじ揚げ
ボイル野菜

 今日は、『もみじ揚げ』について、お話をします。
 もみじ揚げとは、衣に赤色など、もみじの葉のように色をつけて揚げた料理のことを言います。今日の給食では、すりおろしたにんじんを衣に混ぜて色をつけています。
 春・夏・秋・冬の四季がある日本では、料理に様々な季節感を出して、季節を感じながら楽しむことができます。
 今日は、『ホキのもみじ揚げ』を、おいしくいただきました。

10/27

2021年10月27日 07時14分

 

パン
牛乳
マカロニのクリーム煮
海草サラダ
りんご

   今日は、『りんご』について、お話をします。
 りんごは、世界で愛され続ける最も古い果物といわれ、昔から世界中で食べられてきました。世界には、約1万5千種類ものりんごがあると言われています。日本では、2千種類ほどの品種があり、青森県や長野県でよくつくられています。
 「ふじ」や「つがる」といった種類のりんごが有名ですが、「サンふじ」や「サンつがる」といって、それぞれの前に「サン」がつく種類のりんごもあることを知っていますか。これは、ひとつひとつ袋がけをせずに、太陽にあてて育てられたもののことをいいます。日の光にあたっているので、完熟して甘みが増しているそうです。
 今が旬の『りんご』をおいしくいただきした。

10/26

2021年10月26日 07時35分

 

ごはん
牛乳
厚揚げのみそ炒め
アーモンドあえ
納豆

 今日は、『食事にふさわしい環境』について、お話をします。
 みなさんの教室では、給食当番の人も、給食当番以外の人も、協力して給食の準備をすることができていますか。
 給食当番の人は、決まりを守って上手に配膳をして、食事をする時間が十分にとれるようにしましょう。給食当番以外の人は、教室の空気の入れ換えをしたり、教室をきれいにしたりしましょう。清潔なところで、時間にゆとりをもって食べることは、体だけでなく、心も豊かな食事につながります。
 みんなで協力して、気持ちよく食事ができるようにしましょう。

10/25

2021年10月25日 07時14分

 

秋のカレー
牛乳
茎わかめのサラダ

 今日は、『カレー』について、お話をします。
 カレーは、暑い国インドで、食欲を増し、胃にもたれない料理として作られました。
 日本にカレーが入ってきたのは、明治のはじめ頃といわれています。カレーを作る時に使われるカレー粉は、今では本場のインドについで、世界で2番目に多く使うほど日常的な調味料となりました。カレーは、給食でも好きな料理の上位に必ず入っています。
 今日は、鶏肉、かぼちゃ、さつまいも、玉ねぎ、にんじん、しめじを使った『秋のカレー』をおいしくいただきました。    

10/22

2021年10月22日 17時06分

スイートポテトパン
牛乳
中華そば
えびのからあげ
ナムル

 今日は、『中華そば』について、お話をします。
 「中華そば」と「ラーメン」の違いは、時代による呼び方の違いだけで、同じ食べ物のことをいいます。
 日本には、昔から麺料理としてそば粉を使った「そば」がありました。その後、中国から麺料理が伝わり、「そば」と区別するために、「中華そば」と呼ぶようになりました。
 戦後、即席麺や袋 麺が発売されると、その商品には「ラーメン」という名が多く使われ、以前から使われていた「中華そば」よりも「ラーメン」という呼び方が主流になりました。
 今日は、野菜がたっぷり入った『中華そば』をおいしくいただきました。