5/21

2019年5月10日 20時06分

 

茶飯

牛乳

五目煮

小いわしのから揚げ

レモン風味漬

(629kcal)

 今日は、『八十八夜の行事食』です。 
 「夏も近づく八十八夜…」という歌もあるように、春から夏に移る節目の日です。「八十八夜」とは、立春から数えて八十八日目の日のことです。漢字で「八十八」と書くと、「米」という字になることから、農家の人々にとっては、豊作を願う大事な日とされてきました。
 この日に摘まれた新茶は、昔から栄養価が高いとされ、縁起物として大事に飲まれてきました。
 今日は、緑茶で米を炊いた『茶飯』です。

5/20

2019年5月10日 19時56分

 

ごはん

牛乳

麻婆豆腐

カラフルナムル

(651kcal)

 今日は、『中華料理』についてのお話です。
 中華料理には、「ラーメン」、「チャーハン」、「チンジャオロース」、「ぎょうざ」、「回鍋肉」など、たくさんの種類の料理があります。世界三大料理でもあり、日本でもなじみ深い料理になっています。本場、中国のものは香辛料がきいているので、日本人が好む味付けにアレンジされていることが多いです。
 今日の給食は『麻婆豆腐』です。

5/17

2019年5月10日 19時43分

 

フルーツパン

牛乳

中華スープ

酢豚

トマト

(643kcal)

 今日は、『換気や配膳台を清潔にすること』についてのお話です。
 給食を楽しく食べるには、教室の環境を整えることが大切です。
 そのために、4時間目の授業が終わったら給食当番でない人は、教室の窓を開けて空気の入れ替えをします。次に、机の上のごみなどを取り除き、授業で使った本やノートを机の中に入れます。机と配ぜん台は、給食専用の台ふきんできれいにふいておきます。その後、手をきれいに洗って静かに待ちます。みんなで協力して、準備や片付けをしています。

5/16

2019年5月10日 19時39分

 

ごはん

牛乳

けんちん汁

さばのみそ煮

アーモンドあえ

(639kcal)

 「けんちん汁」とは、ごぼうやにんじんなどの野菜や豆腐をごま油で炒めた、具だくさんの汁もので、神奈川県に伝わる郷土料理です。
 「けんちん汁」の名前の由来は、鎌倉の建長寺のお坊さんが作っていたことから「けんちょうじる」と言われていたのが、なまって「けんちん汁」になったという説があります。
 今日の給食の『けんちん汁』は、鶏肉、焼豆腐、こんにゃく、ごぼう、にんじん、ねぎが入っています。

5/15

2019年4月25日 19時24分

 

ごはん

牛乳

ミネストローネ

鶏肉の照り焼き

ボイル野菜

(589kcal)

 『給食当番の服装』について、学校では、次のように話をします。
  給食の準備をする時に、エプロンや帽子・マスクをするのは、なぜでしょうか。給食にほこりや髪の毛やつばが入らないようにするためです。エプロンは、洋服についたほこりが給食の中に入るのを防ぎ、自分の服も汚さない役目があるので、エプロンから自分の洋服が出ないようにしましょう。帽子は、髪の毛が入るのを防ぎます。長い髪の人は、髪留めやゴムでまとめるようにし、帽子の中に髪の毛がきちんと入るようにしましょう。マスクは、つばが飛びちらないようにするためです。鼻と口をおおうようにつけ、できるだけしゃべらないようにしましょう。また、エプロンなど脱いだ時、床に置かないようにしましょう。
 これらのことに気をつけて、毎日、清潔な服装で給食の準備をしましょう。

5/14

2019年4月25日 19時23分

 

親子丼

牛乳

そら豆のかき揚げ

しそひじき和え

(613kcal)

 今日は、『旬の「そら豆」を生かした献立』です。
 「そら豆」は秋に種をまいて、夏の初めに収穫する、今が旬の野菜です。
 花が咲いた後、「さや」が空に向かって伸びることから「そら豆」といわれたり、「さや」の形が、蚕の形に似ていることから、蚕に豆と書いて「蚕豆」と呼ばれたりします。「おいしいのは3日間だけ」ともいわれるくらい、とれたてがおいしい野菜です。
 そら豆は、さやの中で白くてやわらかい「わた」に包まれています。その「わた」によって、そら豆の乾燥を防ぐことができ、鮮度が保たれています。
 今日は、「そら豆」を使った『かき揚げ』です。

5/13

2019年4月25日 19時20分

 

青大豆ごはん

牛乳

けの汁

いかメンチ

即席漬

(611kcal)

 今日は、『青森県の味めぐり』の献立です。
 青森県は、本州の一番北側にあり、まわりを海に囲まれた自然豊かなところです。
 「けの汁」は、津軽地方で「津軽の七草粥」といわれるほど、人々に親しまれてきた郷土料理です。大根、人参、ごぼうなどの野菜と、ふき、わらびなどの山菜、油揚げや高野豆腐などを細かく刻んでみそで味付けした汁物です。
 「いかメンチ」は、いかを細かく切って季節の野菜と一緒に小麦粉でまとめて、焼いたり揚げたりしたものです。全国有数のいかの水揚げ量を誇る青森県ならではの料理です。

5/8

2019年4月25日 19時15分

 

ごはん

牛乳

じゃが芋のベーコン煮

ごまドレッシングサラダ

河内晩柑

(617kcal)

 学校では、『給食の準備や配ぜん』について、次のように話をします。
 給食当番は、クラス全員の給食の準備や配ぜんをする大切な仕事です。責任をもってできていますか。
 まず最初に「熱はないか」「お腹は痛くないか」「爪は短く切っているか」などの健康チェックをします。体調が悪い時は、当番を代わってもらいましょう。次に、帽子、エプロン、マスクをつけます。その後に、手を石けんで洗います。当番が全員そろったら、並んで給食受け室へ行き、自分の係のものを教室へ持ち帰ります。給食受け室を出るときは、運び忘れがないか確認しましょう。給食の準備や配ぜんがスムーズにできるように、給食当番は、自分の係が何かをしっかり覚えておくことが大切です。

5/7

2019年4月25日 19時11分

 

ごはん

牛乳

みそ汁

ホキの甘酢あんかけ

(603kcal)

 『よい姿勢で食べること』について、学校では、次のように話をします。
 みなさんは、どのような姿勢で食べていますか。自分の食べる姿勢を確認してみましょう。よい姿勢とは、机と体の間にこぶし1つ分くらい開け、いすにきちんと腰をかけて、両足を床につけ、背筋をまっすぐに伸ばした状態のことです。背中を丸めたり、机に肘をついたり、足を組んだりして食べている人はいませんか。悪い姿勢で食べると、はしやスプーンを正しく使えません。見た目もあまり好ましくなく、周りの人を不愉快にすることもあります。また、内臓が圧迫されるので、食べ物の消化、吸収の働きが悪くなります。
 今日も、背筋を伸ばして、よい姿勢で給食をいただきましょう。

4/26

2019年4月17日 18時26分

 

パン

牛乳

ミートスパゲティ

ひじきサラダ

カラマンダリン

(644kcal)

  今日は、『カラマンダリン』についての話です。
   カラマンダリンは、みかんの名前です。みかんといえば冬の果物ですが、カラマンダリンは春に食べられるみかんです。私たちが住んでいる愛媛県では、みかんがたくさんとれます。冬だけでなく、春でも食べられるみかんづくりにも取り組んでいます。温州みかんと同じような大きさですが、表面が少しぼこぼこしています。冬の間、実を木にならせたまま、甘くなるのをじっくり待ちます。味が濃くて、果汁が多いのが特長です。