10/25給食

2018年10月25日 12時00分

 

パン

牛乳

中華そば

おさつチップ

ナムル

ジャム

(626kcal)

 さつまいもは、9月頃から収穫が始まります。収穫後、貯蔵している間に余分な水分がなくなり、甘味が増しておいしくなります。

 さつまいもには、食物繊維やビタミンCなどの栄養素が多く含まれています。おなかの中の掃除をしてくれたり、体の調子を整えたりする働きがあります。

 今日の給食は、さつまいもを薄く切って油で揚げた「おさつチップ」です。

10/24給食

2018年10月24日 12時00分

 

ごはん

牛乳

肉じゃが

磯あえ

納豆

(616kcal)

 学校では、正しい食器の持ち方について、子どもたちに次のような話をしています。

 「皆さんは、食器を手で持って食べていますか。食器を手で持って食べると、姿勢がよくなり、食べこぼしを防ぐこともできます。正しい食器の持ち方は、①:食器の底の部分を、親指以外の4本の指で支えます。②:親指を食器のふちにかけます。食器を持たずに食べたり、食器の底の部分だけを持ったりしないようにしましょう。ごはんや汁物を食べるときは、食器の方を近づけて食べます。美しい食べ方をするのは、食事のマナーの基本です。正しい食器の持ち方でおいしく給食をいただきましょう。」

10/23給食

2018年10月23日 12時00分

 

ごはん

牛乳

ビーフン汁

若鶏の甘辛煮

(609kcal)

 ビーフンの原材料は、米を粉にした米粉です。この米粉を水で練り、細長い麵状にし、熱湯でゆで、乾燥させて作ります。中国から伝わった食品で、中国語でビーフンを、「ミィーフェン」と発音します。それが、「ビーフン」となったと言われています。

 ビーフンが日本で食べられるようになったのは、今から約70年前で、その頃はまだ、なじみがありませんでした。今では、野菜や肉と炒めたり、スープに入れたりなど、家庭料理に登場するようになりました。

 今日の給食は、「ビーフン汁」です。

10/19給食

2018年10月19日 12時00分

 

ごはん

牛乳

磯煮

おこのみ天

レモン風味漬

(622kcal)

 今日は、栄養バランスのとれた食事のとり方についてのお話です。

 食べ物は、私たちの体の中で、いろいろな働きをしてくれます。その働きは、食べ物によって異なります。好きなものだけ食べたり、嫌いなものを食べなかったりすると、体に必要な栄養が不足して、体によくないことが起こる原因になります。いろいろな食べ物を食べるためには、「エネルギーのもとになる黄色の食べ物」、「体をつくる赤色の食べ物」、「体の調子を整える緑の食べ物」の組み合わせが大切になります。それは、自然に栄養のバランスが整うからです。

10/18給食

2018年10月18日 12時00分

  

パン

牛乳

きのこスープ

鮭のから揚げ

焼き芋

(659kcal)

 今日は、旬のきのこを生かした献立です。

 秋になると、いろいろな食べ物がたくさん収穫されます。きのこも秋の味覚の一つです。きのこは、木の切り株に生えることから、「木の子ども」という意味で、「きのこ」と言われるようになりました。椎の木に生える「しいたけ」、榎木に生える「えのきたけ」、松の木に生える「まつたけ」など、特定の木に生えることから名前が付いたものもあります。きのこは、うま味成分が多く含まれているので、料理の味が更においしくなります。

 今日は、えのきたけ、エリンギ、しめじ、干ししいたけを使った「きのこスープ」です。

10/17給食

2018年10月17日 12時00分

 

ごはん

牛乳

厚揚げ入り八宝菜

華風サラダ

(613kcal)

 八宝菜は中国の料理です。肉や魚介、野菜など、たくさんの材料を使って作る炒め物です。中国では、「八」はたくさん、「菜」はおかずの意味があります。

 昔、中国の宮廷の料理人たちが、余った材料で自分たちの食事を作っていた炒め物がとてもおいしいと評判でした。その噂がお后様の耳に届き、その料理を作らせたそうです。そして、「まるで、たくさんの宝物を集めて作ったように、とてもおいしい。」と、この料理に「八宝菜」と言う名前を付けたそうです。

 今日の給食は、「厚揚げ入り八宝菜」です。

10/16給食

2018年10月16日 12時00分

 

ごはん

牛乳

野菜スープ

チリコンカン

(585kcal)

 チリコンカンは、テキサス州発祥のメキシコ風アメリカ料理で、アメリカ合衆国の国民食の一つです。ひき肉と玉ねぎを炒め、豆やトマト、チリパウダーなどの香辛料を加えて煮込んだ料理です。

 「チリ」は唐辛子、「カン」は肉を意味します。肉は牛肉を使うことが多いですが、豚肉や鶏肉などでも作られます。

 今日のチリコンカンは、豚肉、大豆、玉ねぎ、にんじん、トマト、にんにくをトマトソース、チリパウダーで煮込んでいます。

10/15給食

2018年10月15日 12時00分

 

ごはん

親子丼

牛乳

切干大根のうま煮

(599kcal)

 学校では、効率的な配膳について、次のような話をします。

①:配膳は、給食室の前にあるサンプルケースや献立表を見て、決められた食器につぎ分けます。
②:配膳台には、配膳しやすい順番に食缶を置きます。
③:汁物は、底をよくかき混ぜながら配膳し、和え物や揚げ物は、バットの中で人数を考えて上手に分けます。

 成長期の子どもたちが、元気な毎日を送ることができるように考えられた給食です。残らないように上手に配膳をして食べています。

10/12給食

2018年10月12日 12時00分

 

あじごはん

牛乳

すまし汁

豚肉の衣揚げ

ボイルチンゲン菜

(601kcal)

 今日は、「地元産の魚を食べよう」というお話です。

 松山市は、水産業が盛んな地域です。年間を通じてたくさんの魚が収穫されています。この地元産の安全・安心でおいしい魚の良さを知ってもらうために、給食でもいろいろな種類の魚を使った献立が登場します。その中でも今日は「あじ」を使った「あじごはん」です。「あじ」は、とてもなじみのある魚で家庭でも塩焼きやフライなどでよく食べられています。「あじ」という名前は、味がいいから「あじ」という名前になったとも言われています。

 今日は、愛媛県産の「あじ」を使った献立です。

10/11給食

2018年10月11日 12時00分

 

パン

牛乳

ミネストローネ

鶏肉のトマトソース煮

りんご

蒸しパン

(621kcal)

 りんごは、世界中で栽培されている果物で、1万以上もの品種が存在すると言われています。その中でも「ふじ」という品種は日本で一番多く栽培されていて、海外へも輸出されています。
 「ふじ」は、蜜が入っているりんごとして有名です。切ると、芯に近い部分がはちみつのような黄金色をしています。りんごは、保存ができる果物ですが、蜜があるのは収穫して1カ月ほどで、その後は消えてなくなります。これは、りんごが蜜を養分として使っているからです。