12/25給食

2018年12月25日 12時00分

 

ごはん

牛乳

野菜スープ

オムレツ

ごまドレッシングサラダ

(583kcal)

 今日は、調理場にある機械についてのお話です。

 調理場には、野菜を切る「スライサー」、ご飯を炊く「炊飯器」、揚物を作る「フライヤー」、おかずを作る「釜」、そしてオーブンにも蒸し器にもなる「スチームコンベクションオーブン」など、たくさんの機械があります。

 今日のオムレツは、この「スチームコンベクションオーブン」を使って作りました。オーブン機能を使って焼き目を作り、蒸し器の機能を使ってふんわりと焼き上げました。

 オムレツの中には、玉ねぎ、にんじん、パセリが入っています。見た目もカラフルなオムレツです。

 2学期の給食は本日が最終日です。3学期は、1月8日(火)から開始します。

12/21給食

2018年12月21日 12時00分

 

黒豆ごはん

牛乳

かぼちゃのそぼろ煮

えびのてんぷら

チンゲンサイ菜のおひたし

(613kcal)

 今日は、冬至についてのお話です。

 冬至は、太陽が最も南に傾き、昼間の時間が1年のうちで一番短い日です。今年は12月22日です。この日を境に日がだんだん長くなっていきます。

 昔から、「冬至に“ん”のつく食べ物を食べると良い。」と言われてきました。“ん”のつく食べ物は、だいこん、れんこん、にんじん、ぎんなん等です。その中でも、冬まで保存できるかぼちゃは「なんきん」と呼ばれ、冬至に食べると良いとされています。

 今日の給食は、昔の人の知恵を取り入れた「かぼちゃのそぼろ煮」です。

12/20給食

2018年12月20日 12時00分

 

黒糖パン

牛乳

もちむぎ入りミネストローネ

フライドチキン

ボイルキャベツ

クリスマスデザート

(706kcal)

 今日は、もち麦についてのお話です。

 米に「もち米」があるように、麦にも「もち麦」があります。粘り気が強く、もちもちプチプチした食感が特徴です。健康志向により、最近、注目されている食品の一つです。その理由は、人の体に不足しがちな食物繊維が豊富に含まれているからです。食物繊維は、体に余分な物を体の外に出し、おなかの中の環境を整える働きがあります。

 今日の給食は、「もち麦入りミネストローネ」です。

12/19給食

2018年12月19日 12時00分

 

麦ごはん

牛乳

おでん

磯和え

納豆

(604kcal)

 今日は、生活習慣病の予防についてのお話です。

 「生活習慣」と聞いて、何を思い浮かべますか。「毎日ゆっくり眠れているか。」、「朝ごはんはきちんと食べられているか。」、「テレビやゲームは時間を決めてやっているか。」、「適度に体を動かしているか。」など、毎日の生活には、習慣になっていることがいくつもあります。それらの習慣が、体にとって悪いものであった場合は、高血圧、心臓病、糖尿病など、生活習慣病の原因になると考えられています。

  毎日、規則正しく生活できているか見直して、できることから少しずつ取組み、生活習慣病の予防に努めることが大切です。

12/18給食

2018年12月18日 12時00分

 

ごはん

牛乳

ちゃんこ鍋

れんこんのきんぴら

みかん

(644kcal)

 冬季休業日の過ごし方について、学校では次のような話をします。

 冬季休業日は、年末やお正月などいろいろな行事があり、生活のリズムが不規則になりがちです。また、寒さも一段と増し、体調を崩しやすい時期でもあります。冬季休業日を元気に過ごすために、次のことに心掛けましょう。

 ①早寝早起きで生活リズムを整えましょう。

 ②1日3回の食事を規則正しく食べましょう。特に、朝ごはんは、脳や体を目覚めさせ、元気に1日をスタートさせる、大切な食事です。

 ③体を動かしましょう。体を動かすことで、おなかがすき、食事をしっかり食べることができます。

 規則正しい生活に心掛け、冬季休業日を過ごしましょう。

12/17給食

2018年12月17日 12時00分

 

ごはん

牛乳

豆腐汁

大根と豚肉のごまみそ炒め

アーモンド

(632kcal)

 食事は、後片付けまできちんと行うことが、食事のマナーとして大切なことです。給食で後片付けをする時に、気を付けるポイントについて、学校では次のように話をします。

 まず、配膳されたおかずが食器に残っている場合には、おかずが入っていた食缶にもどします。もどす時は、はしやスプーンを使ってきれいにします。食器は、種類をそろえ、きちんと重ねて食器かごに入れます。お盆を返す時は、ストローの袋などが付いていないか確かめてから重ねます。最後に、配膳台の上をきれいに拭いて、次の日の給食に備えます。

12/14給食

2018年12月14日 12時00分

 

ごはん

牛乳

磯煮

小いわしのから揚げ

ゆず風味漬

(618kcal)

 ゆずは、奈良時代に中国から伝わった柑橘類の一つです。旬は、11月から12月頃で、高知県、徳島県、愛媛県で多く作られています。独特のさわやかな香りが特徴ですが、酸味が強いので、そのまま生で食べることはできません。そのため、果汁を絞ってドレッシングなどの調味料として使ったり、「マーマレード」や「ゆずみそ」などに加工されたりします。また、皮は薄く切って、料理の香りづけに使われます。

 今日は、ゆずの果汁を使った「ゆず風味漬」です。

12/13給食

2018年12月13日 12時00分

 

パン

牛乳

洋風煮込み

茎わかめのサラダ

みかん

(609kcal)

 給食当番の人に協力することについて、学校では次のような話をしています。 

 給食当番は、手洗いや身支度をして、運搬や配膳、給食の準備をします。給食当番以外の人は、教室の窓を開けて、空気の入れ換えをします。そして、給食が配りやすいように、配膳台や机の周りを片付けます。ごみが落ちていたら拾い、食事の場所にふさわしい環境を整えます。配膳が始まったら、静かに並んで待ちます。学級みんなが協力をして、楽しい給食時間を過ごすようにします。

12/12給食

2018年12月12日 12時00分

 

チキンピラフ

牛乳

コーンスープ

たらのマリアナソース

(605kcal)

 今日は、食事の場にふさわしい会話についてのお話です。

 食事の時間は心が安まる時間です。気持ちを落ち着けて食べることは、心も体もゆったりと穏やかになり、消化もよくなります。

 給食は、学級のみなさんと一緒に食べています。その場に合った楽しい会話をしながら食事をすると、心も体も満たされます。反対に、嫌な気持ちになるような会話は、正しい食事のマナーとはいえません。

 一緒に食事をする相手のことを考えることで、楽しい食事の時間になります。

12/11給食

2018年12月11日 12時00分

 

ごはん

牛乳

みそラーメン

大豆とひじきのかき揚げ

(622kcal)

 今日は、ラーメンについてのお話です。

 ラーメンは、茹でた中華麺をスープに入れた中国発祥の麺料理です。中国語で、引き伸ばす動作のことを「ラ」といい、引き伸ばして作った麺のことを「ラメン」と言います。日本で最初に食べられたのは、兵庫県で出された「醤油ラーメン」と言われています。

 今では日本の国民食となり、全国で親しまれています。味付けも、塩味・しょうゆ味・みそ味・とんこつ味など日本人の好みに合わせてたくさんの種類があります。

 今日は、みそで味付けをした「みそラーメン」です。