11/9給食

2018年11月9日 12時00分

 

ごはん

牛乳

五目煮

豚肉のから揚げ

ボイルキャベツ

(645kcal)

 新米は、「新しい」「米」と書きます。8月から10月頃に収穫してから、年を越す1月までの間に食べられる、新しいお米のことです。

 新米は、収穫してからあまり時間が経っていないので、水分をたくさん含んでいます。そのため、炊くとふっくら柔らかく、つやつやとしているのが特徴です。現在、日本には300種類以上のお米があると言われており、種類によって甘さや柔らかさ、粘りけが異なります。

 給食のお米は、「にこまる」「ひのひかり」「愛のゆめ」という種類を使っています。

11/8給食

2018年11月8日 12時00分

黒糖パン

牛乳

クリームスープ

タラのピリカラフル

りんご

(671kcal)

 りんごは、主に青森県や長野県など涼しいところで作られていて、生産量は日本全体の90%を占めています。品種改良を重ねて、甘みの強い品種がたくさん生まれています。

 りんごは、皮と実の間に栄養分が多く含まれています。よく洗って皮ごと食べることで、しっかり栄養分を取ることができます。りんごの切り口は、時間がたつと茶色く色が変化するのを知っていますか。これは、ポリフェノールという成分の化学変化で起こります。塩水につけることで防ぐことができます。

11/7給食

2018年11月7日 12時00分

ごはん

牛乳

みそ汁

豚肉のしょうが焼き

キャベツのおひたし

(589kcal)

 上手な盛りつけ方について、学校では次のように話をしています。

 「給食当番で配膳をする時に、途中で足りなくなったり、たくさん余ってしまうことはありませんか。次のことに気を付けて盛りつけましょう。まず、サンプルケースを見て、一人分の量を確認します。バットに入っているおかずは、全体を4等分にして一人分の量を考えて配膳すると、上手につぎ分けることができます。また、汁物は具材が底に沈んでいるので、おたまでよくかき混ぜながら配膳しましょう。」

 子どもたちは、これらのことに気を付けて上手に盛りつけ、食べ残しがないよう心掛けています。

11/6給食

2018年11月6日 12時00分

ごはん

牛乳

中華スープ

えびのチリソース

さつまいものから揚げ

(617kcal)

 今日は、よくかんで食べることについてのクイズです。
 1回の食事で、かむ回数は、何回くらいでしょう。
①:100回、②:600回、③:1000回
 正解は、②番の600回です。
昔の人々は1回の食事で2000回ほどかんでおり、時代が進むにつれて、かむ回数が減ってきていると言われています。

 しかし、よくかむことで、脳が刺激され頭がすっきりして、勉強に集中することができます。また、満腹感を感じて食べ過ぎを防ぎ、肥満防止にもなるため、普段の食事からよくかむことを心掛けることが大切です。

11/5給食

2018年11月5日 12時00分

 

キーマカレー

牛乳

フレンチサラダ

(597kcal)

 キーマカレーは、インドで伝統的に食べられているカレーの一つです。インドで「キーマ」はひき肉、「カレー」はスパイスを使った煮込み料理という意味があります。気温が高いインドの気候には、食欲を増進したり、消化を促進したりするスパイスが欠かせません。具材や調味料の違いによってカレーの種類はたくさんあり、家庭や地域によっても異なります。

 今日の給食は、豚ひき肉を使った「キーマカレー」です。

11/2給食

2018年11月2日 12時00分

 

牛めし

牛乳

すまし汁

れんこんのかき揚げ

(609kcal)

 今日は、旬のれんこんを生かした献立です。

 れんこんは、秋から冬にかけて旬を迎える野菜です。水をたっぷり張った粘土状の畑に、3月ごろ苗を植え、夏に蓮の花を咲かせます。地下では茎が太くなって節になり、節から茎が伸びて新しい節を作ります。これが私たちが食べているれんこんです。長いものでは8mにも生長します。れんこんは、穴があいて先が見通せるので縁起がよいとされ、お正月のおせち料理にも欠かせません。また、ビタミンCが豊富に含まれているので、風邪の予防にも役立ちます。

 今日は、旬のれんこんを「かき揚げ」にしました。

11/1給食

2018年11月1日 12時00分

 

米粉パン

牛乳

きのこスパゲティ

しょうゆドレッシングサラダ

(609kcal)

 安全で衛生的な食器具の扱い方について、子どもたちには次のように話をしています。

 「給食当番は、しゃもじやお玉などを食器かごから取り出すときに、料理に直接触れる部分を持たないように気を付けます。配膳をするときは、こぼさないように丁寧につぎわけ、食器の内側に指を入れないようにしましょう。食べるときは、食器や牛乳をお盆の中に正しく置きます。汁やおかずがこぼれてもやけどをしたり、まわりを汚したりしないためです。お箸は他の人に向けたり、くわえたままにしたりせず、正しく使いましょう。」

 子どもたちは、食器具を正しく使い、安全に給食を食べています。

10/31給食

2018年10月31日 12時00分

ごはん

牛乳

豚汁

たらの衣揚げ

アーモンドあえ

(641kcal)

 白身魚である「たら」は、スーパーでは食べやすい大きさに切った状態で売られていますが、実は全長1メートルにもなる大きな魚です。そして、とても食いしん坊な魚としても知られています。いか、たこ、いわしなど手当たり次第になんでも食べます。そのため、お腹が大きく膨らんでいます。このことから、お腹いっぱいになるまで食べる事を「たらふく食べる」と言います。

 たらには、カルシウムの吸収をよくするビタミンDが多く含まれています。

 今日は、「たらの衣揚げ」です。

10/30給食

2018年10月30日 12時00分

 

ごはん

秋のカレー

牛乳

茎わかめのサラダ

ヨーグルト

(656kcal)

 今日は、秋野菜についてのお話です。

 秋は、収穫の季節です。さつまいも、里芋、じゃがいも、柿やくり、ごぼう、にんじん、れんこん、しいたけなど、さまざまな食材が旬を迎えます。野菜や果物は、旬の時期に食べると一番味がよく、栄養もたっぷり含まれています。秋野菜を食べることで、体の疲れを回復させ、冬の寒さへ備えることができます。

 今日の「秋のカレー」には、さつまいも、にんじん、しめじなど秋野菜がたっぷりです。

10/29給食

2018年10月29日 12時00分

栗おこわ

牛乳

すまし汁

豚漬けフライ

おひたし

(629kcal)

 今日は、岐阜県の味めぐりの献立です。

 岐阜県では、秋になるとゆでた小豆と栗を一緒に蒸した「栗おこわ」を、おもてなし料理として食べてきました。ほくほくとした栗の上品な甘さが特徴です。

 また、岐阜県には味噌を使った食べ物が多くあります。朴葉という葉の上に、味噌をのせて焼いた「朴葉みそ」や、ご飯をつぶしてまとめたものを串に刺して焼き、みそだれをつけた「五平餅」などがあります。

 今日は、「栗おこわ」と、豚肉に味噌で味付けをして油で揚げた「豚漬けフライ」です。