1/27

2023年1月25日 17時48分

 

豚玉丼
牛乳
切干大根のうま煮
小魚

 今日は『給食に使われている食品、緑色の食べ物』について、お話をします。
 食べ物は、体の中での働きによって、赤・黄・緑の3つの仲間に分けられます。
 緑の食べ物は、ビタミンや無機質を多く含む食べ物です。炭水化物や脂質がエネルギーになるのを助ける働きや、病気にかかりにくくしたり、傷を回復しやすくしたりする働きがあります。緑色の食べ物には、果物、野菜、きのこなどがあり、これらをバランスよくとることが大切です。
 今日の給食に使われている緑色の食べ物には、たまねぎ、にんじん、ねぎ、ごぼう、枝豆、しめじ、切干大根があります。残さず食べて、元気な体を作りましょう。

1/26

2023年1月25日 07時42分

 

ごはん
牛乳
みそチゲ
ひじきサラダ
ポンカン

 今日は、『ひじき』について、お話をします。
 日本人は昔から海そうを上手に利用して生活してきました。「ひじき」だけでなく、海で獲れる小魚や貝、ワカメ、こんぶなどは、私たちの味覚に合っていたというだけでなく、貴重なカルシウム源だったようです。
 また、ひじきやワカメなどの海そうは、乾燥して保存ができるので、新鮮な魚介類が手に入りにくい内陸部に住んでいる人達も食べることができました。特に、ひじきは、カルシウムの他に、鉄分も多く含んでいます。
 今日は、「ひじき」を使った『ひじきサラダ』をおいしくいただきました。

1/25

2023年1月24日 07時34分

 

ごはん
牛乳
すまし汁
豚肉のから揚げ
緋のかぶなます

 今日は、『緋のかぶなます』について、お話をします。
 「緋のかぶ漬け」は、松山の特産物で、松山市では正月の食卓に並ぶ定番の料理です。緋のかぶは、江戸時代に、今の滋賀県日野の出身であった、松山2代目城主の蒲生忠知が、「日野の赤かぶ」を植えたのが始まりで、その鮮やかな色から「緋のかぶ」と呼ばれるようになりました。
 緋のかぶは、白かぶに比べると食感が硬めですが、漬物にするとほどよい歯ごたえになります。このかぶは、皮は赤色で中身は白い色ですが、かぶに含まれるアントシアニンという成分が、愛媛県の特産である「だいだい酢」につけることで鮮やかな緋色になります。
 今日は、大根を加えて『緋のかぶなます』をおいしくいただきました。

1/24

2023年1月23日 08時25分

 

パン
牛乳
花野菜のクリーム煮
フレンチサラダ
きなこ豆

 今日は、『全国学校給食週間』について、お話をします。
 1月24日から30日は、『全国学校給食週間』です。学校給食の始まりは、明治22年山形県にある忠愛小学校で、家庭が貧しくてお弁当を持ってこられない子どもたちのために、無償で食事を提供したことからといわれています。その後、全国で給食が実施されるようになりましたが、戦争により給食は中止されます。
 戦後、学校も再開されましたが、厳しい食糧不足の中、多くの子どもたちが栄養失調になりました。その子どもたちの健康を守るために外国から助けてもらい、給食は再開されることになりました。今は、当時のように食べることが難しい時代から、豊かな世の中になり、食事があることが当たり前になっています。給食があることを当たり前と思うのではなく、感謝の気持ちをもっていただきましょう。

1/23

2023年1月23日 08時23分

 

ごはん
五目煮
小いわしのから揚げ
レモン風味漬け

 今日は、『給食に携わる方々に感謝すること』について、お話をします。
 農家や畜産に関わる方々は、野菜や米、鶏や豚、牛など、たくさんの愛情と手間、時間をかけて育てています。育ちざかりのみなさんに食べてもらえると思うと、「おいしく作ろう」「安全に作ろう」という気持ちになります。寒い中、作業したり、重い物を持ったり、大変な仕事ですが、みなさんの笑顔を思ってがんばっています。
 また、調理場では多くの調理員の方が朝早くからたくさんの食材を洗ったり、切ったりして、調理をしてくれています。給食を学校に運ぶために、運転手さんは安全第一でみなさんのもとに給食を運んでいます。給食にはたくさんの人が関わっています。感謝の気持ちを持って、給食をおいしくいただきましょう。

1/20

2023年1月12日 18時01分

 

ごはん
牛乳
豚汁
さばのみぞれ煮
即席漬

 今日は、『豚肉』について、お話をします。
 日本で本格的に豚肉料理が普及したのは、明治時代に入ってからのことで、鶏肉・牛肉と並んでよく食べられています。栄養価も高く、値段もお手頃で、料理レシピが数多くあることも人気の理由かもしれません。「しょうが焼き」や「トンカツ」「豚の角煮」など、豚肉を使った根強い人気の料理がたくさんあります。
 豚肉にはビタミンB1という栄養素が含まれていて、疲労回復に役立ちます。そのビタミンB1は、牛肉の約10倍も含まれています。
 今日は豚肉とたくさんの野菜が入った『豚汁』を味わっていただきました。

1/19

2023年1月12日 18時00分

 

黒糖パン
牛乳
洋風煮込み
海草サラダ
ポンカン

 今日は、『ポンカン』について、お話をします。
 ポンカンはインドが原産のかんきつ類で、インドの「ポーナ」という地名が、ポンカンの「ポン」の語源だと言われています。日本では明治時代から作られ、現在では愛媛県、高知県、鹿児島県、熊本県などで作られています。12月から1月頃に収穫されますが、すぐに出荷されるわけではありません。食べ頃になるまで、1カ月ほど貯蔵されるので、出荷されるのは1月から2月ごろになります。ポンカンは、みかんと同じく手で外の皮がむけ、薄皮ごと食べることができます。また、香りの良さも特徴の一つです。
 今日は、ポンカンをおいしくいただきました。

1/18

2023年1月12日 17時58分

わかめご飯
牛乳
すいとん
かりかりがんも

 今日は、『わかめ』について、お話をします。
 日本は周りを海で囲まれていることから、海産物の種類や量が豊富です。わかめは、日本中どこでも取ることができますが、うず潮で有名な徳島県の鳴門のわかめや、東北の三陸でとれるわかめなどは、よく知られています。
 わかめは食物繊維を豊富に含み、体の中の余分な脂肪を体の外に出す働きもあります。そのため、毎日少しずつ食べると血糖値の上昇やコレステロールの吸収をおさえて、血液をサラサラにし、生活 習慣 病を予防することにつながります。おうちでもいろいろな料理にわかめを取り入れてみましょう。
 今日は、わかめを使った『わかめご飯』をおいしくいただきました。

1/17

2023年1月12日 17時56分

パン
牛乳
塩ラーメン
ホキのピリカラフル

 今日は、『手洗い』について、お話をします。
 みなさん、給食の準備前に手をきれいに洗いましたか。私たちの手は、勉強をしたり、運動をしたり、食事をしたりと、いろいろなところで使っています。手を使うたびに、目には見えない汚れやばい菌がついています。外から帰った時、トイレに行った後、食事の前後には、必ず石けんを使って、きれいに洗いましょう。水だけで洗った手は、見た目にはきれいでも、ばい菌が残っています。特に洗い残しの多い、指先や指の間、手首などは、気をつけて洗いましょう。洗った後は、清潔なハンカチで拭きましょう。
 給食のパンも、きれいな手でちぎって、おいしくいただきましょう。

1/16

2023年1月12日 17時54分

 

シーフードカレー
牛乳
ごまドレッシングサラダ
チーズ

 今日は、『チーズ』について、お話をします。
 チーズは大きく分けると、ナチュラルチーズとプロセスチーズがあります。
 ナチュラルチーズは、酵素と乳酸菌の働きによって、牛乳の脂肪分とたんぱく質を固めて、熟成、発酵させたものです。
 プロセスチーズは、ナチュラルチーズに乳化剤などを加え、加熱して溶かし、再び形を整えたものです。加熱処理により乳酸菌が死滅しているため、保存中に熟成が進まないので、長く保存できます。
 今日は、プロセスチーズをおいしくいただきました。