1/26

2024年1月26日 07時26分

IMG_2947

愛媛県産小麦のパン
牛乳
花野菜のクリーム煮
フレンチサラダ
いちご

 今日は、『カリフラワー』について、お話をします。

 カリフラワーは、ブロッコリーと同じ仲間で、小さなつぼみがたくさん集まった花蕾という部分を食べます。

 サラダや炒め物、煮物やスープなど、いろいろな料理に使えます。ゆでるときは、お湯にレモン汁かお酢を入れるときれいな白さを保てたり、新鮮なものは生で食べたりすることもできます。

 カリフラワーには、かぜや病気になりにくいビタミンCやカリウム、食物繊維などの栄養が含まれています。

 今日の給食はカリフラワーの入った『花野菜のクリーム煮』をおいしくいただきました。

1/25

2024年1月25日 07時25分

IMG_2946

ごはん

牛乳
五目煮
鯛の衣揚げ
三色あえ

今日は、『給食の歴史』について、お話をします。

 1月24日から1月30日は、全国学校給食週間です。学校給食は、山形県鶴岡町のお寺の中にあった忠愛小学校で始まったのが最初といわれています。当時は、貧しい子どもたちのために、おにぎりなどが提供されていました。

 大正時代以降は、子どもの栄養改善のために、炊き込みご飯や具だくさんのみそ汁などが提供されました。戦争や食糧不足で中断しましたが、外国からの食糧援助を経て再開しました。昭和29年に「学校給食法」が制定され、子どもたちの成長を支える貴重な栄養源として、時代ごとに献立も変化をするようになりました。平成17年には、「食育基本法」が定めれられ、今では、地場産物を使った地域の伝統料理や、文化を知ることができる行事食も提供されています。

 この週間を通して、学校給食について知り感謝の気持ちをもって、いただきましょう。

1/24

2024年1月24日 07時24分

IMG_2945

コーンピラフ

牛乳(ぎゅうにゅう)
ビーフシチュー
ごまドレッシングサラダ
ポンカン

今日は、『給食に携わる方々に感謝すること』について、お話をします。

 農業や畜産に関わる方々は、野菜や米、鶏や豚、牛などを、たくさんの愛情と手間、時間をかけて育てています。夏は暑い中、冬は寒い中、作業したり、重い物を持ったり、大変な仕事をしてくれています。また、運送業の方々はそれらを市場やお店などに運んで、私たちが食べる手助けをしてくれています。

 調理場では、多くの調理員の方が朝早くからたくさんの食材を準備し、調理をしてくれています。給食を学校に運ぶために、運転手さんは、安全に気をつけながら、みなさんのもとに給食を運んでくれています。

 給食にはたくさんの人が関わっています。感謝の気持ちを持って、おいしくいただきましょう。

1/23

2024年1月23日 07時21分

IMG_2944

ごはん
牛乳(ぎゅうにゅう)
大根(だいこん)のみそ汁(しる)
さばのしょうが煮(に)
磯(いそ)和(あ)え

今日は、『さば』について、お話をします。

 さばは、日本全国広い地域の海で獲ることができ、日本人になじみの深い魚の一つです。愛媛県の佐田岬で獲れる「岬さば」は、ブランドさばとして有名です。

 さばは、夏に北海道沖でエサのプランクトンをたくさん食べ、秋になると産卵のために南へ降りてきます。このころに獲れるさばは、脂がのってコクが出ます。血合い肉が多く、特にビタミンB2を多く含みます。また、青魚に含まれるエイコサペンタエン酸が多く、血管を丈夫にしてくれます。

 今日は、脂ののった『さば』のしょうが煮をおいしくいただきました。

1/22

2024年1月22日 07時29分

IMG_2943

ごはん
牛乳
すいとん
おこのみ天
納豆

今日は、『すいとん』について、お話をします。

 すいとんとは、群馬県の郷土料理で、小麦粉に水を加えて、こねて、適当にちぎり団子にし、汁に入れて煮たもののことを言います。野菜や肉なども一緒に入れたり、みそ味やしょうゆ味にしたり、地域によって特色があります。また、「とっちゃなげ」、「つめりっこ」、「おつゆだんご」、「ねじっこ」など、地域によって様々な名前で呼ばれています。

 今日は、すいとんのほかに、鶏肉、里芋、にんじん、白菜、大根、ねぎを入れ、しょうゆ味にした『すいとん』をおいしくいただきました。

1/19

2024年1月19日 07時28分

IMG_2942

ごはん
牛乳
厚揚げの中華炒め
ぎょうざ
切干大根の中華サラダ

今日は、『ノロウイルスについて知り、正しく手洗いをする』について、お話をします。

 みなさんは、ノロウイルスという言葉を聞いたことがありますか。ノロウイルスは、冬場に多い食中毒の一つで、吐き気、腹痛、下痢、微熱などの症状が出ます。手指や食べ物を介して感染するため、しっかり手洗いをすることが大切です。次のことに気をつけて、手洗いをしましょう。

 ① 石けんをしっかり泡立てましょう。泡立てることで、汚れが落ちやすくなります。

 ② 手の甲や指先、手首など汚れが残りやすい部分を意識して洗いましょう。

 ③ 手を洗った後は、清潔なハンカチで手をふきましょう。

 寒い日が続き水がとても冷たく感じますが、しっかり手洗いをし、予防をしましょう。

 

1/18

2024年1月18日 07時27分

IMG_2941

もち麦ご飯
牛乳
肉じゃが
ちくわの磯辺揚げ
アーモンドあえ

今日は、『ちくわ』について、お話をします。

 ちくわは、古墳時代の神功皇后が鉾の先に魚のすり身を塗って、焼いて食べたのが始まりとされています。その見た目が、植物の「蒲の穂」に似ていたことから、「かまぼこ」と呼ばれるようになりました。しかし、桃山時代になると、現在のかまぼこと呼ばれている、板付きのものが作られるようになり、それが一般的にかまぼことして親しまれるようになりました。そのため、それまでのものは、切り口が竹の輪に似ていたことから「竹輪かまぼこ」と呼ぶようになり、略してちくわになりました。

 ちくわは保存が効き、そのまま食べてもうま味があるので、いろいろな料理に合います。

 今日は、『ちくわの磯辺揚げ』をおいしくいただきました。

1/17

2024年1月17日 08時11分
パン
牛乳
ミネストローネ
ホキのオランダ揚げ
きなこ豆
いちごジャム

今日は、『食事の場にふさわしい会話を通じて、楽しい会食を工夫することができる』について、お話をします。

 給食時間を楽しく過ごすためには、会話の内容や声の大きさなどに注意して、みんなが気持ちよく食事ができるように、工夫する必要があります。給食時間を振り返り、次のことに気をつけましょう。

 ① 口の中に食べ物が入っている時は、話さないようにしましょう。

 ② 食事中にふさわしくない話題や、人が嫌がる話はしないようにしましょう。

 ③ 周りの人の迷惑にならないように、声の大きさに気をつけて話しましょう。

 ④ 時間内に食べ終わるように話しましょう。

 これらのことに気をつけて、会話を楽しみながら給食時間を過ごしましょう。

1/16

2024年1月16日 08時10分

IMG_2938

エッグカレー
牛乳
ブロッコリーサラダ
はれひめ

今日は、『給食イングリッシュで紹介している「ブロッコリー」』についてお話をします。

 ブロッコリーは、11月から3月が旬ですが、地域によって収穫時期をずらして栽培しているので、長い期間おいしく食べることができます。また、栄養価も高く、食物繊維、ビタミン、カリウム、鉄、たんぱく質などたくさんの栄養が含まれています。ブロッコリーの仲間には他にも、細長い茎が特徴で、葉や花も食べられる「スティックセニョール」や、ブロッコリーと同じアブラナ科の野菜で、見た目はカリフラワーに似ていますが、ブロッコリーとカリフラワーを合わせたような味の「ロマネスコ」などがあります。 

 今日は、食べやすい大きさに切って調理した「ブロッコリーサラダ」をおいしくいただきました。

1/15

2024年1月15日 12時25分

IMG_2937

こぎつねご飯

牛乳
すまし汁
小いわしの南蛮煮
キャベツのおひたし

今日は、『こぎつねご飯』について、お話をします。

 こぎつねご飯は、甘辛く煮た油揚げ、鶏肉、にんじん、枝豆がたっぷり入った混ぜご飯で、給食の新しいメニューです。料理名は、きつねの好物が油揚げであるという話に由来して、名付けられました。

 こぎつねご飯は、約20年前から静岡県浜松市内の一部の給食メニューとして提供されていましたが、今では、市内のほぼ全域でなじみのあるメニューとなっています。また、浜松市内では、こぎつねご飯を商品化したおにぎりが、コンビニで販売されているほどの人気です。

 今日は、甘辛く煮た油揚げがおいしい、給食の新しいメニュー『こぎつねご飯』をおいしくいただきました。