5/24

2021年5月24日 13時08分

ハヤシライス
牛乳
ごまドレッシングサラダ

    今日は、『ハヤシライス』について、お話をします。
 ハヤシライスは、明治の初めごろに外国から伝わってきた料理です。ハヤシライスのハヤシは、英語のハッシュが語源で、肉などをこま切れにするという意味です。細かく切った牛肉と、バターで炒めた野菜をよく煮込んで、ごはんの上にかけて食べるという意味で、英語では、「ハッシュ・ド・ビーフ・アンド・ライス」という長い名前になります。これが「ハッシュド・ライス」「ハッシュ・ライス」と変化し、「ハヤシ・ライス」になりました。日本には、大正時代に食堂が多く作られてからいっきに広まったそうです。
 今日は、牛肉、じゃがいも、玉ねぎ、にんじんが入ったハヤシ・ライスを味わっていただきました。

5/21

2021年5月21日 13時15分

 

媛麦パン
牛乳
チャンポン
大豆と小煮干しのかき揚げ
フルーツあえ
  今日は、『長崎県の味めぐり』について、お話をします。
 「長崎ちゃんぽん」は、豚肉や魚介類、野菜を具とした麺料理です。明治時代中頃に、中華料理店の中国出身の店主が、長崎県に住む中国人留学生に、安くて、栄養のある食事を提供したいと、故郷の料理をベースに考えだしたのが、「ちゃんぽん」の発祥とされています。
 長崎県は、鎖国時代日本で唯一開かれていた港として、独自の文化を育ててきました。中でもこのちゃんぽんは当時深く関わりのあった中国の影響を受けて生み出された料理ともいえます。
 具だくさんで、栄養たっぷりの長崎県の味をおいしくいただきました。

5/20

2021年5月19日 14時36分

 

ごはん
牛乳
沢煮椀
さばのみそ煮
磯和え

    今日は、『沢煮椀』について、お話をします。
 沢煮椀は、昔、漁師が漁に出たときの保存食としていた塩漬けの豚肉と、野菜を使い、汁物にしたことが発祥の料理といわれています。
 沢煮椀の沢には、漢字で書くと、たくさん、という意味があります。豚肉とたくさんの野菜を千切りにして煮ることが特徴の汁物です。
 今日の給食には、豚肉、油揚げ、しいたけ、にんじん、もやし、たけのこ、ねぎが入っていました。

5/19

2021年5月18日 16時25分

わかめごはん
牛乳
にら玉スープ
じゃがいもといかのケチャップ炒め
河内晩柑

   今日は、『にら』について、お話をします。
 にらは、アジアが原産で、ヨーロッパでは栽培されていない野菜です。日本では「古事記」や「万葉集」にも登場し、薬草として古くから利用されていました。「みら」という呼び方がのちに「にら」となったそうです。野菜として栽培され始めたのは、戦後からです。
 にらには、独特の強いにおいがあります。これは、ニンニクに含まれる成分と同じです。そのため、にらもニンニクと同じように、疲れをとって力をつけたいときの食材として使われます。
 今日の給食は、にらを使った『にら玉スープ』を、おいくいただきました。

5/18

2021年5月18日 12時33分

ごはん
牛乳
麻婆豆腐
華風サラダ

  今日は、『豆腐』について、お話をします。
 豆腐は、木綿豆腐、絹ごし豆腐、ソフト豆腐、充填豆腐の4つに分類されます。木綿豆腐は、豆乳を固める時、四隅に穴の開いた型箱に、木綿の布を敷いて流し込んで作ります。そして、ふたをして重しをして、水気をきった豆腐が木綿豆腐です。絹ごし豆腐は、水切りをしないでそのまま固めたもので、表面が滑らかで舌ざわりがよい豆腐です。
 最近よく見るソフト豆腐は、木綿と絹ごしの中間の味わいが楽しめます。充填豆腐は、容器に流し込んで加熱・冷却した豆腐です。製造方法の違いで舌触りもかわってきますね。
 今日は、木綿豆腐を使った『麻婆豆腐』を、おいくいただきました。

5/17

2021年5月14日 18時04分

 

チキンピラフ
牛乳
クリームスープ
ホキの天ぷら
ボイルチンゲンサ

   今日は、『給食当番の仕事』について、お話をします。
 給食当番は、クラス全員の給食の準備や配ぜんをする、大切な仕事です。当番の人は、「熱はないか」「お腹は痛くないか」「爪は短く切っているか」などの健康チェックを必ず行い、体調が悪い時は、当番を代わってもらいましょう。次に、帽子、エプロン、マスクをつけます。帽子やエプロンは、当番の人の髪の毛や、洋服についているほこりなどが、配ぜん中に給食に入らないようにするためのものです。帽子のかぶり方や、エプロンの着方はよいか確かめましょう。身なりを整えたら、石けんで手を洗います。そして、当番が全員そろったら、並んで給食受け室へ行き、自分の担当のものを教室へ持ち運びます。給食当番は、給食の準備がスムーズにできるように、自分の仕事をしっかりしましょう。

5/14

2021年5月14日 08時51分

 

パン
牛乳
カレービーンズ
こんぶサラダ
トマト

   今日は、『コッペパン』について、お話をします。
 コッペパンといえば、給食に出てくるパンを想像する人が多いのではないでしょうか。まさしく、コッペパンは昭和10年頃に学校給食用に日本人がつくったパンです。フランスのパンである「クッペ」から「コッペパン」と名づけられました。主食用に作られた学校給食のコッペパンは、おかずに合うよう甘くならないように工夫され、大きさも体の成長に合わせて段階的に変えています。
 今では、主食がごはんの日とパンの日がありますが、昔の学校給食は毎日パンでした。松山市でごはんが登場したのは、昭和46年です。
 おじいさんやおばあさん、お父さんやお母さんも慣れ親しんだ給食の『コッペパン』を味わっていただきました。

5/13

2021年5月12日 16時44分

 

えんどうごはん
牛乳
若竹汁
若鶏のから揚げ
おひたし

   今日は、『旬の「えんどう豆」を生かした献立』です。
 えんどう豆は、世界最古の豆といわれるほど、世界中で昔から食べられています。エジプトのツタンカーメン王も食べていたと言われ、その墓から発見された種から生長して育てられた「ツタンカーメンのエンドウ」という品種もあります。
 また、えんどう豆には、豆を食べる「実えんどう」と、豆が大きくなる前に収穫し、さやごと食べる「絹さや」などの「さやえんどう」があります。
 今日は、実えんどうを使った『えんどうごはん』をおいしくいただきました。

5/12

2021年5月11日 16時57分

 

ゆかりごはん
牛乳
じゃがいものベーコン煮
茎わかめのサラダ
チーズ

 今日は、『チーズ』について、お話をします。
 チーズは、牛や羊、ヤギのミルクを発酵させて作ります。固めてすぐに食べるフレッシュチーズや、表面にカビをつけて熟成させた、ブルーチーズなど、種類はたくさんあります。
 チーズは、骨や歯を丈夫にするカルシウムや、タンパク質を豊富に含んでいます。また、むし歯になるリスクを減らす食べ物として知られており、食後に2、3口程度食べるとよいと言われています。それは、チーズに含まれているミネラルが、むし歯の原因となる酸の働きを抑えてくれるからです。
 家庭でも『チーズ』も食後に食べ、歯みがきもしっかりしてむし歯予防をしましょう。

5/11

2021年5月10日 17時29分

ごはん
牛乳
すまし汁
そら豆のかき揚げ
アーモンドあえ

      今日は、『旬の「そら豆」を生かした献立』です。
 空に向かって育っていくことから「そら豆」と言います。実が大きくなってくると、だんだん下を向くようになり、収穫期を迎えます。
 そら豆のさやは大きく、外から豆の形がわかります。さやの中は、白い毛があり、そら豆のふかふかのベットのようです。
 そら豆がおいしいのは、収穫されてから3日以内とされています。
 今日の給食は、旬の味『そら豆のかき揚げ』を味わいました。