4/15

2022年4月15日 07時25分

 

ごはん
牛乳
肉じゃが
厚揚げ入り青菜の煮びたし

 今日は、『協力して準備や後片付けをすること』について、お話をします。
 給食の時間は、クラスのみんなで協力して準備や後片付けをしましょう。
 給食 当番の人は、清潔な給食着を身につけ、しっかりと手洗いをし、安全・衛生に気をつけて給食を運搬します。また、配ぜんの時には食缶につぎ残しがないようにします。給食 当番以外の人は、窓を開けて空気の入れ替えをしたり、教室の環境を整えたりした後、手洗いをして静かに待ちます。
 食べた後は、食器に食べ残しがないか、おぼんに食べ物やストロー、ストローの袋が残っていないかを確認し、一人一人がきれいに返します。
 このように、みんなが協力して準備や後片付けをし、給食の時間を気持ちよく過ごせるようにしましょう。

4/14

2022年4月14日 07時30分

 

ごはん
牛乳
ワンタンスープ
ホキのピリカラフル
清見タンゴール

 今日は、『ホキ』について、お話をします。
 ホキは、ニュージーランド付近の海にいる深海魚です。鋭い歯の持ち主で、深海で泳いでいるいわしの仲間やイカ、エビ、カニなどの甲殻類をえさにしている肉食魚です。全長は、成魚で1mを軽く超えて、体重は8㎏前後まで増え、目はまん丸で大きく他の深海魚のように退化はしていません。
 ホキは、白身魚の中でもかなり上品な味がし、口に入れると弾力があり、骨も少なく食べやすいといわれます。
 今日は、たんぱく質を豊富に含んだホキを揚げて、炒めた野菜と合わせた『ホキのピリカラフル』をおいしくいただきました。

4/13

2022年4月13日 07時26分

 

ごはん
牛乳
春キャベツのみそしる
豚肉のしょうが焼き
磯和え
チーズ

 今日は、『しょうが』について、お話をします。
 しょうがは昔から、薬や香辛料として世界中で利用されている食材です。しょうが特有の辛味や香りには、食材の生臭さを消したり、菌をやっつけたりする働きがあります。ほかにも、体を温めたり、胃や腸の調子を整えたりする働きもあります。
 今日は、疲れを回復するビタミンB1が多く含まれる豚肉としょうがを一緒に炒めた『豚肉のしょうが焼き』をおいしくいただきました。

4/12

2022年4月12日 16時18分


牛乳
ミートスパゲティ
めひかりのフライ
フレンチサラダ

     今日は、『給食の内容』について、お話をします。
    学校給食は、いろいろな食べ物を使い、同じ献立が重ならないように工夫しています。また、食事の中心となる主食とおかず、牛乳を組み合わ       せて考えられています。
 主食は、ごはんやパンで、体を動かすエネルギー源となります。ごはんは麦飯や変わりご飯、パンはみかんパン、媛麦パンなどがあります。
 おかずは、煮物や揚げ物、炒め物、汁物、和え物などがあります。他にも旬の果物や、デザートもあります。そして、毎日、牛乳がつきます。
 みなさんの成長に必要な栄養のバランスを整えた学校給食です。しっかり食べて、健康な体と心をつくりましょう。

4/11

2022年4月11日 09時01分

 

コーンピラフ
牛乳
クリームシチュー
春キャベツのサラダ
小魚

 今日は、『献立表の見方』について、お話をします。
 みなさんは、配られている献立表をきちんと確認していますか。献立表には、料理名、食器具の置き方、使われている食品などが書かれています。配ぜんするときには、どの食器につぎ、おぼんのどの位置に置くのか確認しましょう。また、小学校と中学校で個数が違うこともあるので注意しましょう。
 その他にも、旬の食材や郷土料理、食文化についても書かれているので見てみましょう。
 献立表をしっかり見て、上手に活用しましょう。 

3/23

2022年3月23日 12時30分

パン
牛乳
ビーフシチュー
海そうサラダ
米粉と豆乳のいちごケーキ

 今日は、『ビーフシチュー』について、お話をします。
 ビーフシチューは、ヨーロッパで生まれた料理です。シチューとは、煮込み料理のことを言います。肉が食事の主役であるヨーロッパでは、昔から肉と野菜を煮込んだシチューが食べられていました。その土地ならではの特徴があり、郷土料理のようなものです。
 ビーフシチューは、明治時代の初期には日本に伝わり、東京の洋食屋さんで出されていました。現在のビーフシチューは、ヨーロッパ発のビーフシチューを基本として、日本人が好むようアレンジされたものです。
 今日は牛肉と野菜をトマトピューレでよく煮込んだ『ビーフシチュー』をおいしくいただきました。

3/22

2022年3月18日 16時20分

 

ごはん
牛乳
小松菜のみそ汁
おこのみ天
おひたし

 今日は、『健康な生活を送るために大切なこと』について、お話をします。
 健康な体でいきいきと生活を送るために、次の3つのことを大切にしましょう。
 1つ目は、食事です。赤・黄・緑のグループの食べ物を組み合わせて食べましょう。特に、朝食は大切です。朝・昼・夕の3回の食事を欠かすことなく、食べましょう。
 2つ目は、運動です。適度な運動をすることで、じょうぶな体になります。また、体と心のリフレッシュにもなります。
 3つ目は、休養・睡眠です。本を読んだり、音楽を聞いたりしてリラックスすることで、心が休まります。また、十分な睡眠をとることは、体の疲れをとり、病気から体を守ります。
 食事、運動、休養・睡眠を大切にし、健康な生活を送りましょう。

3/18

2022年3月17日 15時19分

 

パン
牛乳
ミネストローネ
鶏肉のトマトソース煮
大豆かりんとう

 今日は、『よいマナーで楽しく会食すること』について、お話をします。
 食事は、みんなでおいしく、気持ちよく食べたいですね。よいマナーで給食の時間を過ごすことは、楽しい会食につながります。次のことを確認してみましょう。
① 食器やはしの持ち方や並べ方は正しくできていますか。
② 背筋を伸ばして前を向き、よい姿勢で食べていますか。
③ 早く食べ終わっても、静かに待つことができていますか。
 楽しい気分で食事をすると、心も体も穏やかな気持ちになります。
 一人ひとりが食事中のマナーに気を付けて、みんなで楽しい給食の時間にしましょう。

3/17

2022年3月17日 15時17分

もち麦ごはん
牛乳
はちはい豆腐
みつば入りかき揚げ
佃煮

 今日は、『みつば』について、お話をします。
 みつばは、日本原産の野菜で、葉が3つにわかれていることから名付けられました。みつばは、その栽培方法により、「根みつば」「切りみつば」「糸みつば」の3種類に分類されます。本来は春が旬ですが、ハウス栽培された「糸みつば」は年中出回っています。
 また、みつばは日本のハーブのひとつで、独特のすがすがしい香りが特徴です。香りを楽しむ食材として、汁物やおひたし、茶碗蒸しなど日本料理に使われています。
 今日は、「みつば」の入ったかきあげをおいしくいただきました。

3/16

2022年3月15日 16時17分

 

ごはん
牛乳
カレーうどん
いかのから揚げ
ごまドレッシングサラダ
いちご

" 今日は、『楽しい給食の思い出づくり』について、お話をします。
 3月も残すところわずかになりました。今の学級で食べる給食もあと数回です。
 今年度、感染症予防のため、友だちと楽しく話をしながら会食をすることはできませんでした。そのような中でも、お昼の放送を聞いたり、給食を味わったりしながら、給食の時間を過ごすことができましたか。給食には、たくさんの食材が使われているので、好きなものもあれば、中には苦手なものもあったかもしれません。好きな給食が出てうれしかったことや、苦手な食べ物を克服したことも、給食の思い出のひとつにしてください。
 学級のみんなで、同じ時間に同じものを食べる給食の時間を大切にしましょう。